
ステランティスジャパンは、ジープ初となる電気自動車「Jeep® Avenger(ジープ アベンジャー)」を2024年9月26日より全国のジープ正規ディーラーにて発売する。価格は580万円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
ジープ初のEV “ジープアベンジャー”
新型「ジープアベンジャー」は、2022年発表の「Jeep® Commander(ジープ コマンダー)」以来、約2年ぶりとなる、新たにブランドのラインナップに加わるモデルで、ジープ初の電気自動車となる。
54kWhのバッテリーを搭載し、一充電航続距離(WLTCモード)は486km。車両下部に設置されたバッテリーは、約200万km以上にわたってテストされ、アンダーボディのスキッドプレートが下からの衝撃を保護するため、オフロード走行時でも安心だ。また、急速充電にも対応している。
ジープ アベンジャーのエクステリアは、ジープブランドの力強く、どんなシーンでも頼もしいデザインを継承。フロントの「7スロットグリル」はヘッドランプよりも前面に配置され、万が一の衝撃からヘッドランプを保護し、サイドの盛り上がったフェンダー部分が堂々とした存在感を強調する。
ボディカラーには、新色の「サン」および人気の「グラナイト」、「ボルケーノ」、「スノー」の4色がラインナップ。
ジープ・ブランドとして新色となる「サン」
インテリアは、「Design to function(機能性を考慮したデザイン)」をコンセプトに、ダッシュボード下部、大型センターコンソールおよびドアポケットなど、合計約26Lの多くの収納スペースを備えている。
ラゲッジルームは355Lの容量が確保され、普段使いからレジャーシーンでも大活躍だ。
オフロード性能も高く、ジープの前輪駆動車として初めて、「Selec-Terrain®(セレクテレイン)」と、急な下り坂でも一定速度で走行できるようアシストする「ヒルディセントコントロール」を標準装備。
「Selec-Terrain®(セレクテレイン)」は、日常走行に適した「ノーマル」から、雪道で最大限のトラクションを発揮する「スノー」、ぬかるんだ路面でグリップ力を高める「マッド」などの6つの走行モードが選択可能だ。
運転支援機能では、前を走行するクルマを検知し、車両と安全な車間距離を保つようサポートする運転支援システム「アダプティブクルーズコントロール」などを搭載している。
そのほか、ジープ アベンジャーの発売に合わせてデザインアクセントとして使える、X-camoデザインのサイドミラーカバーや、センターコンソールカバーなどの純正アクセサリーパーツを発売。
さらに、新型モデルを記念した限定車「Jeep® Avenger Launch Edition(ジープ アベンジャー ローンチ エディション)」が150台限定で発売される。価格は595万円。
ジープ アベンジャー ローンチ エディション
ジープ アベンジャー価格表
| モデル名 | ボディカラー | 台数 | 希望小売価格(税込) |
| Jeep Avenger | サン グラナイト ボルケーノ スノー | – | 580万円 |
| Jeep Avenger Launch Edition | サン | 150台 | 595万円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新車)
2026年度内の量産化を公言 スズキブースの目玉は「Vision e-Sky」と名付けられた、軽EVのコンセプトモデル。 スズキは「日々の通勤や買い物、休日のちょっとした遠出など、軽自動車を生活の足と[…]
BEVとしての基本性能を大きく底上げ 2021年にスバル初のグローバルバッテリーEV(BEV)として登場したソルテラは、電動駆動の利点を追求しつつ、余裕あるSUVボディや先進の安全装備機能が充実するな[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
精悍なデザインと上質感を際立たせた A6 Avant exclusive edition 「A6 Avant exclusive edition」は、A6 Avant 55 TFSI quattro […]
オフローダーとしてのDNAをプラスすることで、アクティブビークルとしての資質をよりアピール 「デリカ」シリーズは、どんな天候や路面でも安全かつ快適に運転できる走行性能と、広々とした使い勝手のよい室内空[…]
最新の関連記事(ジープ)
鮮やかなレッドのアクセントが映える特別なデザインをプラス ジープ コマンダー トレイルエディションは、リミテッドグレードをベースに、ブラックとグレーを基調としたボディに鮮やかなレッドのアクセントが映え[…]
Willys MBのシルエットをあしらったデカールもプラス 「Jeep Wrangler Unlimited Sport ’41 Edition」は、アンリミテッド スポーツグレードをベースモデルに、[…]
シンガポール発の「IJOOZ(アイジュース)」とのコラボレーションも実施 「ジープ ラングラー アンリミテッド サハラ ホセ」は、アンリミテッド サハラグレードをベースとした限定車(100台)。ボディ[…]
スウェード素材をふんだんに用いた、贅沢なキャビン空間 今回導入される限定車「オーバーランド」は、コマンダー リミテッドをベースモデルに、エンペラドールブラウン色のスウェード素材内装を採用。 ほかにもユ[…]
新開発のターボ+48Vモーターを組み合わせた最新ハイブリッドを採用 2015年の国内導入、ジープブランドのコンパクトSUVとして発売されているレネゲード。これまでの国内累計販売台数は2万7000台を超[…]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
日常擁護型の本格キャンパー 街乗りの実用性とキャンピングカーの快適性。その両立は多くのモデルが言葉として掲げるが、実際に成し遂げるのは容易ではない。その点、日産のディーラー直営ショップが手掛ける「スペ[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
オフローダーとしてのDNAをプラスすることで、アクティブビークルとしての資質をよりアピール 「デリカ」シリーズは、どんな天候や路面でも安全かつ快適に運転できる走行性能と、広々とした使い勝手のよい室内空[…]
最新の投稿記事(全体)
2026年度内の量産化を公言 スズキブースの目玉は「Vision e-Sky」と名付けられた、軽EVのコンセプトモデル。 スズキは「日々の通勤や買い物、休日のちょっとした遠出など、軽自動車を生活の足と[…]
BEVとしての基本性能を大きく底上げ 2021年にスバル初のグローバルバッテリーEV(BEV)として登場したソルテラは、電動駆動の利点を追求しつつ、余裕あるSUVボディや先進の安全装備機能が充実するな[…]
クルマ好きに贈るとっておきの一冊 自動車がとても珍しかった戦前から、販売台数過去最高を記録した1990年代までのクルマ業界の成長を振り返ることで、ニッポンの物づくりの力強さと開発者たちの熱い想いを肌で[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
STIと並ぶもう一つの柱として、大きな期待を持ってデビュー ベースとなるプラットフォームは生産もトヨタに委託しているソルテラと共通だが、スバルのBEVとしては初めて自社の矢島工場での生産となるトレイル[…]
- 1
- 2


























