
日産自動車は、来年1月の東京オートサロン2025において、出展を予告している新旧エクストトレイルのカスタマイズモデル「X-TRAIL unwind concept」と「X-TRAIL remastered concept」を先行公開した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
親子が趣味の時間をリラックス。そんな思いを込めて新旧エクストレイルをカスタマイズ
自分の「好き」を詰め込んだ新旧2台のエクストレイルで“Chill”を感じる世界感を演出したい。そんなコンセプトから生まれた「X-TRAIL unwind concept」と「X-TRAIL remastered concept」。
“Chill”は本来「冷える」とか「寒さ」を意味する単語だが、カジュアルな表現としては“リラックスする”という意味が強くなる。どちらのエクストレイルもカスタム手法は異なっているが、それぞれお気に入りの場所で、クルマと一緒に趣味時間をリラックスできる空間を楽しんで欲しいという狙いが込められているとのこと。なお想定したオーナー像として、現行ベースの前者は「50代半ばの父」、先代ベースの後者は「20代後半の息子」をイメージしているそうだ。
現行「X-TRAIL unwind concept」は、本格エスプレッソが楽しめる贅沢な空間を追求
まず、現行エクストレイル(T33)をベースとする「X-TRAIL unwind concept」は、荷室に「5」の文字をモチーフとするラゲッジラックと、簀子テラスを載せたトレーラーがポイント。さらにラック下段にイタリアのエスプレッサマシンメーカー・ランチリオ社が監修したエスプレッソマシンを置くことで、「父」がインドア/アウトドアを問わず、本格エスプレッソが楽しめる贅沢な空間を目指したという。
「X-TRAIL unwind concept」 シックな趣が強まるブラックフィルムのラッピング施工が印象的。ほかにも専用開発の純正品やJAOS製パーツが散りばめられるなど、純粋なカスタマイズモデルとしても面白いアプローチが目白押し。
テラススペースを設置したトレーラーを牽引するイメージ。「父」がここでリラックスしてエスプレッソを嗜んでもらいたいという。
先代「X-TRAIL remastered concept」は、好みの音楽を楽しめる自由な移動空間を提案
もう一台の先代エクストレイル(T32)をベースとする「X-TRAIL remastered concept」は、「2」の文字をモチーフにしたダブルラックの上段にオーディオテクニ社が監修したアナログレコード機器を設置。「息子」が音楽を楽しめる自由な移動空間をイメージしたことに加え、中古車カスタマイズという新たな中古車の楽しみ方の提案もこめられているそうだ。
「X-TRAIL remastered concept」 こちらもフィルムラッピングやオリジナルパーツなどエクステリアの雰囲気を変えてくれる手法を提案。中古車カスタマイズを楽しんで欲しいという狙いも込められているとのこと。
「2」をモチーフとしたラックの上段には、オーディオテクニカが監修したアナログプレイヤーシステムを設置。下段にはコレクションされたレコードが並ぶ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(日産)
航続距離問題解決の切り札は「太陽光」 「Ao-Solar Extender」は、日産が開発した電動スライド式のソーラーシステム。この装備を装着することで、太陽光発電によりEVのバッテリーへの充電が可能[…]
リビングのような空間と先進運転支援技術で受注好調。ハイウェイスターに人気が集中 新型「ルークス」は、外観に「かどまる四角」をモチーフとしたデザインと、日本の伝統建築にインスピレーションを得た新たな2ト[…]
新型「ティアナ」は新デザインでプレミアムキャラを強化 中国市場でプレミアムな快適性を提供する洗練されたセダンとして評価されている「ティアナ」は、新型ではイメージを一新。エクステリアは、よりシャープでエ[…]
人気の軽バンキャンパー仕様が登場だ クリッパーバン「マルチラック」は、荷室にスチールラックと有孔ボード、専用ブラケット2種、および防汚性フロアを装備したモデルだ。ラックとボードはオリジナルの有孔デザイ[…]
ドア開閉時の爪などによるひっかき傷や汚れを防止 クルマのドアを開閉する時、どんなに注意していても付いてしまうのが爪痕などのキズ。細かなキズでも汚れなどが入り込めば目立ってくる。そうなれば、超極細コンパ[…]
人気記事ランキング(全体)
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
ブレードバッテリー搭載軽EVが、ワールドプレミア ジャパンモビリティショーで参考出品される軽EVは、BYDにとって初めての海外専用設計モデルで、日本の軽規格に準拠している。BYDの企業理念である「地球[…]
航続距離問題解決の切り札は「太陽光」 「Ao-Solar Extender」は、日産が開発した電動スライド式のソーラーシステム。この装備を装着することで、太陽光発電によりEVのバッテリーへの充電が可能[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
最新の投稿記事(全体)
RS専用の内外装加飾をプラスすることで、スポーティさをプラス 新グレード「e:HEV RS」のグランドコンセプトは「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」。RSグレードに[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
パーツなどの使用限界を確認する手段が、計測器具による測定 クルマは「消耗パーツ」の塊!一台のクルマを構成するために、それこそ星の数ほどの「消耗パーツ」が使われている。 その各部に使われている「消耗パー[…]
家族のミニバンが、週末には旅の相棒になる 「DAYs」はノア/ヴォクシーをベースにしたミニバン型キャンピングカー。普段は家族の送迎や買い物など日常の足として活躍し、休日になればそのままキャンプや車中泊[…]
装備を充実させ、新価格で登場 2024年6月に国内導入されたBYD SEALは、最新のEVプラットフォームと先進的なバッテリー技術がもたらす長い航続距離(RWDの一充電航続距離640Km)が評価されて[…]
- 1
- 2