
ステランティスジャパンは、シトロエン「Berlingo(ベルランゴ)」「Berlingo Long(ベルランゴ ロング)」の最新モデルを、全国のシトロエン正規ディーラーを通じて発売する。価格は「Berlingo」が439万円、「Berlingo Long」は457万円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
フェイスリフトでイメージ一新、各所に様々なブラッシュアップも実施。
現行ベルランゴは、2020年の日本導入以来、1万台以上を販売してきたシトロエンを代表するモデル。親しみやすいデザインと充実した収納力、優れたシャシーがもたらす安定した走行性能が高く評価されている。
今回導入される新型「ベルランゴ」は、新しいフロントフェイスを加え、各所に様々なブラッシュアップを実施。さらにグリルには日本導入モデルとして初めて新世代のブランドロゴが導入されている。
新型ベルランゴの概要
エクステリア
2022年のパリモーターショーで発表した「Oli concept(オリ コンセプト)」の流れを汲む次世代シトロエンデザインが随所に採用したほか、シトロエン創業時のロゴをオマージュした新型ロゴをセンターに配置する。サイドは、ドアに配したサイドエアバンプとカラーアクセントが配置されている。
インテリア
ブラック色で統一されたダッシュボードに、グレー色のセンターコンソールやドアハンドルを組み合わせることで、落ち着いた印象を強調。
インフォテイメント機能
中央のタッチスクリーンは従来の8インチから10インチにサイズアップ。インフォテイメントシステムも刷新されている。オーナー自身で車両のソフトウェアアップデートも可能になったほか、CarPlay/Android Autoに対応したType-CのUSBコネクタにより、快適なドライブ空間をアシストしてくれる。
運転席まわり
メータークラスターが、従来のアナログメーターからデジタルメーターに変更。これによりメーター内の表示をドライバーの好みに設定することが可能となった。ステアリングホイールは2スポークタイプに変更され、ステアリングの形状をわずかに楕円形状にすることで操作性の向上が図られている。ステアリングヒーターも装備。
荷室・収納
5人乗りモデルは、車内に解放感をもたらすガラスルーフと多機能ルーフストレージをひとつにした「Modutop(モジュトップ)」を引き続き採用。20カ所以上の豊富な収納スペースも確保される。
7人乗りモデルは、2列目シートを畳んだ際の最大ラゲッジ容量が2693リッターを確保。助手席を畳むことで、サーフボードなどの長尺物が積載可能な3060mmのスペースを活用できる。(5人乗りモデルは最大2126リッター、2700mmのスペース)
5人乗り、7人乗りモデル共にリアオープニングガラスハッチが装備される。
運転支援機能
ミリ波レーダーの追加により、アクティブクルーズコントロールの性能が向上し、停止後3秒以内の再発進が可能になった。さらにレーンポジショニングアシストも追加。ロングドライブにおけるドライバーの負担軽減を実現。
またクルーズコントロール&スピードリミッターのスイッチを、従来のステアリングコラムからステアリング上に変更されている。
ボディカラー
新色の「ブルー キアマ」および「グリーン シルカ」に、「ブラン イシ」を加えた3色を展開。
新色の「ブルー キアマ」
「グリーン シルカ」
「ブラン イシ」
新型モデルを記念した特別仕様車も導入
新型モデルの発売を記念し、「Berlingo MAX XTR Launch edition BlueHDi(ベルランゴ マックス エックスティーアール ローンチエディション ブルーエイチディーアイ)」を同時に発売する。価格は457万2500円。ボディーカラーは「ブルー キアマ」が設定される。
モデル名 | パワートレイン | 価格 |
Berlingo MAX BlueHDi | ターボチャージャー付1.5L 直列4気筒ディーゼルエンジン 8AT | 439万円 |
Berlingo MAX XTR Launch edition BlueHDi 【導入記念モデル】 | 457万2500円 | |
Berlingo long MAX BlueHDi | 457万円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(シトロエン)
人気モデルを中心に、最大50万円の値下げを実施 今回実施される6ブランド、14モデルの価格改定に対して、ステランティスジャパンは「直近のユーザーニーズと市場の動向を重視した結果」としている。 なお、今[…]
1Lあたりの航続可能距離は23.2km(WLTCモード)。最大約30kmの純電動走行にも対応 シトロエンC4は、独創的なスタイリングの魅力に加え、独自のサスペンションシステムやアドバンストコンフォート[…]
DJECO社とコラボレーションした130台限定の特別なベルランゴ 今回導入される「ベルランゴ トイボックス エディション」は、純正アクセサリーとして人気が高いドライブレコーダーとフルディスプレイミラー[…]
BEWITH製のプレミアムサウンドシステムで、走るコンサートホールを実現 今回導入される「C5 X Auditorium Edition」は、「C5 X MAX」をベースモデルに、約30万円相当の高音[…]
人気アクセサリーのドライブレコーダーとETCを特別装備 今回導入される「C3 AIRCROSS SUV Tricolore Edition」は、「FRENCH TOUCH キャンペーン」を記念したモデ[…]
人気記事ランキング(全体)
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
ポップアップルーフがもたらす圧倒的な開放感 まず注目したいのは、ポップアップルーフによって実現した最大2000mmという室内高。この高さがあることで、室内で立ったまま着替えたり、作業したりすることがで[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
2代目ローレルは、ケンメリスカイライン(4代目)とシャシーを共有する兄弟車だった 2代目のローレルは1972年の4月に発売されました。この頃のローレルの日産内の立ち位置は“高級GT”といった感じで、ス[…]
最新の投稿記事(全体)
バッテリートラブルは夏場でも多く発生する バッテリートラブルって、寒い冬場に起きるものだと思っているユーザーが多いのではないだろうか。だが、実はエアコンなどをフル稼働させる夏場のほうがバッテリーを酷使[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
暗所の映像も鮮明に記録。2つのカメラにSTARVIS技術搭載センサーを採用 ドライブレコーダーのトップブランド、コムテックが新たにリリースした新機種、ZDR-850Rは、前後2つのカメラで全方位を記録[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
大阪の商人らしい、「商いのうまさ」で誕生したコンパーノ コンパーノは、ダイハツが戦前から築き上げてきた商用車メーカーとしての地位から、乗用車市場へと本格的に参入する転機となった記念すべきシリーズモデル[…]
- 1
- 2