
運転中にふと、走りながらパーキングにしてみたらどうなるのだろうかと疑問が浮かんだことはないだろうか。公道ではあまりにも危険すぎるので試せないが、読者のために編集部員が身体を張って実際にやってみた。
●文/まとめ:オートメカニック編集部
実験車はコラムシフトのトヨタ ビスタ!
今回用意したクルマはトヨタのビスタ。最近ではあまり見ないコラムシフトのクルマだ。ビスタは、DレンジからPへの操作量が長くとられているので、相当なおバカさんでない限り走行中にPシフトに入れるのは難しい。だが、今回はそこをあえてやってみよう。
トヨタ ビスタ
走行しながらいきなりPにシフトしてみたら…
AT車のシフトレバーでの操作ミスは、ドライブに入れようとしたら一段下のBレンジに入ってしまう程度のものが多いだろうが、今回の実験ではいきなりPレンジに。タイヤがロックされるか、ロック機構が破壊されて相当な衝撃が発生するはずと想定し、覚悟を決める。
心の準備をしてからPレンジに。
まずDレンジで20km/h程度のスピードを維持しながら、コラムシフトを一気にPへ!ショックに備えて身体を硬くしていたが、何も起きずにニュートラルの時と同じ惰性走行になった。ただ、エンジンルームから「ガァー」というような異音が聞こえてくる。
あれ、何も起きない…?
スピードが落ちても何も起きず。「ガァー」という異音も消えてきて、拍子抜けだなと思っていた瞬間にガツンと大きいショックが発生。AT側のロック機構が作動し、クルマが前後にグワングワン揺れ始めた。
止まりそうなくらい遅くなってからガツンと大きい衝撃が発生。後部座席の乗員が前に飛び出しかける。
ロックされた速度は大体5km/h。ほとんど歩きと同じくらいのスピードだ。写真を見てもわかる通り、かなりの衝撃でシートベルトが当たった鎖骨が痛い。
不意打ちを食らい大ダメージを負う編集部員。
ブレーキで停止するのと違い、AT側でロックするため、ギヤなどの駆動系の遊びやタイヤからの入力によるエンジンマウントのたわみにより揺り返しが大きい。データ上でも前後Gの振幅が最大0.8Gと、通常の速度の急ブレーキ並みのGが発生しているのが分かった。
前後の揺り返しGが急ブレーキ並みに大きい。
結果…
実験の結果、パーキングのロックは5km/h以下で作動。走行中はPレンジに入れた瞬間に、ロックはかからないということが分かった。もちろん車種にもよるだろうが、一瞬のシフトミスであれば焦ることはなさそうだ。
ただ、渋滞時などの速度ではロックされてしまう可能性もあるので、気を付けて運転しよう。
※本実験は安全面に十分配慮し、クローズドのテストコースにて実施しております。決して真似などをしないでください。本記事を読んで発生した事案などにつきましては、一切の責任を負いかねます。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
車の足元は暗くて見にくい、そんな時のコンパクトライト 車の座席の下は暗くて、何か物を落とすと見つけにくい。例えば夜、足元に小銭を落とした際などは、車内はとても暗くて、次の日の明るい時間にならまいと見つ[…]
ベース車両はトヨタのノア トヨタ・ノアの最大の魅力は、広い室内空間と高い実用性にある。3列シートを備え、7人または8人乗りの設定があり、多人数での移動に適している。スライドドアを採用しているため、狭い[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
大人数でもOK! ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。大型の荷室は、快適な車中泊空間や収納スペース、キッチンやベッドなどのレイアウトに柔軟に対応可能。カスタムの幅が広く、[…]
最新の投稿記事(全体)
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
パーキングメーターの時間を超過した…いったいどうなる? ゲート式駐車場/クイック式駐車場など、一口に駐車場といってもその形態は多種多様。都市部の大通りに設置されていることの多い「パーキングメーター」も[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
- 1
- 2