
●まとめ:月刊自家用車編集部
原材料価格の高騰を理由とした価格改定も実施
ダイハツ工業は、「タフト」の安全性能を向上させるなど、一部仕様変更を実施。11月21日より発売する。
なお、今回の一部改良で原材料価格の高騰を理由とした、メーカー希望小売価格の改定も実施される。
パワートレーン | グレード【トランスミッション】 | 価格【FF/4WD】 |
658cc直3DOHC 52PS/6.1kg・m | X(eco IDLE非装着車)【CVT】 | 138万6000円/151万2500円 |
X【CVT]】 | 141万9000円/154万5500円 | |
G(eco IDLE非装着車)【CVT】 | 157万3000円/169万9500円 | |
G【CVT】 | 160万6000円/173万2500円 | |
G“クロム ベンチャー”(eco IDLE非装着車)【CVT】*特別仕様車 | 163万9000円/176万5500円 | |
G“クロム ベンチャー”【CVT】*特別仕様車 | 167万2000円/179万8500円 | |
G“ダーククロム ベンチャー”(eco IDLE非装着車)【CVT】*特別仕様車 | 164万4500円/177万1000円 | |
G“ダーククロム ベンチャー”【CVT】*特別仕様車 | 167万7500円/180万4000円 | |
658cc直3DOHCターボ 64PS/10.2kg・m | Xターボ(eco IDLE非装着車)【CVT】 | 147万9500円/160万6000円 |
Xターボ【CVT】 | 151万2500円/163万9000円 | |
Gターボ(eco IDLE非装着車)【CVT】 | 165万5500円/178万2000円 | |
Gターボ【CVT】 | 168万8500円/181万5000円 | |
Gターボ“クロム ベンチャー”(eco IDLE非装着車)【CVT】*特別仕様車 | 172万1500円/184万8000円 | |
Gターボ“クロム ベンチャー”【CVT】*特別仕様車 | 175万4500円/188万1000円 | |
Gターボ“ダーククロム ベンチャー”(eco IDLE非装着車)【CVT】*特別仕様車 | 172万7000円/185万3500円 | |
Gターボ“ダーククロム ベンチャー”【CVT】*特別仕様車 | 176万円/188万6500円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ダイハツ)
“使える”をコンセプトにした多用途軽キャン 軽キャンとは思えない広さと快適性、そして日常使いにも耐える柔軟性を備えたこのモデルは、「使える軽キャンパー」として多くのユーザーから支持されている。この記事[…]
圧倒的なドア大開口「ミラクルオープンドア」が高い評価を獲得 ダイハツ「タント」は、圧倒的に乗り降りがしやすくなるセンターピラーレス構造のスライドドア「ミラクルオープンドア」を武器に、人気を集めているス[…]
太陽光を活用した電源システムで、電力の心配から解放される 「ミニチュアクルーズ ATRAI SV」の大きな特徴のひとつが、標準装備されるSHARP製225Wソーラーパネルだ。車両のルーフにスマートに装[…]
最新DNGA技術の注入で、高い基本性能と最新の安全性能を獲得 ムーヴは1995年の誕生以来、30年にわたり販売されている軽自動車。これまでの累計販売台数は340万台を超えるなど、幅広い世代から支持を[…]
働く現場を熟知した、実用性とタフネス設計 ハイゼット(アトレー)の設計思想の根幹には、「いかに効率よく、そして確実に荷物を運び、仕事をこなせるか」という、働くクルマとしての明確な目的意識がある。それを[…]
最新の関連記事(軽自動車)
働く現場を熟知した、実用性とタフネス設計 ハイゼット(アトレー)の設計思想の根幹には、「いかに効率よく、そして確実に荷物を運び、仕事をこなせるか」という、働くクルマとしての明確な目的意識がある。それを[…]
クーペのかっこよさと手頃な価格水中メガネの愛称で人気者に ホンダが1967年春に発売したN360は大ヒットし、軽自動車ブームの火付け役になった。N360が街にあふれるようになると、並みの軽自動車では飽[…]
おしゃれなベージュカラーを内外装に散りばめた特別仕様車 今回導入される特別仕様車「クリームコーデ」は、ワゴンRスマイル HYBRID Xをベースに、おしゃれなクリームデザートをモチーフとしたボディカラ[…]
ホンダ N360(1966〜1968) 半人前扱いだった軽自動車を若者の憧れに変身させた、二輪車で培った高性能技術。 民主的、という言葉を自動雑誌で使うのは勇気がいる。けれど、ホンダN360という軽自[…]
ルームミラータイプの変更で、価格を抑えた特別仕様車 今回導入される特別仕様車T Premium Limited Edition/G Premium Limited Editionは、上級グレードのT […]
人気記事ランキング(全体)
馬車の時代から採用されていたサスペンション サスペンションを日本語にした懸架装置という言葉が長く使われていた。その名のとおり、初期のサスペンションは車輪を車体から吊すものととらえられていたのだ。 サス[…]
ファミリーカーの顔と、キャンパーの実力を両立 「デッキワン」は、単なる車中泊用のクルマではない。平日はファミリーカーとして活躍し、週末はアウトドアフィールドで「動くリビング」に早変わりする。選べるルー[…]
快適装備で本気のアウトドアを。走破力と居住性を両立した「デリカMV」という選択 三菱のオールラウンドミニバン「デリカD:5」をベースに、快適な車中泊を可能にする専用装備を架装したこのモデルは、“遊びの[…]
使い勝手と快適性を両立した室内空間 名前の「アーレ」はドイツ語で“すべて”を意味する言葉。その名に違わず、このモデルには、軽キャンパーに求められるほとんどすべての装備が標準で備わっている。電子レンジや[…]
一旦気づいてしまうと、目について仕方がないワイパーの水滴のスジ残り。 雨の日が多いこの季節。梅雨前線、ゲリラ豪雨、不安定な空模様……そんな天気の中、クルマを走らせていて気になったのが、ワイパーを使用し[…]
最新の投稿記事(全体)
濡れ物・汚れ物も気にしない。唯一無二の「防水マルチルーム」 イゾラ最大の特徴とも言えるのが、車両後部に備えられた「防水マルチルーム」だ。これはレクビィ独自の装備であり、実用新案登録もされている。アウト[…]
可愛らしいワーゲンバスを、現代風にオマージュ 試乗したのは、ロングホイールベースモデルの「ID.Buzz Pro Long Wheelbase」。全長4965mm、全幅1985mm、全高1925mmと[…]
フロントガラスの油膜を除去して良好な視界を確保 普段の走行で、フロントガラスには油分が付着する。これは、排気ガスなどが原因で、避けがたい現象だ。蓄積されていくと、ウォッシャー液などでは簡単には落ちず、[…]
規制の逆風の中、速さを誇ったREスポーツ 2ローターのロータリーエンジン(RE)を積んだコスモスポーツを世に送り出して以降、マツダはロータリー車のバリエーションを増やし、1970年代を「ロータリゼーシ[…]
マツダの戦略を支える「ものづくり革新」とは? マツダは2030年代を本格的な電動化時代と捉え、2028~2030年にバッテリーEV投入を予定している。ただし、マツダは年間120万台規模の、マツダ曰く […]
- 1
- 2