
この春に新生活を迎えるユーザーの中には、クルマの購入を検討している人もいるはずだ。そんなユーザーにこそ注目してほしいのが、安価かつ購入満足度が高い“安くていいクルマ”だ。ここではミツビシ デリカミニをピックアップ。お値ごろ価格ながら、タウンユースからレジャーのアシまで使い倒せる万能タイプで、運転支援機能も充実。初めてのクルマとして自信を持ってオススメできる1台だ。
●文:川島茂夫(月刊自家用車編集部)
RVテイストをプラスすることで、唯一無二の魅力を獲得
4WD車は高速走行&ロングドライブも苦にしない
2023年に発売されたデリカミニは、実質的には2020年に発売されたeKクロス スペースの後継モデル。ただ単にデリカ風のエクステリアを与えただけではなく、走りや機能面にもSUVライクな雰囲気を上手に注入できていることが強みになっている。
大きめの大径タイヤや最低地上高を上げることで悪路対応力を高めるなど、SUV風のチューニングを実施されていることがポイント。4WDシステムは汎用的なビスカス方式と、本格的な悪路を走破できるタイプではないが、4WD車にはぬかるんだ道での安定性を高めるグリップコントロールや、下り坂で適度なスピードを維持するヒルディセントコントロールを採用することで、ちょっとしたラフロードぐらいならまったく問題にしない走破性能を持つ。
大きなグラスエリアに余裕十分のキャビンを実現。見晴らしの良いコクピット感覚も好評だ。
100km/h巡航時の直進安定性に優れていることも美点。スーパーハイト軽ワゴンは重心が高く側面の面積が大きくなるため、横風の影響が受けやすい弱さがあるが、デリカミニはサスペンションまわりのチューニングにより、走行時の微妙な揺らぎ感を上手にいなしてくれる。ハンドルにもフラツキ感が少なく、さらにACCのマイパイロットの恩恵もあって、高速走行&長距離ドライブを苦にしない。
NA車もターボ車も小型モーターが組み合わされるマイルドハイブリッド仕様。上級グレードのプレミアムには運転支援機能のマイパイロットが標準になる。スタビリティに富んだ特性もあって、高速長距離をあまり苦にするタイプではない。
よく動くサスペンションや滑り防止のグリップコントロールの標準化など、独自機能もふんだんに盛り込まれる。実用機能もしっかりと煮詰められていることも注目を集める理由だ。
オススメグレード:Tプレミアム(4WD)
価格が少し高め(183万7000〜227万1500円)だが、これはグレードを上級仕様相当のみに絞り込んでいるため。とくにターボエンジンにマイパイロットやリヤサーキュレーター、両席に電動スライドドアを備えるTプレミアム(210万7600円[FF]/227万1500円[4WD])の充実ぶりは、この出来の良いクルマが揃うこのクラスでも際立っている。
駆動方式はFFと4WDが用意されるが、デリカミニの魅力を余すことなく楽しみたいならば4WD車がベストバイ。FF車と比べると16〜20万円ほどの価格差はあるが、悪路や高速走行時の安定性は4WD車の方が明らかに上。ここは出していいコストアップだろう。
価格:183万7000〜227万1500円。
最新購入&値引き情報:強力ライバルの登場で、値引きは拡大傾向
- 車両本体目標値引き額:18万円
- 納期の目安:3〜4か月
- リセール予想:C+
2024年秋にキャラクターが近いスズキ スペーシアギアとホンダNBOXジョイが発売されたことで、これまではひとり勝ちだった状況に変化が生じてきている。商談では、スズキ&ホンダのフレッシュな2モデルを先行させてからデリカミニの商談に進むのがベター。これまでは序盤の局面では値引きを渋りがちだったが、最初から良い条件を出してくれる。経営資本が異なるミツビシディーラーがあるならば、デリカミニ同士を競わせる同士競合も効果的だ。付属品を含めた値引きで20万円以上となったら合格点だ。納期に関しては少し長めで、契約から3か月はかかる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(三菱)
荷台をまるごと交換するFTポーターエンデューロ 三菱のトライトンは、国内市場では珍しいピックアップトラックタイプの車両だ。また、SUVのように悪路走破性の高いため、アングラー(釣り人)からの注目度や人[…]
当時の自動車市場に新風を吹きこんだ三菱車が集結 出展ブースには「時代を切り拓いてきた名車たち」をテーマに集められた三菱車を展示。 展示される車両は、1964年発売の初代「デボネア」や1970年発売の「[…]
名門“三菱”は、戦前は軍用装備メーカーとして発展 三菱自動車はホンダより後発の自動車メーカー。そういうと、嘘つき呼ばわりされそうだが、これは事実だ。母体である三菱重工業から独立して、現在の三菱自動車工[…]
ルームミラータイプの変更で、価格を抑えた特別仕様車 今回導入される特別仕様車T Premium Limited Edition/G Premium Limited Editionは、上級グレードのT […]
ベース車両はミツビシのデリカD:5 ベースとなる車両は、三菱(ミツビシ)のデリカD:5。悪路走破性に優れた4WDシステムを搭載しながら、乗り心地や室内の快適性も確保されていることで、ミニバンの中でも人[…]
最新の関連記事(軽自動車)
ルームミラータイプの変更で、価格を抑えた特別仕様車 今回導入される特別仕様車T Premium Limited Edition/G Premium Limited Editionは、上級グレードのT […]
天然木×三河家具職人による機能的で温もりのある内装が『ちょいCam』の魅力 『ちょいCam』は、愛知県豊田市の(株)ルートが手がける軽キャンピングカー。内装に天然木を使用し、三河家具職人による丁寧な仕[…]
フィッシングショー大阪の会場で見かけたユニークなモデル 毎年、多くの釣り人で賑わうイベント、フィッシングショー大阪。最新の釣り具の展示、発表や、プロアングラー(プロの釣り人)によるセミナーなどが行われ[…]
天然木だぞ…ボックスの使い方で色々な表情を見せるダイハツ・アトレー ベースになっているのはダイハツのアトレー。軽自動車にもかかわらず荷室が広いのが特徴で、カスタムの幅も広い。 まず車内をみて思うのが「[…]
マツダ スクラムベースの軽キャンパー マイクロバカンチェス(リンエイ) ベースとなる車両はマツダのスクラム。軽自動車ながら広い室内空間が魅力の車だ。シンプルな外観は街乗りにも最適で、普段使いからアウト[…]
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はスズキ エブリイワゴン 今回紹介する軽キャンパーのベースとなったのは、スズキの「エブリイワゴン」。コンパクトさと高い実用性で、キャンパーから注目を集めている車両だ。イベントで展示されていた[…]
ただものじゃない、激シブかっこいいプロボックス プロボックスは街でよく見かけるポピュラーな、トヨタの商用車のひとつ。そんな地味な、いかにもビジネス用途一点張りのプロボックスがSUV風の外観と、おしゃれ[…]
余裕のある室内空間を効率良く活用 ホンダのステップワゴンは、最大で8名が乗車可能な人気のミニバンで、現行モデルは初代から数えて6代目となっている。スタイリッシュなエクステリアデザインと、実用性の高さか[…]
世界で1台の車がつくれるStyle_iDの豊富なメニューでカスタマイズ ジャパンキャンピングカーショー2025のホワイトハウスのブースで展示されていた1台が、フリードクロスター HV メトロキャンパー[…]
最新の投稿記事(全体)
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
ワイパーの拭きムラ・スジ残り、ビビリがでたら交換時 車のワイパーは常に過酷な環境にさらされている。強烈な日差しなどによる温度差や、オゾン・紫外線などの影響により日々劣化しているので、雨天時の安全確保の[…]
N-BOXカスタムの一部グレードに、LEDフォグライトとフォグライトガーニッシュを追加設定 今回実施される一部改良では、N-BOXカスタムの一部グレードに、LEDフォグライトとフォグライトガーニッシュ[…]
最新技術の積極投入で、最先端のミドルSUVに進化 6代目となる新型フォレスターは、スバルの現行モデルが採用している最新技術と装備、デザインエッセンスを取り入れることでさらなる進化を実現。フルインナーフ[…]
余裕のある室内空間を効率良く活用 ホンダのステップワゴンは、最大で8名が乗車可能な人気のミニバンで、現行モデルは初代から数えて6代目となっている。スタイリッシュなエクステリアデザインと、実用性の高さか[…]
- 1
- 2