
ホンダのN-BOXとスズキのスペーシアは、2023年ともにフルモデルチェンジしたが、スペーシアの大躍進の影響で、これまでにない“競った戦い”が繰り広げられている。2024年秋も、アウトドア仕様の「N-BOX JOY(ジョイ)」と「スペーシアギア」を同時期に投入するなど、お互い引くに引けない状況、これまで以上に熾烈な争いを繰り広げるのは間違いなさそうだ。当然、販売の最前線となるディーラーレベルでも、この秋の主役はこの2台とヒートアップ中。ディーラー取材で判明した最新情報をお届けしよう。
●文:松本隆一(月刊自家用車編集部)
スーパーハイト軽ワゴンで勃発した“ホンダ vs スズキ”の1位争いに注目が集まっている
――新車の納期の遅れ、近頃はどうなってますか?
松本:かなり改善されてきたね。日産とかマツダは1か月で納車OKのモデルが多く、ほぼ通常ペースに戻っている。トヨタはあいかわらず2~3か月は当たり前、下手すりゃ半年待ちって感じだけど、これも「9月以降は増産によって納期のスピードを上げてくる」との情報が流れている。理由は「円高によって海外輸出優先の方針を変更して国内に回そう」ってことだそうだけど、はっきりしたことはわからない。
――おっ、今回は「トヨタの納期が早くなる!」つて話題ですか?
松本:いや、その話は現時点ではまだ情報が足りていないので、次回にしよう。今回はこの企画では初めての軽自動車に焦点を当てようじゃないか。
――なるほど、で、テーマはなんですか?
松本:ズバリ、「N-BOX対スペーシア」の熾烈な争いをとり上げよう。
――おおっ“仁義なき戦い”! 生々しくてゾクゾクするじゃないですか(笑)
左がスズキ・スペーシア(カスタム)、右がホンダ・N-BOX(カスタム)。ともに2023年にフルモデルチェンジを実施したが、現行世代はスペーシアの装備機能が高まったことで販売も絶好調、もはやN-BOXがスーパーハイト軽ワゴンの絶対王者とは言えない状況になりつつある。
松本:N-BOXやスペーシアみたいなタイプを“スーパーハイト軽ワゴン”っていうけれど、これらは軽自動車といっても値段は150万円を軽く超えて、中心は200万円超だ。オプションを“盛り盛り”で購入するユーザーも多いので、メーカー/ディーラーにとっては儲けがめちゃ大きい。
――100万円前後のアルトとかミライースを2台売るより、スーパーハイトを1台売るほうが“おいしい”って感じでしょうね。
松本:その通り。で、スーパーハイト軽ワゴンで一番販売台数が多いクルマといえば?
――ホンダのN-BOX!
松本:正解。まあ、N-BOXはスーパーハイト軽ワゴンって括らなくても、軽自動車のナンバー1、ひいては普通車も含めた車名別販売台数ランキングのトップに座ることが多いけどね。
――まさに“ベストセラーカー”ですね。
2023年10月に発売された現行N-BOX(3代目)。標準車はシンプルな造形美を基本としたエクステリアを採用することで、従来以上にファミリーユーザーの獲得を意識したモデルに仕立てられている。
インパネまわりもグレージュを基調とした明るいカラーを採用し、ぬくもりのあるコルクのような質感のインパネトレーなどと合わせることで、自宅のリビングのような室内空間に仕立てている。
高い室内高を活かした広々としたキャビンスペースの魅力も健在。撮影車は内装加飾が強化された中間グレードのN-BOXファッションスタイルのFF仕様。価格は174万7900円。
現行N-BOXの標準車は、ターボの設定はなくNA車のみというのが少し残念なところ。街なかではそれほど気にならないが、高速長距離だとターボならではの力感の余裕が欲しくなってしまう。
2024年5月に、スズキ スペーシアが月間販売ランキングの首位を奪還
松本:N-BOXは軽自動車の月間販売ランキングの首位をずっと続けていたけれど、2024年の前半に異変が起きたんだ。2023年末にスズキが投入してきた新型スペーシアによって、5月はその座を奪われてしまった。
――(資料を見ながら)5月はスペーシアが1万5160台で1位ですね。N-BOXは1万4582台…(電卓をたたいて)…その差はわずか578台。
松本:翌月の6月はN-BOXが1万6803台、スペーシアが1万2425台。4378台もの大差をつけて、N-BOXが圧勝している。
――ホンダ、がんばりました! でも、ちょっとムキになってませんか(笑)
松本:知らんよ(笑)。ついでに前月の4月をみると、N-BOXが1万4947台、スペーシアが1万2532台で、その差は2415台だ。
――7月はN-BOXは1万6500台、8月は1万4441台、一方、スペーシアは1万3073台、1万1166台なんで、スペーシアが首位を獲ったのは5月だけってことですね。
松本:ホンダの販売関係者にいわせると「5月はスズキさんが『1か月だけでもいいからN-BOXを止めろ』って仕掛けた結果だ」ってことらしい。要するに「届け出台数を意図的に5月に集中させて、N-BOXの連続首位を止めた」って言いたいわけだ。
――そうなんですか?
松本:知らんよ…まあ、業界の噂話ってことで(笑)… でも、たしかに“連続1位”ってのは宣伝効果が大きい。
――そうですね。ユーザーには“売れてるクルマはいいクルマ”って印象を持たせますよね。連続1位って、宣伝費に換算するといくらぐらいですかね?
松本:知らんよ(笑)… そうね…、億単位の効果があるとみていいんじゃないか。
――一度でも首位を滑っちゃうと“愛されて連続1位”みたいなキャッチフレーズが使えなくなっちゃいますよね。5月の失敗を肝に銘じたのか、その後、N-BOXは気を引き締めて首位を続けていますね。
現行スペーシアは、N-BOXのフルモデルチェンジに遅れること1か月、2023年11月に発売開始。キャビン機能や運転支援機能のブラッシュアップにより、先代よりも魅力がアップしている。
エクステリアは頑丈で大容量のコンテナをモチーフ、インテリアは水平基調と立体感を組み合わせた上質な空間をイメージしてデザインされる。機能性と居心地の良さを意識したパッケージだ。
格納時のフラット床面構造に加え、後席には簡易的なオットマンとしても活用できるマルチユースフラップを備えるなど、使いやすいアレンジ機能がプラスすることで、さまざまなライフシーンで活躍できそう。
スペーシアも標準車にはターボは設定されていないが、こちらは小型モーターが組み合わされるマイルドハイブリッド仕様になる。またデュアルセンサーブレーキサポートIIが標準装備されたことで、運転支援機能が強化されたことも人気を集める理由になっている。
6月以降はN-BOXが1位に返り咲いたが、その台数差はかなり縮まっていて…
松本:ところが、再び危うくなってきている。
――N-BOXは7月が前年比7.9%ダウン、8月が14.1%ダウンですが、スペーシアは33.3%アップ、27.3%アップと、好調ですね。このままスズキが勢いをつけて、再び首位を奪うってことですか?
松本:いや、勢いだけじゃひっくり返すのはむずかしい。ここで“新たな武器”が登場する。9月20日に追加された「スペーシアギア」がそれだ。
――スズキのWebサイトじゃ、1か月も前から、派手なティザー(予告)キャンペーンを展開していましたし、売る気満々じゃないですか。
松本:ここ数年、軽自動車を車中泊などのアウトドアに使うユーザーが増えているけど、スペーシアギアはまさにこうしたニーズに合わせている。スズキのディーラーでは「ギアの加入で再びN-BOXを首位の座から落とせる」と自信満々だね。
スペーシアギア(右)は、SUVライクな雰囲気をプラスした、先代でも人気を集めていた定番モデル。標準仕様のスペーシアとドレスアップ仕様のカスタムとはキャラは異なるが、基本的なキャビンレイアウトや安全運転支援機能などは同じ。またスペーシアで設定されていなかったターボ車も選べるなど、スペーシア選びの選択肢が広がることになる。
先代の人気モデルが、待望のフルモデルチェンジスペーシアギアは、先代後期から追加されたモデルになるが、昨年現行スペーシアが登場した段階ではフルモデルチェンジはされず[…]
話題のスペーシアギアで首位奪還を狙うスズキ。ホンダもN-BOX JOYを投入することで対抗
――ホンダ、ヤバイじゃないですか。
松本:いやいや、手をこまねいてみているなんてことはないよ。スペーシアギアの発売にタイミングを合わせて、キャラが被っている「N-BOX JOY(ジョイ)」を9月26日に投入してくる。スズキ側も“首位獲り”にやる気満々だけど、ホンダ側も「連続首位を死守せよ」って檄を飛ばしているそうだ。
――まさに「目には目を、歯には歯を」のガチンコ対決じゃないですか! でも、N-BOXって、スペーシアに比べると、ちょっと設定価格が高いような気がしますね。
スペーシアギアの登場に合わせるように、N-BOXもJOY(ジョイ)を投入する。こちらもターボ車を設定するなど、パワートレーン視点でも選択肢を拡大。親しみやすさの魅力に加えて、動力性能の余裕をプラスすることが可能だ。
N-BOXシリーズの選択肢を増やしてくれる、期待のニューフェイスいまの軽自動車の売れ線になっているSUVテイストのスーパーハイト。ニーズの拡大に合わせて多様化が進[…]
1位を守る(奪う)ためには、もうお互い仁義なき戦い(値引き勝負)をするしかない
松本:たしかに、比べるとそんな印象を持つユーザーは多いだろう。そこでホンダ側は“値引きでカバー”戦術を採ってくるとみていい。実際、2023年末、新型スペーシアが発売されたのをきっかけに、N-BOXの値引き条件は緩む傾向が出てきている。
――具体的にはどんな感じですか?
松本:N-BOXの値引きの基本は5万円程度に設定しているディーラーがほとんどだ。もっとも、セールスマンに本音を訊くと「この程度の値引きで買ってもらえるとはまったく思っていない」そうだ。実際は10万円前後を出してくるケースが目立つ。
――10万円ですか…ここからが勝負(笑)ですよね。
松本:ここからは攻め方しだいだね。タントやルークスをぶつけても反応は鈍いけれど、相手がスペーシアとなると、ホンダ側は本気になってくる。正直、付属品をたっぷり付けたら15万円引きでももの足りない。ズバリ、20万円超を目指したいところだ。
――軽自動車で20万円オーバーとなると、気持ちがググッと動きますよね。スペーシアはどうですか?
松本:おとなしく商談すると「新型なのであまり値引きできません」なんていって、7~8万円引きでストップしてくるケースが目立つね。でも、相手かN-BOXとなると、とたんに「負けてなるか!」と上乗せしてくる。これまた付属品の値引きを含めて20万円オーバーが狙えるだろう。それに買い得なのはN-BOXとスペーシアだけじゃないよ。タント/ルークス/eKスペース/デリカミニといったクルマも競合交渉を仕掛ければ、“値引きで勝負”に出てくることは間違いない。
――この秋はバリエーションが拡大されるN-BOXとスペーシアが台風の目になるでしょうから、つまり、軽スーパーハイトワゴンがまさに“買い頃、たたき頃!”ってわけですね。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スペーシア/カスタム/ギア/ベース)
昨年11月デビューの新型車ながら、値引きは順調に拡大中 SUZUKIスペーシア価格:153万100~219万3400円・最新購入情報車両本体目標値引き額:15万円納期の目安:2~4か月リセール予想:C[…]
より使いやすく、同乗者が寛げるキャビンに進化 前身となるパレット(初代)から数える四世代目となる新型スペーシア。高い全高を活かした広いキャビン空間や、両側スライドドアがもたらす優れた利便性など、従来か[…]
機能装備の大幅強化で、より快適なスーパーハイト軽に進化 今回導入される新型「スペーシア」「スペーシアカスタム」は、内外装デザインの一新や、キャビンをさらに居心地の良い空間に仕立てる工夫により、歴代スペ[…]
内外装は、より個性的なデザインへ進化 軽自動車ランキングの上位常連モデル「スペーシア」の次期型になる「スペーシア コンセプト」「スペーシアカスタム コンセプト」の2モデルも、スズキブースの目玉になるの[…]
車中泊とカフェ仕様が登場 ”ももくろ”とコラボしたスペーシア ベースは車中泊仕様とカフェ仕様があり、ももくろの夢を叶えたかわらしいクルマが展示されている。 また、たくさんの荷物も積めるエブリィワゴンや[…]
最新の関連記事(N-BOX)
スーパーハイト軽ワゴン選びで、外すことができない実力モデル 運転支援機能も優秀。高速長距離に絶大な強みあり 見た目は他社のスーパーハイト軽ワゴンと大差ないように見えるが、床下に燃料タンクを配置するセン[…]
ベース車両はホンダのN-BOX ベースとなる車両はホンダのN-BOX。 広い車内、軽自動車離れした走行性能、燃費の良さと、優れている点を豊富に持つ車だ。軽自動車としては日本で最も売れている人気車種で、[…]
「日本の生活に寄り添うクルマ」たちが揃う、人気シリーズ ホンダが手掛けるNシリーズは、「日本にベストな新しいのりものを創造したい」という思いから開発がスタートとした軽自動車。 2011年12月に発売し[…]
TV-CMでも大好評のいかつさアップの定番パーツが1位を獲得 (第1位)アクティブフェイスパッケージ 最も注目を浴びたのは、TVCMなどにも登場した「アクティブフェイスパッケージ」。フロントグリルとL[…]
N-BOX:モデル概要 N-BOXは、ホンダが発売するスーパーハイト軽ワゴンだ。初代は2011年に発売され、2代目は2017年、現行で3代目となる。”日本で一番売れているクルマ”と言われており、軽乗用[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
車の足元は暗くて見にくい、そんな時のコンパクトライト 車の座席の下は暗くて、何か物を落とすと見つけにくい。例えば夜、足元に小銭を落とした際などは、車内はとても暗くて、次の日の明るい時間にならまいと見つ[…]
ベース車両はトヨタのノア トヨタ・ノアの最大の魅力は、広い室内空間と高い実用性にある。3列シートを備え、7人または8人乗りの設定があり、多人数での移動に適している。スライドドアを採用しているため、狭い[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
大人数でもOK! ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。大型の荷室は、快適な車中泊空間や収納スペース、キッチンやベッドなどのレイアウトに柔軟に対応可能。カスタムの幅が広く、[…]
最新の投稿記事(全体)
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
パーキングメーターの時間を超過した…いったいどうなる? ゲート式駐車場/クイック式駐車場など、一口に駐車場といってもその形態は多種多様。都市部の大通りに設置されていることの多い「パーキングメーター」も[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
- 1
- 2