
読者の方々はふと思ったことはないだろうか。エンジンに、エンジンオイル以外のオイルを入れたらどうなるのか、と。そんな夜しか眠れなくなるような疑問を解消するべく、編集部が身体を張ってクローズドコースでやってみた。
●文/まとめ:オートメカニック編集部
今回の犠牲車はこちら
この実験の犠牲車は「アルファ 147 2.0ツインスパーク(セレスピード)」。走行距離は4万km弱で、エンジンコンディションは異音もなく好調。少しもったいない気もするが、読者のために犠牲になってもらう。
犠牲車となるアルファ 147 2.0ツインスパーク(セレスピード)
イタリア車に故郷の味を…
エンジンオイルの代わりに注入するオイルには、サラダ油なども候補に挙がったが、アルファ147はイタリア車ということで、オリーブオイルに。
イタ車にはオリーブオイルでしょ。
故郷を思い出したアルファ147がモンスターマシンに変貌するかもしれない!そんなふざけたことを考えながらオリーブオイルを注入。
ドバドバと注入されるオリーブオイルを飲み込んでいくアルファ147。一日におおさじ一杯分のオリーブオイルを飲むことは身体に良いとも言われるが、そんなレベルではない。オイルフィラーキャップを開けるとイタリアンレストランのような匂いもする感じ。普通に考えればエンジンの故障は免れないが、果たして…?
ボーノ!まさかの快調…
オリーブオイルを注入後、ビビりながらエンジンスタート。始動時に少し異音がでたが、それ以外に違いは分からない。走りも問題なし。しかも、吹け上がりがよくなってよく回るエンジンに変わった。カタログのエンジンオイル適合表にオリーブオイルを探してしまうレベルで違和感がなかった。これは、アルファ147が故郷を思い出したからなのだろう。
走行しても違和感を感じない。オリーブオイルが入っていると知らなければ、吹け上がりのいいエンジンとしか思わない。
オリーブオイルは、粘度的には20度ほどの低粘度くらいに当てはまりそうで、吹け上がりがよくなるのも納得。ただ、低温時にはオリーブオイルは固まってしまうので、厳寒期に使用できない。
結果
オリーブオイルを入れても走行可能!という結果に。ただし、この実験はクローズドコース内で走っただけなので、ストップアンドゴーが繰り返される公道でどうなるかは分からない。絶対に真似しないように!
アルファ147も編集部もボーノ!
※本実験は安全面に十分配慮し、クローズドのテストコースにて実施しております。決して真似などをしないでください。本記事を読んで発生した事案などにつきましては、一切の責任を負いかねます。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
カッコよくなっても、実用面の堅実さはしっかりと継承 低く伸びやかなボンネットから続くボディラインは、フロントウインドウからルーフ、リヤエンドまで優雅な曲線を描く。これは、生活に溶け込んだクルマという従[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]
最新の投稿記事(全体)
TMS2025で、次期マツダ2のスタディモデルを披露 MAZDA VISION X-COMPACT(マツダ ビジョン クロスコンパクト)は、マツダ2の後継モデルと目されているコンセプトモデル。 もちろ[…]
「一人のため」に設計された、新時代の「ショーファードリブン」 「センチュリーはトヨタ車じゃないから」とは、随分と昔にトヨタの開発者から聞いた言葉だ。その後も同様の話はたびたび耳にする。つまりセンチュリ[…]
無骨さが釣り人の心に刺さる! 実用性と快適性を兼備する釣り用キャンピングカー 釣り車ともいうべき車中泊仕様のデモカーをリリースするのは大阪府堺市に本社を構え、大阪、名古屋、埼玉に店舗を展開するユーアイ[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
- 1
 - 2
 



















  