
ホンダアクセスは、2025年2月24日(月・祝)にモビリティリゾートもてぎでスペシャルイベント「Modulo THANKS DAY 2025」を開催する。
●まとめ:月刊自家用車編集部
「Modulo 30th Anniversary」と銘打ったコンテンツが目白押し
「Modulo THANKS DAY 2025」は、ホンダアクセスが手掛ける純正カスタマイズブランド“Modulo”のファンに向けたイベント。
イベント当日は、「Modulo 30th Anniversary」と銘打ったコンテンツが併設されるほか、ホンダアクセスがスポンサードし、SUPER GTのGT500クラスに出場するレーシングチーム、“64号車 Modulo Nakajima Racing”のファンに向けたコンテンツも併催される。
土屋圭市氏と大津弘樹選手、ホンダアクセスの開発者によるトークショーも実施
「Modulo 30th Anniversary」では、Modulo開発アドバイザーの土屋圭市氏と純正アクセサリーアンバサダーの大津弘樹選手、ホンダアクセスの開発者によるトークショーやデモカーによる同乗走行を実施。さらにModulo/Modulo Xオーナーが参加できるオーナーズミーティングも予定。
Modulo開発アドバイザー「土屋圭市氏」と、Honda純正アクセサリーアンバサダー「大津弘樹選手」
Modulo Nakajima Racingチームメンバーが身近に感じるコンテンツも用意
Modulo Nakajima Racingのエリアでは、中嶋悟監督と伊沢拓也選手、大草りき選手、エンジニア&メカニックが参加するファンサービスを実施予定。事前申し込み制のファン参加型のカート大会など、Modulo Nakajima Racingチームメンバーをより身近に感じられるコンテンツが催される。
Modulo Nakajima Racing 中嶋 悟監督
Modulo Nakajima Racing 伊沢拓也選手、Modulo Nakajima Racing 大草りき選手
【イベント名】
Modulo THANKS DAY 2025
【会期】
2025年2月24日(月・祝) 9:00~16:30
※ゲートオープン時間は追ってwebページ上でご案内いたします
【会場】
モビリティリゾートもてぎ 第1パドック/ピット
〒321-3597 栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1
【出演者】
■Modulo 30th Anniversary
Modulo開発アドバイザー 土屋圭市氏
Honda純正アクセサリーアンバサダー 大津弘樹選手
ホンダアクセスModulo/Modulo Xシリーズ関係者
■#64 Modulo Nakajima Racing
Modulo Nakajima Racing 中嶋 悟監督
Modulo Nakajima Racing 伊沢拓也選手
Modulo Nakajima Racing 大草りき選手
Modulo Nakajima Racing チーム関係者
■ファシリテーター
モータースポーツアナウンサー ピエール北川氏
カーライフジャーナリスト まるも亜希子氏
【入場料】
無料
※モビリティリゾートもてぎへの入場料金および駐車料金が別途必要。Modulo THANKS DAY来場者向けの通常入場料金よりお得な前売り券を12月20日(金)より販売予定。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ)
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
薄型キャビンながら広い室内空間を実現 この「Honda 0 Alpha」は、都市と自然の両方に美しく調和し、あらゆる場面で人びとに寄り添うことを目指したSUV。2025年1月のCES 2025で発表さ[…]
「ビッグ3」が反対した法律「マスキー法」と、ホンダの逆転劇 世界で最も早く自動車が普及するモータリゼーションが起きたアメリカでは、1960年代にはその弊害が問題化していました。1940年代からカリフォ[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
役人が決めるか、市場が選ぶか。自動車業界を揺るがした「特振法」の真相 敗戦当初は復興のためにさまざまな分野で保護貿易が認められていた日本も、経済成長が進むにつれてそれが許されなくなりました。自動車に関[…]
最新の関連記事(イベント)
OVER40! 大人のためのカートレースなのだ。もちろんファミリーで楽しめるコンテンツもいっぱい カー用品を企画・販売している株式会社エーモンが主催する40歳以上を対象としたカートレース「第6回エーモ[…]
新たな移動の価値を感じてもらうコンテンツを用意 アイシンブースでは「心を動かす移動の未来」をコンセプトとした、来場者に新たな移動の価値を感じてもらうコンテンツが展示される。 メインステージでは、未来か[…]
今期のノミネート対象車は35モデル。60名の選考委員が選考 日本カー・オブ・ザ・イヤーは、日本のモーターリゼーションの発展と、コンシューマーへの最新モデルおよび最新技術の周知を目的として1980年に創[…]
10年後の未来を先取り体験「Tokyo Future Tour 2035」など、主要プログラム決定 ジャパンモビリティショー2025は「#FUTURE」「#CULTURE」「#CREATION」「#K[…]
数々の注目パーツを実際に試せる!「ジムニーフェア 2025」 9月20日(土)~21日(日)の2日間「ジムニーフェア 2025」がイエローハット新山下店で開催される。スズキ・ジムニー用に工夫が凝らされ[…]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
カッコよくなっても、実用面の堅実さはしっかりと継承 低く伸びやかなボンネットから続くボディラインは、フロントウインドウからルーフ、リヤエンドまで優雅な曲線を描く。これは、生活に溶け込んだクルマという従[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]
最新の投稿記事(全体)
無骨さが釣り人の心に刺さる! 実用性と快適性を兼備する釣り用キャンピングカー 釣り車ともいうべき車中泊仕様のデモカーをリリースするのは大阪府堺市に本社を構え、大阪、名古屋、埼玉に店舗を展開するユーアイ[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
●先進のプラグインハイブリッドシステムを採用 「SEALION 6」の最大の特徴は、BYDが独自に開発した高効率プラグインハイブリッドシステム「DM-i(デュアル・モード・インテリジェンス)」を搭載し[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]
- 1
 - 2
 





















  