
マツダは、東京オートサロン 2025の出展概要を発表した。「MAZDA SPIRIT RACING(マツダ スピリット レーシング)」が手かける市販化予定モデルなど、クルマを通じてわくわくする体験や、クルマは楽しいという共感の輪を広げていくコンテンツを出展する。
●まとめ:月刊自家用車編集部
市販化予定モデルを含め、マツダのモータースポーツ活動を支える車両をお披露目
今回の「東京オートサロン 2025」では、ロードスターをベースとした「MAZDA SPIRIT RACING SPECIAL MODEL」(市販化予定モデル)や、スーパー耐久シリーズ参戦車両「MAZDA SPIRIT RACINGROADSTER CNF concept」「MAZDA SPIRIT RACING MAZDA3 Bio concept」、XCRスプリントカップ北海道に参戦した「TOYO TIRES MAZDA CX-5(トーヨータイヤ マツダ シーエックスファイブ)」など、マツダのモータースポーツ活動を彩るスペシャルモデルが展示。
モータースポーツ部門「MAZDA SPIRIT RACING(マツダ スピリット レーシング)」が、スーパー耐久レースで鍛えた技術や知見などを反映した特別モデル「MAZDA SPIRIT RACING SPECIAL MODEL」。このモデルは市販化を予定しているという。
廃食油ベースの「水素化植物油」(HVO)100%の次世代バイオディーゼル燃料を使用し、スーパー耐久シリーズに参戦した「MAZDA SPIRIT RACING MAZDA3 Bio concept」も展示。
「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER CNF concept」。
クロスカントリーカーやSUVが参戦するラリーレースXCRスプリントカップ北海道に参戦した「TOYO TIRES MAZDA CX-5(トーヨータイヤ マツダ シーエックスファイブ)」。
さらに当日のマツダブースでは、モータースポーツをより身近で気軽に楽しむ「eスポーツ タイムアタック」、ゲストを交えて語る各種トークショー、生活のさまざまなシーンでマツダの世界観を楽しんでいただけるオフィシャルグッズコレクションの展示、販売が行われる予定だ。
eスポーツ グランツーリスモタイムアタックのイメージ。
MAZDA OFFICIAL GOODS SHOPのイメージ。
マツダの出展内容(予定)
● 未来に向けて「人と技術を鍛える」ファクトリーモータースポーツの活動
展示車両 | 備考 | |
---|---|---|
1 | MAZDA SPIRIT RACING SPECIAL MODEL (市販化予定モデル) | 参考出品 |
2 | MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER CNF concept | |
3 | MAZDA SPIRIT RACING MAZDA3 Bio concept | |
4 | TOYO TIRES MAZDA CX-5 |
● お客さまと「ともに挑む」、参加型モータースポーツ
コンテンツ | 備考 | |
---|---|---|
1 | eスポーツ グランツーリスモタイムアタック | eスポーツ Truck |
2 | チャレンジプログラムトークショー「バーチャルからリアルへの道」 | トークショー |
● MAZDA SPIRIT RACINGの世界観を体験いただくイベント
コンテンツ | 備考 | |
---|---|---|
1 | MAZDA SPIRIT RACINGトークショー ~マツダの挑戦と魅力について~ | トークショー |
2 | マツダ開発陣によるトークショー ~MAZDA SPIRIT RACING SPECIAL MODELの開発秘話~ | トークショー |
● MAZDA SPIRIT RACING COLLECTION 展示、販売
展示/販売 | 備考 | |
---|---|---|
1 | MAZDA SPIRIT RACING DRIVING SUNGLASSES | 先行展示 |
2 | MAZDA SPIRIT RACING DRIVING SHOES | 展示/販売 |
3 | MAZDA SPRIT RACING CHRONOGRAPH | 展示/販売 |
4 | アパレル、キートレイ、キーリング、名刺入れなど | 展示/販売 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(マツダ)
マツダ独自のハイパワーなPHEVシステムを搭載 美しく躍動感にあふれる魂動デザインと、心を浮き立たせる人馬一体の走りで、一定のファンを獲得したのが、近年のマツダだ。そのマツダが、北米向けに「よりステー[…]
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
「MAZDA CX-60」をベースとしたラリー車両「MAGIC TY MAZDA CX-60」 開発現場が“ラリー会場”に変わるとき、何が起きるのか!? マツダが直列6気筒ディーゼルエンジンを搭載する[…]
自動車での物流に先駆け、安価なオート三輪を開発 マツダの自動車製造の第一歩 1920 年(大正9年)、中国地方の山間部で自生していたブナ科の落葉樹「アベマキ」を使用したコルクを製造するメーカーとして、[…]
消えゆくロータリー車を救え!部品供給と未来への挑戦 このイベントで注目となるのは、「RE Club Japan」の狙いだ。過去、日本だけでなく世界中に、ロータリー・エンジン車のオーナーのためのクラブは[…]
最新の関連記事(イベント)
家族連れにも楽しんでもらえる、多くのコンテンツを用意 「フォーラムエイト・ラリージャパン 2025」は、ラリー競技の最高峰であるFIA世界ラリー選手権のシリーズ戦の一つである世界大会で、全14戦となる[…]
消えゆくロータリー車を救え!部品供給と未来への挑戦 このイベントで注目となるのは、「RE Club Japan」の狙いだ。過去、日本だけでなく世界中に、ロータリー・エンジン車のオーナーのためのクラブは[…]
33年の歴史をもつ老舗カスタムショー。家族で楽しめるコンテンツも充実 1991年に群馬トヨタ自動車が立ち上げた「RV-Park」イベントをルーツとして33年の歴史をもつ「群馬パーツショー」が、今年も7[…]
未来のモビリティを体感できる、コンテンツを用意 Japan Mobility Show(ジャパンモビリティショー)は、日本自動車工業会が主催する、モビリティ産業に関する最新の技術やデザインを紹介する見[…]
イベントの概要はこちらをご参照ください。 今回のご紹介は、イベント終盤に開催される抽選会についてです。毎年数十万円の景品が、イベントの入場券を持っているだけでもらえるチャンスがあるラッフル抽選会ですが[…]
人気記事ランキング(全体)
防音断熱や車内クーラーなど車中泊仕様の基本装備が充実! RVビッグフットは埼玉県東松山市と北海道函館市に店舗を構えるキャンピングカー専門店で、自社開発のキャンピングカーのラインナップも充実。 バンコン[…]
最初期のヘッドライトは、灯油を燃やすランプ式 クルマにヘッドライトが装着され出したのは1890年頃です。初期の頃は灯油を燃やして光源としていました。その後明るさを高めたアセチレンガスを燃料としたランプ[…]
軽バンベースのキャンパーとは一味違う本格的な軽キャブコン モーニングワン キャンパー ジャストを販売するのは神奈川県愛甲郡愛川町にある新相武株式会社。トラック架装を得意とし、一方でキャンプ場の運営にも[…]
ミラー上部にジャストフィット! 純正パーツのようにハマる高性能デジタルランドメーター 様々なカー用品をリリースするカーメイトから、新たにリリースされた高性能ランドメーターを紹介しよう。このアイテムは、[…]
家族で楽しむ週末に寄り添うキャンピングカー LUANAが目指したのは、日常とアウトドアをシームレスにつなぐ存在。平日は街乗りに便利なバンとして使え、週末になればそのままキャンピングカーへと姿を変える。[…]
最新の投稿記事(全体)
人気のAMGスタイルで、1ランク上のモデルに仕上げた特別仕様車 メルセデス・ベンツGLBは、2021年に国内導入されたモデルで、究極のオフローダーであるGクラスからインスピレーションを受けたスクエアな[…]
専用カラーの「グリ マーキュリー」「エリクサーレッド」の2色を展開 今回導入される「C4 MAX HYBRID Edition Lumière」は、「C4 MAX HYBRID」をベースモデルにサンル[…]
WLTCモードでの燃費は21.5km/Lを達成 今回導入されるプジョー2008 GT Hybridは、新開発の1.2L直列3気筒ガソリンターボエンジンに、電動モーターを内蔵した6速デュアルクラッチ式ト[…]
室内空間と視界を改善。より親しまれるスーパーハイトワゴンに進化 新型「eKスペース」は、日常を安全・安心かつ快適に過ごせる「私の日常に安らぎが寄り添うクルマ」というコンセプトを踏襲し、全方位で進化。タ[…]
唯一無二の魅力をさらに磨いて、機能も大幅アップデート! デリカミニは、2023年5月に「eKクロススペース」の実質的な後継モデルとして誕生した、SUVルックが特徴の軽スーパーハイトワゴンだ。今回のモデ[…]
- 1
- 2