
1980年代にWRCに参戦するため生産されたホモロゲーションモデル「ルノー 5(サンク) ターボ」は、リヤミッドシップとそれに伴い拡幅されたリヤのブリスターフェンダーが特徴的なホットハッチモデル。そして40年あまりの時を経てEVモデルとして復活する「ルノー5ターボ3E」は、さしづめ現代版の5ターボだ。
●文:月刊自家用車編集部 ●写真:Renault
ラリーで大活躍し、一世を風靡したフレンチロケットがEVに
かつてWRCのホモロゲーションモデルとして生産された「ルノー5(サンク)ターボ」は、ファミリーカーの「ルノー5」をベースに魔改造を施し、1980年代のラリーシーンで活躍。リヤミッドに1.4リッター直4ターボエンジンを搭載し、クーリングのため張り出されたブリスターフェンダーによって全幅はベースモデルより200mm以上広げられ、とてもコンパクトカーベースとは思えないアグレッシブなアピアランスと戦闘力で人気を博した。
ルノー5ターボはその後、5ターボ2へと進化したが、当時エントリーしていたグループBカテゴリーの終焉とともにその役目を終え、2000年にそのスピリッツを受け継いだ「クリオ ルノースポールV6」をリリースして以降、その血統は途絶えて久しい。
そしてついにルノーは、5ターボのネーミングを与えた後継モデル「ルノー5ターボ3E」の量産予定モデルを発表。
新世代の5ターボは、パワートレーンに電気モーターを採用する現代的なモデルで、リヤアクスルに搭載されるツインモーターは合計で500bhpオーバー(約506ps超)を発生し、0-100km/h加速は3.5秒を標榜する。先代モデルと同様に後輪駆動レイアウトを採用するのは、先代の5ターボが4WD全盛時代のラリーを最後まで後輪駆動で戦った故事に由来するのだろう。
レトロフューチャリスティックなデザインの完全電動ホットハッチは、リヤのエアインレットのひとつに現代的な充電ソケットがあり、オリジナルの「ターボ」をインスパイアしたブリスターフェンダーをもつ。ルーフはカーボン製で軽量かつ高剛性、その名前と伝統にふさわしい「ポケットロケット」に仕上げられた。
1980年代に一世を風靡したルノー5ターボを現代流プロダクトにアップデートしたルノー5ターボ3E。前後フェンダーが大きく張り出したハッチバックスタイルに、リアアクスルを駆動するミッドシップ構成など、ルノーのアイコン的名車を見事に昇華している。
縦長のテールライトとそれを包み込むワイドなリアフェンダーは、まさに5ターボのイメージ。リアディフューザーも印象的な造形だ。タイヤサイズは前245/35ZR20/後275/35ZR20、ミシュランのパイロットスポーツ4Sを履いている。
2022年に発表されたドリフト仕様から、大幅にモーター出力を向上
じつは5ターボ3Eは、2022年にルノー5の50周年を記念した巨大なリヤウイングを備えるドリフト仕様のショーカーとして発表されている。その際の最高出力は280kW(約380ps)/最大トルク700Nm/最高速度200km/h/0-100km/h加速3.5秒であり、今回お披露目された量産を前提にした5ターボ3Eはモーター出力を大幅にアップした進化バージョンだ。
このドリフト仕様は、今回の量産予定モデルと異なり、わりと詳細なスペックが明らかになっている。ボディサイズは全長4006(リアウイングを含む)×全幅2020×全高1320mm、42kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載し、車重は980kg(+バッテリー520kg)などだ。
写真を見るかぎりシャーシ関連に大きな変更はなさそうなので、ボディサイズなどはドリフト仕様のスペックが参考になるだろう。また、完全なショーカーだったドリフト仕様に比べて、量産予定モデルは各部がストリート用にソフィスティケートされているのが見て取れる。
詳細なスペックや販売時期などは今後の発表を待たねばならないが、ストリートでその姿を見られる日が待ち遠しい。
2022年にルノー 5が50周年を迎えたことを記念して制作された、5 ターボ 3E ドリフトバージョン。巨大なリアウイングや大胆に穿たれたボンネットスクープ、全身にまとったLEDなど完全なショーカーだが、今回発表された量産予定モデルとの共通点も少なくない。
温故知新で技術をアピールするルノー
ルノーは同じフランスメーカーのシトロエンと比べ、一見すると堅実なクルマつくりを続けているように映るかもしれないが、じつはフィランテレコード2025のインスパイア元になった40CVデレコードや、エトワールフィランテなどの弾けたモデルも数多く製造している。
5ターボ3Eというスーパーホットハッチをつくったり、実験車に100年前の速度記録車をオマージュするなど、自らのレガシーを大切にして後世に伝えるべく邁進する姿は、エンスージアストならずとも好ましく思えるはずだ。
最近ではEV普及に対してさまざまな意見が交わされているが、電動化にブランドの行く末を賭けたルノーの今後に注目したい。
ルノーが20世紀に速度記録挑戦車として製造した1925年製40CVデレコード(写真中央)と、同じく1956年製エトワールフィランテ(写真右)。フィランテレコード2025のボディカラーは、40CVデレコードにインスピレーションを受けて採用したものだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ルノー)
“超イカス”EV実験車「フィランテレコード2025」 「ルノー フィランテレコード2025」は、電力消費と航続距離の新記録を樹立するために開発された電動デモカー。ルノーにとって歴史的な新記録を樹立した[…]
5月10日(土)、山中湖交流プラザ きららを会場として開催 全国各地からカングーを愛するオーナー&愛好家が集うことで知られるルノーの名物イベント『ルノー カングー ジャンボリー』。世界最大規模のファン[…]
2色の限定ボディカラー フランス語で色を意味する「クルール」を車名に持つ「ルノー カングー クルール」は、特別なボディカラーを纏った限定モデル。今回発売される「ルノー カングー クルール ディーゼル […]
国内市場をより野心的に狙う、意欲的なマイナーチェンジを実施 ルノー・アルカナは、2022年春に国内導入された流麗なクーペスタイルのクロスオーバーSUV。ルーテシアやキャプチャーと共通するランプグラフィ[…]
「アルピーヌ」のエッセンスを織り込んだ上級グレード「エスプリ アルピーヌ」を導入 今回導入される新型アルカナはグレード体系を刷新。スポーツシックな個性を強調するデザインの新グレード「エスプリ アルピー[…]
最新の関連記事(スポーツ)
カタログモデルに昇格した進化型GRカローラ、ついに国内デビューへ! Gazooレーシングが、水素エンジンとともに、GRカローラをスーパー耐久の現場で鍛え続けているのはご存じの通りだが、今回の進化型GR[…]
マツダ ロードスター[NC1] 概要 2005年8月、マツダ ロードスターは”3代目”となるNC1型にフルモデルチェンジした。なお初代モデルにあたるNA型から継承する「人馬一体」の開発コンセプトは、3[…]
独自技術を持たなければ生存競争に生き残れない…、そんな時代が呼び寄せた挑戦 戦後の荒廃からよちよち歩きを始めた日本の多くの産業は、政府の指導と庇護の下で礎を築いた。ところが実力が付くにつれて、その庇護[…]
F1由来のプラグインハイブリッドを、メルセデスAMG GTクーペに初採用 今回導入された「Mercedes-AMG GT 63 S E PERFORMANCE Coupé(メルセデスAMG GT 63[…]
ホンダNSX[NA1] 概要 1990年9月。ホンダから、誰もがひと目でスポーツカーだと分かるフォルムをまとったNSX(NA1型)がデビューした。 ご存知の通り、NSXは量産車として当時世界初となる、[…]
人気記事ランキング(全体)
ダイハツ ハイゼットベースの軽トラキャンパー ミニポップパラキート(MYSミスティック) キャンピングカーでのアウトドアライフに憧れるけど、大きなキャンピングカーを購入するわけにもいかないという人が多[…]
ダイハツ アトレーベースの軽キャンパー ART−LA200(クレストビークル) ベースになっているのはダイハツのアトレー。軽自動車にもかかわらず荷室が広いのが特徴で、カスタムの幅も広い。 岡山県初の軽[…]
アトレーベースのカスタム軽キャンパー ミニチュアクルーズ(岡モータース) こちらの軽キャンパーはダイハツ アトレーがベースとなっている。軽自動車とは思えないほど広々とした室内スペースが特徴の1台「ミニ[…]
タウンエースベースのキャンパー Plaything Ace SP(LIFE WALK) ベースとなるトヨタのタウンエースは、荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転し[…]
三菱デリカD:5ベースのキャンパー D:キャンパー(グランドモーター) ベース車両はデリカD:5。ミニバン市場の中でもアウトドアに最適な4WDとして高い人気を誇っているこの車両を、キャンパーとしてさら[…]
最新の投稿記事(全体)
“超イカス”EV実験車「フィランテレコード2025」 「ルノー フィランテレコード2025」は、電力消費と航続距離の新記録を樹立するために開発された電動デモカー。ルノーにとって歴史的な新記録を樹立した[…]
無限のお家芸のカーボンボディキットがスタイルアップのキモ。その価格は総額で1000万円オーバー 『東京オートサロン2025』で実施されたカーコンテストの中で、ドレスアップスポーツカー部門で優秀賞に輝い[…]
内燃機車用プラットフォームPPCを初採用した新世代アウディのキーモデル 現在アウディは、同社が掲げる電動化戦略に沿ってモデルレンジの再構築を行っているが、今回導入される新型A5シリーズは、従来のA4を[…]
ラリーで大活躍し、一世を風靡したフレンチロケットがEVに かつてWRCのホモロゲーションモデルとして生産された「ルノー5(サンク)ターボ」は、ファミリーカーの「ルノー5」をベースに魔改造を施し、198[…]
走行枠を完走すると「JAF 国内Bライセンス」取得の権利が付与される 4月13日に開催される「D-SPORT & DAIHATSU Challenge Cup 2025 富士」は、ダイハツ車ユ[…]
- 1
- 2