
メルセデス・ベンツ日本は、CLEカブリオレに「Mercedes-AMG CLE 53 4MATIC+ Cabriolet 」を追加設定。全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売する。価格は1400万円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
特別仕立てのラジエターグリル&フェンダーで、〝AMG〟イメージをアピール
今回導入される「Mercedes-AMG CLE 53 4MATIC+ Cabriolet 」は、AMG専用デザインを採用した力強いエクステリアデザインとハイパフォーマンスを感じさせるインテリアを併せ持つオープントップモデル。
「Mercedes-AMG CLE 53 4MATIC+ Cabriolet 」
「Mercedes-AMG CLE 53 4MATIC+ Cabriolet 」
フロントまわりは、シャークノーズデザインとシャープな形をしたヘッドライト、AMG特有のAシェイプグリル、AMG専用デザインのラジエターグリルを取り入れることで力強さを強調、サイドはAMGらしい力強さを際立たせる大きく張り出したフェンダーと19インチAMG アルミホイール、リヤはディフューザーを備えたAMGリアエプロンと左右4本出しのテールパイプを装着することでスポーティなイメージも強めている。
特別な雰囲気が楽しめるウッドトリム&ナッパレザーシートを標準装着
インテリアは、ダッシュボードのトリムや各操作スイッチパネル、ドアパネル、エアアウトレットにアンビエントライト表現を加えることで洗練されたイメージを強化。インテリアトリムは標準でブラックオープンポアウッドインテリアトリムを装備、オプションの AMGダイナミックパッケージを選択すれば、AMGカーボンファイバーインテリアトリムに変更される。
シートは2色のナッパレザー(ブラックとトンカブラウン/ブラック)を選べるほか、オプションのレザーエクスクルーシブパッケージを選択すると 2色のAMG ナッパレザー(ブラック
とパワーレッド/ブラック)も選択可能。
「Mercedes-AMG CLE 53 4MATIC+ Cabriolet 」
「Mercedes-AMG CLE 53 4MATIC+ Cabriolet 」
3.0リッター直列6気筒ターボエンジンに第2世代のISGと電動スーパーチャージャーを搭載
パワートレーンは、3.0リッター直列6気筒エンジンにターボチャージャー&48V電動スーパーチャージャーの組み合わせ。それにISGと四輪駆動システム「AMG 4MATIC+」が組み合わされる。エンジン最大出力は449PS(330kW)、最大トルクは560Nm(約10秒間のオーバーブースト時は600Nm)を発生。駆動アシストを行うISGは最大出力23PS(17kW)、最大トルクは205Nmとなる。
俊敏なシフト操作が楽しめるAMG SPEEDSHIFT TCT 9Gトランスミッション、走行状況や路面状況に合わせて素早く、正確に変化しりAMG RIDE CONTROL サスペンション、100km/h以下での走行時は、後輪が前輪と逆方向に最大2.5°可変するリア・アクスルステアリングなど、メルセデスの最新走行デバイスも備えている。
「Mercedes-AMG CLE 53 4MATIC+ Cabriolet 」
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(メルセデスベンツ)
人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化 各モデルに追加された「Urban Stars」は、人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化することで、スポーティで上質さを強め[…]
リアサスは、固定式リーフスプリングからコイルスプリングへ進化していった 長い間、リアの車軸は固定式で、それをリーフスプリングで支えていた。コイルスプリングが実用化されると、一部の高級車でそれを使うもの[…]
外装色と内装色の組み合わせは2タイプを用意 今回導入される「E200 Edition Exclusive (ISG)」は、よりクラシックでエレガントな内外装と、充実した装備機能をプラスした特別仕様車。[…]
空力&ブレーキ性能を極めた「C63 S E」の特別モデルが限定発売 2021年に国内導入が始まった現行Cクラスは、高度な安全運転支援システムや縦型大型センターディスプレイ、MBUX ARナビゲーション[…]
プレミアムSUVの魅力を身近にする、戦略モデルが登場 メルセデス・ベンツの中核を担うCクラス。そのSUVモデルとして確固たる地位を築いているGLCクラス(以下GLC)に、新たなエントリーグレード「GL[…]
最新の関連記事(クーペ)
規制の逆風の中、速さを誇ったREスポーツ 2ローターのロータリーエンジン(RE)を積んだコスモスポーツを世に送り出して以降、マツダはロータリー車のバリエーションを増やし、1970年代を「ロータリゼーシ[…]
1989年「レクサス」誕生。最初は「LS」と「ES」の2本立て レクサスの最初の商品は、日本では初代セルシオとして販売されたLSと、カムリのV6エンジン車、プロミネントがベースのES。LSの完成度と比[…]
クーペこそ若者クルマの象徴だった 「クーペ」と聞いて胸をときめかせるのは、年配の人ばかりかもしれません。今の子供たちにクルマの絵を描かせると、四角いハコに車輪のついたミニバンばかりになるといいます。で[…]
次世代e:HEVを採用した、最新ハイブリッドスポーツ 1978年にミドルサイズのクーペとして誕生した「プレリュード」は、2001年の五代目の販売終了によって長らくラインナップから消滅していたが、202[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
人気記事ランキング(全体)
トラブル時にも対応可能。万が一に備えて安心ドライブ 車に乗っていると、どうしても避けられれないトラブルに遭遇することがある。どれだけ用心していても、不可抗力で発生することもある。例えば、釘やネジを踏ん[…]
ミニバンの可能性を拡張する、スマートなキャンピングカー「DAYs」 街乗りにもキャンプにも使える“ちょうどいい”サイズ感と、独自開発の回転シートやロフト空間といった遊び心ある装備。これまでのキャンピン[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
たった1秒でサンシェード。ロール式で驚きの簡単操作 ワンタッチサンシェードは、サンバイザーにベルトで固定しておけば、あとはシェードを引き下ろすだけ。駐車するたびに取り出す必要はない。収納もワンタッチで[…]
最新の投稿記事(全体)
初代センチュリー(VG20) 政財界のVIPにより認知度を上げていった国産ショーファーカー ショーファードリブン。後席に乗る主役のために運転手つきで運用される大型セダンは、専属の御者が操る貴族の自家用[…]
消えゆくロータリー車を救え!部品供給と未来への挑戦 このイベントで注目となるのは、「RE Club Japan」の狙いだ。過去、日本だけでなく世界中に、ロータリー・エンジン車のオーナーのためのクラブは[…]
トラブル時にも対応可能。万が一に備えて安心ドライブ 車に乗っていると、どうしても避けられれないトラブルに遭遇することがある。どれだけ用心していても、不可抗力で発生することもある。例えば、釘やネジを踏ん[…]
ミニバンの可能性を拡張する、スマートなキャンピングカー「DAYs」 街乗りにもキャンプにも使える“ちょうどいい”サイズ感と、独自開発の回転シートやロフト空間といった遊び心ある装備。これまでのキャンピン[…]
バッテリートラブルは夏場でも多く発生する バッテリートラブルって、寒い冬場に起きるものだと思っているユーザーが多いのではないだろうか。だが、実はエアコンなどをフル稼働させる夏場のほうがバッテリーを酷使[…]
- 1
- 2