
この春に新生活を迎えるユーザーの中には、クルマの購入を検討している人もいるはずだ。そんなユーザーにこそ注目してほしいのが、購入満足度が高い“安くていいクルマ”だ。ここではマツダCX-5をピックアップ。初めてのクルマとしても安心してオススメできる1台だ。
●文:月刊自家用車編集部
次期型も気になるけれど、最新モデルはコスパの良さは歴然
ディーゼルターボ車の走りは、いまでも魅力大
すでに次期型CX-5の噂を耳にする機会も増えているため、購入するかどうかを悩んでいるユーザーもいるとは思うが、マツダのSUVは輸入車ブランドのような年次改良を積極的に行うこともあって、初期型と最新モデルは別物とまではいえないものの、かなりの差がある。今から狙ったとしても、後悔しないだけの理由も多い。
まずオススメできる理由の筆頭に来るのは、ミドルSUVの中ではかなり買い得な予算で狙えることだ。
現行CX-5がデビューしたのは2016年12月だが、2024年12月にグレード体系の見直しが実施されるなど、次を見据えた動きを垣間見ることができるが、注目したいのはその価格帯。
主力の2Lガソリン車は281万500円〜、2.2Lディーゼルターボ車は312万9500円〜と、他社のミドルSUVと比べるとかなり魅力的な予算で狙うことができる。
パワートレーンは3タイプが選べるが、低回転域から分厚いトルクが盛り上がってくるディーゼルターボ車がオススメ。
マツダSUVの売りになるフルレザー仕様のグレードともなると、価格帯は400万円前後からと車格相応の予算になってしまうが、キャビン内装が控えめなファブリックシート仕様ならば、ミドルSUVの中ではかなりのコスパの良さがある。
グレードごとに内装まわりの加飾が異なることも特徴。上級グレードはプレミアムキャラでも勝負することができる。
走りやキャビン性能に関しても、パワーユニット&トランスミッションは、設計年次が新しいCX-80やCX-60に比べると一世代前のユニットになるが、前述した頻繁に実施される改良進化の恩恵もあって、高い競争力を保っている。とくに2.2Lディーゼルターボ車の力強い走りは、いまでもまったく見劣りを感じない。車載IT(マツダコネクト)に少し癖があるが、価格と性能、ユーティリティ機能のバランスの良さは、このクラスではかなりの優等生といえる。
荷室は広さもシートアレンジも平凡。積載性を売りにするタイプではない。
オススメグレード:XDレトロスポーツエディション(2WD)
コスパを重視するならばXD iセレクションがお買い得
価格を最優先するなら、ディーゼルターボ車のエントリーグレードになるXD iセレクション(312万9500円〜)になるが、内装の違い(ファブリックシート)に加え、マツダコネクトのモニターサイズが小ぶりな8.8インチサイズ(上位グレードは10.25インチ)だったり、運転席パワーシートが省かれていたりと、装備面でも露骨に差が付けられている。
さらに他のグレードではオプションで付けられる装備に対応していないものも多め。コスパはミドルSUV全体で見ても抜群に良いのだが、せっかく新車を購入するのに…と感じてしまうユーザーもいるかもしれない。
そのひとつ上のブラックセレクション(345万9500円〜)になると、ハーフレザーシートとなり、その他の気になる装備の差もほぼ解消されるのだが、ここまで予算を出していいならば、マツダ車の売りである好きな内装のグレードを選びたくなる。
オススメはシックな内装が楽しめるXDレカロスポーツエディション(374万5500円〜)とするが、CX-5は上位グレードの内装はいずれも唯一無二の雰囲気を持つ。上位グレードは少し価格帯が上がってしまうが、それに見合った満足度はあることが魅力。もちろん上級グレードでもコスパの良さは同じだ。
最新購入&値引き情報:モデル末期は販売店も承知。大幅値引きで売り込みにくるので、良い条件を貪欲に狙うべし
- 車両本体目標値引き額:28万円
- 納期の目安:1〜2か月
- リセール予想:B–
いつフルモデルチェンジしてもおかしくない時期に来ているが、現時点で販売店に尋ねても明確な回答は返ってこない。いずれにせよ現行モデルは末期のバーゲンセール中なので、商談の最初から20万円前後の値引きを出してくるケースが目立つが、商談を進めていくと値引きは拡大する。
競合させるライバル車としては、供給が安定してきたトヨタ ハリアーがもっとも効果的。ハリアーのガソリン車は価格も近いこともあって、マツダのセールスマンの反応も良い。納期は早く、長くても2か月で納車される。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(CX-5)
「走り」と「プレミアム」 マツダらしい魅力が詰まったSUVが揃う 日本国内での発売が始まった「CX-80」。マツダにおけるSUVラージ商品群の第2弾モデルであり、CX-3からはじまるマツダのSUVカテ[…]
「CX-5」攻略テクニック【商談直後はいたって強気だが、ライバル車を匂わせると値引きもがんばってくれる。 トヨタとの競合は必ずやるべし】 価格:290万9500~422万5100円車両本体目標値引き額[…]
【購入テクニック】一部改良で値引きは引き締め傾向。丁寧な商談で良い条件を狙いたい グレード車両価格(2WD/4WD)20S スマートエディション290万9500円/314万500円20S ブラックトー[…]
レトロモダンの世界観をテーマにスポーティさを融合。ジルコンサンドメタリックをイメージカラーとして採用し、ブラックで引き締める 特別仕様車「Retro Sports Edition(レトロスポーツエディ[…]
各グレードのキャラクターを際立たせるデザインの変更と、メーカーセットオプションおよび標準装備の見直しを実施 今回の一部改良で、グレード体系の変更と原材料価格や物流費などの高騰に伴う価格改定を実施してい[…]
最新の関連記事(SUV)
「RACEモード」や「AMGダイナミックエンジンマウント」をGLC 43に初採用 今回導入される2つのモデルは、エクステリアは、マット塗装の迫力ある外装色に専用加飾としてブラック&レッドのアクセントを[…]
装備設定の変更で、人気のブラック系パーツ&ホイールが、全グレードにOP設定 今回導入される「レンジローバー・イヴォーグ」2026年モデルでは、PHEVモデルの「P300e」に「S」と「DYNAMIC […]
法規対応&盗難防止機能の強化を実施 今回実施される一部改良では、法規対応を含めた機能装備の強化に加え、マイカー始動ロック&スマートキー測距システムなどの最新セキュリティ機能を追加することで、盗難防止機[…]
「ホンダは究極の“伝え下手”」凄いハイブリッドを作っていたぞ! ホンダは4輪事業を始めて60年以上が経つが、その中でHEV(ハイブリッド車)は約4割となる25年の歴史を持つ。1999年に登場した初代イ[…]
デビューから9年、毎年国内でも約1000台ペースで売れ続けている、ボルボのベストセラーモデル ボルボXC90は、ボルボラインナップの頂点となる3列シートの7人乗りのラージSUV。トップモデルの価格は1[…]
人気記事ランキング(全体)
ベース車両はダイハツのアトレー ダイハツ・アトレーは、主に商用バンとして開発された経済的な車両だ。軽自動車の規格内でありながら、効率の良いスペース活用で広い室内空間を確保。荷物の運搬を前提に開発されて[…]
ベース車両はミツビシのデリカD:5 ベースとなる車両は、三菱(ミツビシ)のデリカD:5。悪路走破性に優れた4WDシステムを搭載しながら、乗り心地や室内の快適性も確保されていることで、ミニバンの中でも人[…]
自動車業界を震撼させた通産省の業界再編法案 近代日本の産業の多くは、俗に「護送船団方式」と呼ばれる国の指導下で成長してきた。銀行や保険会社の利率や商品構成が、つい最近までどこも同じだったように、国の保[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 シンプルでコンパクトな外観は、街乗りで[…]
ベース車両はハイゼットトラック ベースとなる車両はダイハツのハイゼットトラック。国内の一次産業から建設業や配送業など、さまざまなシーンで活躍している人気の軽トラックだ。広い荷台には様々な荷物を載せて運[…]
最新の投稿記事(全体)
「RACEモード」や「AMGダイナミックエンジンマウント」をGLC 43に初採用 今回導入される2つのモデルは、エクステリアは、マット塗装の迫力ある外装色に専用加飾としてブラック&レッドのアクセントを[…]
装備設定の変更で、人気のブラック系パーツ&ホイールが、全グレードにOP設定 今回導入される「レンジローバー・イヴォーグ」2026年モデルでは、PHEVモデルの「P300e」に「S」と「DYNAMIC […]
大人数でもOK! ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。大型の荷室は、快適な車中泊空間や収納スペース、キッチンやベッドなどのレイアウトに柔軟に対応可能。カスタムの幅が広く、[…]
車の足元は暗くて見にくい、そんな時のコンパクトライト 車の座席の下は暗くて、何か物を落とすと見つけにくい。例えば夜、足元に小銭を落とした際などは、車内はとても暗くて、次の日の明るい時間にならまいと見つ[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。堅牢な作りと高い信頼性で知られる商用バンの代表格。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエ[…]
- 1
- 2