
日産自動車は、来年1月の東京オートサロン2025において、出展を予告している新旧エクストトレイルのカスタマイズモデル「X-TRAIL unwind concept」と「X-TRAIL remastered concept」を先行公開した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
親子が趣味の時間をリラックス。そんな思いを込めて新旧エクストレイルをカスタマイズ
自分の「好き」を詰め込んだ新旧2台のエクストレイルで“Chill”を感じる世界感を演出したい。そんなコンセプトから生まれた「X-TRAIL unwind concept」と「X-TRAIL remastered concept」。
“Chill”は本来「冷える」とか「寒さ」を意味する単語だが、カジュアルな表現としては“リラックスする”という意味が強くなる。どちらのエクストレイルもカスタム手法は異なっているが、それぞれお気に入りの場所で、クルマと一緒に趣味時間をリラックスできる空間を楽しんで欲しいという狙いが込められているとのこと。なお想定したオーナー像として、現行ベースの前者は「50代半ばの父」、先代ベースの後者は「20代後半の息子」をイメージしているそうだ。
現行「X-TRAIL unwind concept」は、本格エスプレッソが楽しめる贅沢な空間を追求
まず、現行エクストレイル(T33)をベースとする「X-TRAIL unwind concept」は、荷室に「5」の文字をモチーフとするラゲッジラックと、簀子テラスを載せたトレーラーがポイント。さらにラック下段にイタリアのエスプレッサマシンメーカー・ランチリオ社が監修したエスプレッソマシンを置くことで、「父」がインドア/アウトドアを問わず、本格エスプレッソが楽しめる贅沢な空間を目指したという。
「X-TRAIL unwind concept」 シックな趣が強まるブラックフィルムのラッピング施工が印象的。ほかにも専用開発の純正品やJAOS製パーツが散りばめられるなど、純粋なカスタマイズモデルとしても面白いアプローチが目白押し。
テラススペースを設置したトレーラーを牽引するイメージ。「父」がここでリラックスしてエスプレッソを嗜んでもらいたいという。
先代「X-TRAIL remastered concept」は、好みの音楽を楽しめる自由な移動空間を提案
もう一台の先代エクストレイル(T32)をベースとする「X-TRAIL remastered concept」は、「2」の文字をモチーフにしたダブルラックの上段にオーディオテクニ社が監修したアナログレコード機器を設置。「息子」が音楽を楽しめる自由な移動空間をイメージしたことに加え、中古車カスタマイズという新たな中古車の楽しみ方の提案もこめられているそうだ。
「X-TRAIL remastered concept」 こちらもフィルムラッピングやオリジナルパーツなどエクステリアの雰囲気を変えてくれる手法を提案。中古車カスタマイズを楽しんで欲しいという狙いも込められているとのこと。
「2」をモチーフとしたラックの上段には、オーディオテクニカが監修したアナログプレイヤーシステムを設置。下段にはコレクションされたレコードが並ぶ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(日産)
サニーに代わるエントリーカーとして開発 日本が高度経済成長期に入って庶民にも“マイカー”が浸透し始めた1960年代には、日産を代表する大衆車の「サニー」が登場します。 この「サニー」は、ほぼ同時期に発[…]
年次改良で常に性能向上が図られた、高性能スポーツカーの代表モデル 2007年にデビューしたR35 GT-Rは、「誰でも、どこでも、どんな時でも最高のスーパーカーライフを楽しめる」というコンセプトを具現[…]
“GT”として不遇の時代を生きた悲劇のスカイライン スカイラインシリーズとして5代目にあたる「C210系・スカイライン」は1977年に誕生しました。このモデルは「ジャパン」という愛称で呼ばれていて、そ[…]
NISMOロードカーの思想に基づいて開発された上級モデル エクストレイルNISMOは、情熱体験をもたらすグランドツーリングSUVをコンセプトに、「より速く、気持ち良く、安心して走れる車」というNISM[…]
「Vモーション」から「かどまる四角」へ 新型「ルークス」は、心地よいインテリアや多くの先進安全技術を搭載することで、心にゆとりをもって乗りこなせる軽自動車を目指して開発。なお、先代モデルに続いて、日産[…]
人気記事ランキング(全体)
カーメイトの人気シリーズ「ゼロワイパー」 カーメイトが展開するゼロワイパーは、フロントウィンドウに施工することで、雨天時でもクリアな視界を確保できる撥水コート剤だ。このシリーズには、フィルムタイプもラ[…]
洗練された”ふたりのくるま旅”を演出する創業40周年記念モデル リンエイプロダクトが手掛ける最新のキャンピングカー「ファシールバカンチェス ダイネット40」は、創業40周年を記念する特別なモデルであり[…]
優雅な大人のクルマ旅が楽しめる軽キャンパー バンテックは埼玉県所沢市に本社を構え、キャンピングカーの製造•販売を展開。『快適で安全』を理念にオリジナルモデルを開発している。 キャブコンなど比較的大型の[…]
サニーに代わるエントリーカーとして開発 日本が高度経済成長期に入って庶民にも“マイカー”が浸透し始めた1960年代には、日産を代表する大衆車の「サニー」が登場します。 この「サニー」は、ほぼ同時期に発[…]
環境性能を重視したキャンピングカー ACSリトルノオクタービアMは、キャンピングカーの中でも特に環境性能を意識したモデルとなっている。標準で搭載される太陽光発電システムは200Wのソーラーパネルを2枚[…]
最新の投稿記事(全体)
スポーティーと上級感をさらに高めるアイテムがラインナップ 新型プレリュードの純正アクセサリーは、「UNLIMITED GLIDE PLUS SPORTS ESSENCE(アンリミテッド グライド プラ[…]
前輪駆動のクーペは絶滅危惧種 「ホンダ・プレリュード」の車名を聞いて懐かしく感じるユーザーは、相応の年齢に達していると思う。 プレリュードはミドルサイズのクーペで、1978年に初代モデルを発売した。 […]
e:HEVをさらに進化させ、電動化時代でも「操る喜び」を追求 新型プレリュードは、自由に滑空するグライダーから着想を得て、「どこまでも行きたくなる気持ちよさ」と「非日常のときめき」を追求した「UNLI[…]
子どもとのお出かけがより安心安全に! このカメラキットは、左側の死角をモニターに映し出すことで、安全運転をサポートするとても便利で有効なアイテム。車種専用の設計が施されているため目立たずスマートに装着[…]
ファミリーで過ごす時間を大切にする空間づくり 「Walk Type-A」は、家族や仲間と過ごす時間を軸に設計されたキャンピングカーで、間仕切りを極力なくした開放的な室内が特徴。広々としたダイニングスペ[…]
- 1
- 2