
ルノーから「新型アルカナで何でも好きなことをしていいよ!」という役得な企画の案内が届いたので、姉妹誌「ルアーマガジン」の編集部員と石川県まで釣りに行ってきました(笑)。おおよそ1000kmを超える旅路で分かった「イーテックフルハイブリッド」の実力をリポートします。
●文:月刊自家用車編集部
姉妹誌「ルアーマガジン」とコラボして、北陸の名釣り場へ!
月刊自家用車編集部のデスクは、姉妹紙である釣り雑誌『ルアーマガジン(以下ルアマガ)』編集部の隣にある。かなり至近距離にあるため、誰が何を話しているか別部署なのに筒抜けの状態だ。そんな編集部に、ルノーから「新型アルカナを趣味でもなんでも使ってOK!」という企画の案内が届いた。
せっかくだからアルカナでどこへ行こうかと編集部内で話していたところ、企画内容を隣で聞いていたルアマガ編集部員から「石川県はどうですか? 夢のように魚が釣れる湖があるんですよ…。往復で1000km以上あるからアルカナの性能を試すにはピッタリでしょ? なので、僕も連れていってください! ついでに石川の海鮮も食べたいです!」と、お願いのような提案を受けた。
ルアーマガジンの名物編集部員「福重」。0.1トンを超える巨漢ながら実は繊細。ピンク色が大好き。
仕方がないのでカメラは全部担当するという条件のもと、ルアマガ編集部員とアルカナで石川県に釣り遠征に行ってきた。
ルノー・アルカナってどんなクルマ?
今回お借りしたクルマは、ルノー アルカナ エスプリアルピーヌのフルハイブリッドモデル。クーペのような流れるプロポーションに、SUVの力強い佇まいが融合したエクステリアが特徴的だ。
ルノー アルカナ エスプリアルピーヌ E-TECHフルハイブリッドモデル
●全長×全幅×全高(mm):4570×1820×1580 ●車両重量(kg):1470 ●ホイールベース(mm):2720 ●最低地上高(mm):200 ●定員:5名 ●パワートレーン:1597cc直列4気筒DOHC(94PS/151kg・m)+2モーター(51kW/255Nm) ●トランスミッション:マルチモードAT ●駆動方式:FF ●車両本体価格:499万円
パワートレーンにはルノー独自の「E-TECH FULL HYBRID」を搭載。低速域はモーターがメインを担当し、高速域はエンジンを主体に使用。どの速度域でもスムーズで快適な走行を可能とする。また、フルハイブリッドなので燃費性能もよく、カタログスペックで輸入車トップクラスの22.8km/Lをマーク。輸入車にありがちな「走りはいいけど燃費が…」ということもない。
低速域から高速域までスムーズかつ力強い走りを可能とする「E-TECH FULL HYBRID」を搭載。
積載性も高く、大人2人の1泊2日の荷物と釣具を載せてもまだまだ余裕がある感じ。
あれもこれもと、詰め込んだ釣具。
横浜から北陸・石川県まで、片道約500kmを一気走り!
今回の目的地は石川県にあるブラックバスの管理釣り場「ドリームレイク」。一年中元気なブラックバスが釣れるということで、バスアングラーから大人気な管理釣り場だ。
石川県能美市にあるドリームレイク
筆者の自宅がある横浜市からスタート。途中でルアマガ編集部員を埼玉でピックアップし、高速を使ってドリームレイクのある石川県能美市へ向かうという道程だ。
6時間を超えるロングドライブでも快適
「クルマで神奈川から石川に行くとか、疲れて釣りできないでしょ…」と思った読者もいるだろうが、アルカナだとそれほどでもなかった。
発進時のモーター駆動と巡航時のエンジン駆動の切り替わりが非常にスムーズで、両者を併用する加速時もとてもパワフル。結果的にアクセルペダルの踏み込みも少なめだった(こういうところが燃費が良い理由なのかも…)。それでいてATは小気味よく変速するタイプなので、運転がなかなか楽しいこともマルな部分。そしてなにより実感できたのが、長時間&長距離ドライブの疲労をあまり感じなかったこと。ここは「いつも乗っているクルマとけっこう違うな?」と感じた部分だ。
もちろん休憩は必要です。
また、車内の防音性が高いため、ロードノイズや風切り音も感じにくい。
「何百キロでも余裕ですよ!」
途中何回かACCも使ったが、これは本当にありがたい装備。ドライバーのペダルワークはほとんど必要なくなるため、長距離ドライブでは必須の装備と再確認してしまった。
サービスエリアではしゃぐ余裕も。福重「ナウマンゾウのポーズです!」
そんなこんなで、午前10時ごろにはお待ちかねのドリームレイクへ到着。
長旅でも快適でした。
日本語で“夢の湖”という名前の通り本当に楽園なのか…!?
釣れるのか怪しみながらリールを巻く。
ドリームレイクの池の水は地下水を使用しており、一年中ブラックバスが元気な水温をキープ。そのため夏でも冬でもバス釣りを楽しむことができる。魚がよく引き、数も釣れるという希少な場所なので、メーカーが竿やルアーのテストに訪れることもあるスポットなのだ。
施設内ではカップラーメンやスナック菓子を販売している。もちろん、釣具も売っているぞ!
途中で雨に降られるハプニングがあったが、2人で15匹以上ゲット!夕方まで一日中楽しめたのだ。
トリケラトプスでもキャッチ。色んなルアーで釣れるのもドリームレイクの魅力です。
石川まで来たなら、やっぱり新鮮な回転寿司です(笑)
そしてこの釣り遠征の第二の目的は、石川県の海鮮を食べること(筆者はむしろそっちがメインかもしれない)。釣りに夢中でカップラーメンしか食べていない2人はもうペコペコのフラフラ。能美市から金沢市まで小移動し、事前に調べていた回転寿司店へ入った。
もりもり寿司 松任店
捕れたてのアジやカンパチなど石川の地魚。
脂ノリノリで超美味い!ネタも大きくて最高だったが、ここで懸念がよぎる…。180センチ近い身長に、100キロを超すメガトン級の福重は一体何皿食べるのだろうか?
しかし、なんと福重、5皿でギブアップ。実はこの男、少食なのに太るという超省エネ体質の持ち主。普段の食事も人並みなのに100キロ以上って…(笑)。
福重「才能ですよ♪」
走りもいい、燃費もいい。長距離ドライブのお共にピッタリなアルカナ
釣って、食べて、仕事ということも忘れて楽しんだ今回の取材。走行距離は神奈川県から石川県まで往復した距離は1137km。
渋滞や寄り道を考慮して、帰える直前に一度給油。燃費重視の運転をすれば無給油でも往復できたかも…?
もちろんお土産も購入。福重「チャンピオンカレーを食べる予定でしたが、まさかの11時オープン…。車の返却に間に合わないのでカレー詰め合わせセットでカレー欲を満たします!」
気になる燃費は、制限速度いっぱいで走行しても大体20km/L前後という結果。ハイレスポンスな反応&路面状況をしっかりと伝えてくれる足回りといった、欧州車らしい走り味なのに、驚くほどの低燃費だった。
「走りも良くて燃費もいいクルマが欲しい!」というこだわりのある(わがままな?)ユーザーは、ぜひルノー・アルカナもその選択肢に加えてみてはいかがだろう? 自信をもっておススメしたい注目の一台だ。
こんな貴重な機会を与えてくれたルノー・アルカナに感謝! 快適な走りで、往復1000km超えを意識させない快適なクルマでした。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ルノー)
ルノーの新エンブレム「ロザンジュ」に変更。10インチのデジタルパネルも搭載 今回導入されるマイナーチェンジモデルでは、新しいルノーエンブレム「ロザンジュ」を纏ったフロントマスクに変更。さらには新装備と[…]
世界全体で210台の中から、日本国内は14台が導入 今回導入される「アルピーヌ A110 R 70 BLEU BLANC ROUGE」は、世界全体で210台のみ販売される稀少な限定車。 アルピーヌ創業[…]
ビッグマイナーで商品力を強化。国産ライバルがひしめく超激戦区に殴り込み ルノー・キャプチャーは2013年に初代モデルが誕生し、2019年に現行の2代目モデルが登場している。全長4.3mほどのBセグメン[…]
「エスプリ アルピーヌ」と「テクノ」の2グレードを新設定 今回導入される新型キャプチャーは、内外装加飾とパワーユニットを刷新。グレード構成は新たに「エスプリ アルピーヌ」と「テクノ」の2タイプが用意さ[…]
4月20日(日)に富士スピードウェイで実施 4月20日(日)に富士スピードウェイで実施される「ルノー・アルピーヌデイ in MFF 2025」は、ルノーオーナーとアルピーヌオーナーが一同に集まり、オー[…]
最新の関連記事(SUV)
BEV本格普及に向けて、本気モデルが発売開始 今回の改良では、BEVをより身近な選択肢とするため、「使いやすさの改善」「BEVならではの楽しさの追求」「内外装デザインの変更」を柱とした変更が実施される[…]
プロフェッショナルアングラー三宅さんの、釣り仕様カスタムデリカD:5 今回取材した「デリカビレッジ2025」というイベントは、デリカファンミーティングin関西と題し、兵庫県・三木市のかじやの里メッセみ[…]
人気のオプションがセットに。価格も改定 今回の一部改良では、「G」、「e:HEV X」、「e:HEV X HuNTパッケージ」に、Honda CONNECTディスプレー、ワイヤレス充電器、ETC2.0[…]
フラッグシップSUVに新たな表情をプラス 特別限定車XC90 Bright Editionは、ボルボのフラッグシップSUVの最上位グレードになるプラグインハイブリッド「XC90 Ultra T8 AW[…]
最高峰のパフォーマンスとブラックカラーテーマが融合 特別仕様車XC60 Black Editionは、本年6月に内外装がリフレッシュされたプレミアム・ミッドサイズSUVのプラグインハイブリッドモデル「[…]
人気記事ランキング(全体)
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
最新の投稿記事(全体)
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
手軽に楽しめる“ライト”な車中泊モデル キャンピングカーというと大げさに感じるかもしれないが、「ウォームスライト」はそのイメージを軽やかに覆す。ベースとなるのはスズキ・エブリイ。街乗りもできるコンパク[…]
「YANGWANG U9」は、高性能BEVスーパーカー。会期中は電子制御サスペンション(DiSus-P)の柔軟性をアピールするダンスパフォーマンスも予定される。 ワールドプレミアを含む、最新の商用車&[…]
ジムニーXC ボディ色:ブリスクブルーメタリック ブラック2トーンルーフ 衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートⅡ」の採用 今回の仕様変更では、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブ[…]
今期のノミネート対象車は35モデル。60名の選考委員が選考 日本カー・オブ・ザ・イヤーは、日本のモーターリゼーションの発展と、コンシューマーへの最新モデルおよび最新技術の周知を目的として1980年に創[…]
- 1
- 2