
ハイパフォーマンスブレーキパーツを製造するWinmaX(ウィンマックス)は、約20年にわたり“赤いブレーキパッド”というイメージを作り続けたARMAシリーズに代わる新しいシリーズを『東京オートサロン2025』で発表しました。
●文/写真:松永和浩(月刊自家用車編集部)
“赤いブレーキパッド”が最新素材で生まれ替わった!
「国産の赤いブレーキパッドといえば」というイメージを決定づけたWinmaXのARMAシリーズが、2025年にいよいよ刷新されることとなりました。
WinmaXの刷新されたブレーキパッド
車種や車の仕様/コース/ドライバーの好みによって選べるコンセプトはそのままに、最新の素材に置き換え配合の最適化を図りました。
WinmaXは総合ブレーキメーカー
ローターやキャリパーも製作する総合ブレーキメーカーが本気で作り変えた渾身のブレーキパッドには大きな期待が寄せられます。
WinmaXのコンパニオン 蒼雪乃さん
ブースコンパニオンがブランドアピール(蒼雪乃)
そんなWinmaX製品を紹介するコンパニオンは、蒼雪乃(あおいゆきのIさん。
2023年はSUPER GTの48号車・植毛ケーズフロンティアGT-RとTGRラリーチャレンジ CUSCOジュニアラリーチームで「高崎くす子」としてレースクイーン活動、2024年はスーパー耐久88号車・村上モータースMAZDAロードスターとWRC Rally JAPAN 2024の Wellpine Motorsportでレースアンバサダー「向島ねんくちゃん」として活躍していました。
蒼雪乃さん2025年も様々に活躍するとのことです。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(東京オートサロン | コンパニオン)
普通免許で運転できる小型トラック「エルフミオ」の可能性をアピール 免許制度が変わったこともあって、ドライバー不足が叫ばれているトラック界隈ですが、そんな業界の危機を救う存在として注目されているのが、普[…]
海外ブランドタイヤ直輸入で名を馳せたオートウェイ。ブースでは最新銘柄をアピール 海外ブランドタイヤでお馴染みのAUTOWAY。中国や東南アジアで生産される海外ブランドタイヤは、こなれた価格もあって注目[…]
タイヤ&ホイールの絶妙なマッチングで、タフネスな足もとを演出 東京オートサロンのEXIZZLE-LINEのブースで抜群の存在感を放っていた「LC250 春・秋 CAMP Ver.」と名付けられたランク[…]
シリカの力で輝きを守るGYEONのカーケアケミカル 二酸化ケイ素(いわゆるシリカ)をいち早く取り入れ、カーケアケミカル業界のグローバル市場を席巻しつつGYEON(ジーオン)。洗車初期のデブリ除去/ブレ[…]
VIPセダンのビッグエンジンだからこそ楽しめるATドリフト VIP系ドレスアップとチューニングを得意とするSENSE BRAND(センスブランド)。2025年の提案は“ATで運転を楽しむ”こと。その代[…]
最新の関連記事(部品パーツ)
テールランプのオリジナルデザインは目を引くこと間違いなし! オリジナルデザインのテールランプやヘッドライトをアッセンブリすることを得意とするVALENTI(ヴァレンティ)が、『東京オートサロン2025[…]
ボディ剛性をアップして走行安定性を高める補強パーツ FORMULA DRIFT JAPANや全日本ラリーなどのモータースポーツでトップクラスを走り続けるCUSCO。実戦に裏付けられたサスペンションやL[…]
薄型軽量モータースポーツ用ラジエターが評判 ラジエターメーカーというと、自動車メーカーとに取引がメインで、我々エンドユーザーには縁遠いものというイメージがありますが、コーヨーラドはモータースポーツ用の[…]
純正HIDバルブにフィットしたLEDバルブをオートサロン特価で販売 ドリフトのD1グランプリのマシンなどにも使われる全長調整式の車高調整サスペンションのパイオニアとして、30年近い歴史を持つRACIN[…]
ないなら作る。それも最新技術で! スーパーGT GT300クラスの52号車・Green Brave GR Supra GTのLEDヘッドライトユニットを手がけるLEDライトメーカー・VELENO。この[…]
人気記事ランキング(全体)
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
普段はコンパクトに収納、車に常備しておくのもアリ! 乗り物に関するグッズを多数展開するブランド「CAMSOP(キャムショップ)」が、人気のジムニーをモチーフにした便利なアイテムをリリースしたので紹介し[…]
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]
最新の投稿記事(全体)
剛性の積み重ねが生む一体感 2024年に実施されたゲームチェンジャーとまで言われた20式から24式への進化。その革新的な変化と比べると、24式から25式への進化は「ブラッシュアップ」と表現するのが妥当[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
プロポーショニングバルブの開発で、ブレーキ液圧を適正に制御 クルマは様々な要因で荷重変化が起こり、それによってタイヤの接地性が変化し、制動力が左右される。これを防ぐために開発されたのが前後のブレーキ液[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
多目的次世代アリーナを10月3日に開業 開業記念式典には、小池百合子東京都知事やBリーグの島田慎二代表理事CEOなど多数の来賓が出席。トヨタ自動車の豊田章男会長は、アリーナへの思いを語るとともに、室伏[…]
- 1
- 2