
ゼネラルモーターズ・ジャパンは、キャデラックの次世代ブランドデザインを導入し、卓越した走行性能と個性的なスタイリング、先進のテクノロジーを融合させたラグジュアリースポーツSUV、新型「キャデラック XT4」の国内導入を発表した。価格は790万円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
キャデラックの最新デザインランゲージを採用
「キャデラック XT4」は、コンパクトSUVセグメントにおけるキャデラックの戦略的モデル。2021年に国内導入されているが、今回の導入される最新モデルでは、キャデラックの最新デザインランゲージをエクステリアとインテリアに採用された。
キャデラックの最新デザインランゲージをエクステリアとインテリアに採用。エクステリアは精密に仕上げられたボディラインにより、空気抵抗の低減と静粛性を追求。際立ったエアロダイナミクス性能を誇る。
エクステリアではフロントとリアのフェイシアを刷新。インテリアには新素材のメタルインサートを使用し、インストルメントパネルも一新した。さらに美しい33インチのLEDディスプレイや、AKG社製のサウンドシステムを装備することで、モダンで洗練された一台に仕上げられている。
上質へのこだわりと先進テクノロジーで快適さを追求した室内空間
新しいキャデラックのデザイン言語を表現したインテリアには、新素材のメタルインサートや高品質なレザートリム、リアルカーボンを採用したドアトリムなど「本物の素材を使う」キャデラックの伝統を継承。
ラグジュアリーなインストルメンタルパネルには、湾曲したデザイン性と視認性に優れた9K解像度の33インチアドバンストカラーLEDディスプレイが装備される。
オーディオシステムは、AKG 14スピーカーオーディオシステムを採用。堅牢なボディとラミネート遮音ガラスとの相乗効果で、極上の音響空間を生み出される。
ドライバーの視野が広がる範囲いっぱいに配置される、9K解像度の33インチアドバンストカラーLEDディスプレイが標準装着される。
キャデラック最新のデザイン哲学を反映したエクステリアに進化
新型はフロントとリヤのフェイシアを刷新。ボディ両端に縦型に配置されたLEDのヘッドランプと、フロントグリル上部に水平に配置されたウィンカーランプにより、ワイド&ローのシルエットを強調。グロスブラックスポーツメッシュのグリルにはキャデラッククレストが輝く。
リヤはリフレクターとバンパーが縦型に変更され、視認性が向上し、より安定感を増したデザインに進化。ホイールは新デザインの20インチダイヤモンドカットアルミホイールを装着する。
パワートレーンは、クラストップレベルの230psを誇る2L直列4気筒直噴ターボエンジンを搭載。ツインクラッチAWDシステムや左右後輪間の駆動トルクも最適に制御するトルクベクタリング機能も備わることで良質な走りを実現。
ドライバーに寄り添った革新的な安全機能と運転支援システムも備わる。
生産工場のEV移行の影響で、このモデルがファイナルモデルに
なお「キャデラック XT4」はカンザス工場での生産を電気自動車に移行するため、2025年1月の生産終了が発表済み。このモデルが最終モデルとなる。
新型「キャデラック XT4」
| グレード | スポーツ |
| ハンドル位置 | 左 |
| 全長×全幅×全高 | 4,605×1,875×1,625mm |
| ホイールベース | 2,775mm |
| 車両重量 | 1,760kg |
| 乗車定員 | 5名 |
| エンジン種類/型式 | 水冷4サイクル4気筒直列 / LSY |
| 総排気量 | 1,997cc |
| 最高出力 | 169kW (230ps) / 5,000rpm |
| 最大トルク | 350Nm (35.6kg・m) / 1,500~4,000rpm |
| 駆動方式 | 全輪駆動 (選択式) |
| トランスミッション | 9速AT |
| メーカー希望小売価格(税込) | 790万円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(キャデラック)
キャデラックの未来を占う新世代のラグジュアリーカー 今回導入される「リリック」は、キャデラックブランドの未来を切り開くE-SUVモデル。米国で92件の特許を取得し、最先端のテクノロジーや卓越したクラフ[…]
Front view of the 2025 Cadillac LYRIQ Sport with the front grille illuminated. 事前情報を希望する登録者をWEB上にて募集[…]
キャデラック XT5は、プラチナムスポーツのモノグレードに集約 「キャデラック XT5」の一部仕様変更では、グレードを「プラチナムスポーツ」1種類に集約し、インテリアカラーはジェットブラックのみに変更[…]
日本初となるボディカラー「ギャラクティックグレー メタリック」を採用 今回導入される25周年アニバーサリーモデルは、最上級グレード「スポーツ」をベースに、日本初採用となる「ギャラクティックグレー メタ[…]
新グレード「プレミアム」は、専用デザインのグリル&ホイールを装着。2列目シートはベンチタイプを採用 1999年に誕生して以来、米国を代表するプレミアムSUVとして圧倒的な存在感を放つ「エスカレード」。[…]
最新の関連記事(SUV)
「’41」と名付けられた特別なミリタリーグリーン色を採用 ラングラー ルビコンは、世界で最も過酷な山道と言われるルビコントレイルを走破するモデルとして命名された、ジープのラインナップの中で最も高いオフ[…]
BEVとしての基本性能を大きく底上げ 2021年にスバル初のグローバルバッテリーEV(BEV)として登場したソルテラは、電動駆動の利点を追求しつつ、余裕あるSUVボディや先進の安全装備機能が充実するな[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
STIと並ぶもう一つの柱として、大きな期待を持ってデビュー ベースとなるプラットフォームは生産もトヨタに委託しているソルテラと共通だが、スバルのBEVとしては初めて自社の矢島工場での生産となるトレイル[…]
クロストレックが「ゴツい」タフ仕様に進化 クロストレックは、コンパクトなボディに本格的なSUV性能とラギッドかつスポーティなデザインを兼ね備え、都会からアウトドアまで幅広いシーンで活用できる多用途性を[…]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
カッコよくなっても、実用面の堅実さはしっかりと継承 低く伸びやかなボンネットから続くボディラインは、フロントウインドウからルーフ、リヤエンドまで優雅な曲線を描く。これは、生活に溶け込んだクルマという従[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]
最新の投稿記事(全体)
無骨さが釣り人の心に刺さる! 実用性と快適性を兼備する釣り用キャンピングカー 釣り車ともいうべき車中泊仕様のデモカーをリリースするのは大阪府堺市に本社を構え、大阪、名古屋、埼玉に店舗を展開するユーアイ[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
●先進のプラグインハイブリッドシステムを採用 「SEALION 6」の最大の特徴は、BYDが独自に開発した高効率プラグインハイブリッドシステム「DM-i(デュアル・モード・インテリジェンス)」を搭載し[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]
- 1
- 2

























