
SUBARUは、同社のモータースポーツ統括会社となるスバルテクニカインターナショナル株式会社と共同で「東京オートサロン2025」に出展する。
●まとめ:月刊自家用車編集部
特別仕様車として市販予定「STI Sport PURPLE EDITION」を展示
SUBARU/STIブースでは、初公開となる「SUBARU BRZ STI Sport」をベースとした「STI Sport PURPLE EDITION」や、「WRX S4 STI Sport R-Black Limited」、「LEVORG LAYBACK Black Selection」、「CROSSTREK Premium S:HEV EX」を展示。各車両にはSTIパフォーマンスパーツを装着される。
「BRZ STI Sport PURPLE EDITION」
ほかにもモータースポーツ参戦車の「SUBARU BRZ GT300 2025」や「SUBARU WRX NBR CHALLENGE 2025」、「HIGH PERFORMANCE X FUTURE CONCEPT」の展示もされる。
SUBARUオフィシャルWebサイトでは、東京オートサロン2025特設Webサイト(https://www.subaru.jp/tas/)を開設し、SUBARUブースに関する情報が配信される。
【出展車両名称一覧】
1 | SUBARU BRZ STI Sport PURPLE EDITION STI performance |
2 | WRX S4 STI Sport R-Black Limited STI performance |
3 | LEVORG LAYBACK Black Selection STI performance |
4 | CROSSTREK STRONG HYBRID STI performance |
5 | SUBARU BRZ GT300 2025 |
6 | SUBARU WRX NBR CHALLENGE 2025 |
7 | HIGH PERFORMANCE X FUTURE CONCEPT |
■ SUBARU BRZ STI Sport PURPLE EDITION STI performance
「SUBARU BRZ STI Sport」をベースに、エクステリアはボディーカラーに日本市場向けSUBARU BRZでは初となる「ギャラクシーパープル・パール」を採用し、ブラックのパーツでコーディネート。インテリアは、シルバー/グレーのアクセントを随所に施すことで、上質かつアグレッシブなスタイルとしました。(特別仕様車として台数限定で販売予定)。 なお、今回の出展車両には、STIパフォーマンスパーツを装着します。
■ WRX S4 STI Sport R-Black Limited STI performance
「WRX S4 STI Sport R EX」をベースに、ブラックのRECARO®フロントシートを採用し、インテリア、およびエクステリアをブラック基調とすることでスポーティさをより際立たせました。なお、今回の出展車両には、STIパフォーマンスパーツを装着します。
■ LEVORG LAYBACK Black Selection STI performance
「LEVORG LAYBACK Limited EX」をベースに、インテリア、およびエクステリアをブラック基調とすることで上質さをより際立たせました。なお、今回の出展車両には、STIパフォーマンスパーツを装着します。
■ CROSSTREK STRONG HYBRID STI performance
「CROSSTREK Premium S:HEV EX」をベースに、STIパフォーマンスパーツを装着。ハイブリッドの走りをさらに愉しめるパーツカスタマイズモデルに仕立てました。
■ SUBARU BRZ GT300 2025
SUPER GT 2025 GT300クラス参戦予定車両。
■ SUBARU WRX NBR CHALLENGE 2025
ニュルブルクリンク24時間レース SP4Tクラス参戦予定車両。
■ HIGH PERFORMANCE X FUTURE CONCEPT
スーパー耐久シリーズ2024 参戦車両。
【期間中のおもなイベント】
■ NEW CROSSTREK STRONG HYBRID Talk Show
SUBARU/STIのプロドライバーや開発者が登壇し、SUBARU初のストロングハイブリッドを搭載したクロストレックの魅力について、モータージャーナリストでYouTuberの「河口まなぶ」氏をMCに迎えたトークショーを実施します。
■ SUBARU / STI Driver’s Talk Show
SUBARU/STIのプロドライバーが登壇し、SUBARUの持つ魅力やSUBARU愛について、モータージャーナリストでYouTuberの「河口まなぶ」氏をMCに迎えたトークショーを実施します。
■ スバルスターズ SUBARU/STI Booth Information
展示車両に加え、STIパフォーマンスパーツ展示、SUBARU/STIグッズ販売コーナーなどのブースをスバルスターズが紹介します。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スバル)
ターボモデルが登場!人気を呼びそうだ SUBARUが10月16日に、人気のコンパクトSUV「REX(レックス)」に4WDモデルを追加することを発表した。「REX」はダイハツからのOEM供給モデルだが、[…]
世界に通じる内容を携えて、マイカー元年に発売された技術者集団の渾身の小型車 1966年を日本のマイカー元年とすることに、異を唱える人は少ないだろう。同年4月23日の日産サニーと、同年11月5日のトヨタ[…]
サンバーライトバンデラックス(1964年型) 経済成長に沸く1960年代、軽四輪トラックが街の物流の主役だった 戦後の復興期から高度経済成長のピークとなった1960年代末にかけての日本の経済・産業の構[…]
初期モデル 高嶺の花だったマイカーという夢を、現実のものにした立役者 今では日本人にとって欠かせない足となっている軽自動車の規格は、1955(昭和30)年に全長3m、全幅1.3m、排気量0.36L以内[…]
9月13日に富士スピードウェイで実車もお披露目 スバルBRZ「STI Sport YELLOW EDITION」は、「STI Sport」をベースにした特別仕様車。 ボディカラーには「サンライズイエロ[…]
人気記事ランキング(全体)
家族で出かけたくなる「軽」な自由空間 週末に川遊びや登山、キャンプなどで思い切り遊んだあと、そのままクルマで一晩を過ごす――。そんなシーンを想定して生まれた軽キャンパーがある。限られたボディサイズの中[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
最新の投稿記事(全体)
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
ポール・スミス氏が、MINIとポール・スミスの協業を示す大きな木箱の上に座っているイメージが公開された。木箱の中におさまる「MINI ポール・スミス・エディション」がジャパンモビリティショーで発表され[…]
24C0239_017 サーキットを速く走るための、特別なチューニングがプラス 「Mercedes-AMG GT 63 PRO 4MATIC+ Coupé」は、サーキットでのパフォーマンスを追求したい[…]
低域から超高域まで情報量豊かに表現するハイレゾ音源再生にも対応したエントリーモデル パイオニアのカロッツェリア・カスタムフィットスピーカーは、純正スピーカーからの交換を前提としたカースピーカーで、車室[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
- 1
- 2