
スバルはフォレスターの新型モデル(6代目)を日本国内で発表、発売を開始した。価格は404万8000〜459万8000円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
最新技術の積極投入で、最先端のミドルSUVに進化
6代目となる新型フォレスターは、スバルの現行モデルが採用している最新技術と装備、デザインエッセンスを取り入れることでさらなる進化を実現。フルインナーフレーム構造の最新SGP(スバル・グローバル・プラットフォーム)やストロングハイブリッド「S:HEV」モデルを採用することで、先代を超える走りの質感&性能を獲得したほか、スバルの目玉装備のひとつとなるアイサイトも、上位モデルで導入済みだった「アイサイトX」を選択可能とすることで、安全性も大きく向上させている。
主要諸元(プレミアム S:HEV EX)●全長×全幅×全高:4655×1830×1730mm ●ホイールベース:2670mm ●車両重量:1750kg ●乗車定員:5名 ●パワーユニット:2498cc水平対向4気筒DOHC(160ps/21.3kg-m)+モーター(88kW/270Nm) ●トランスミッション:リニアトロニック ●駆動方式:シンメトリカルAWD ●WLTCモード総合燃費:18.4km/L ●ブレーキ:ベンチレーテッドディスク(F)/ベンチレーテッドディスク(R) ●サスペンション:ストラット式(F)/ダブルウィッシュボーン式(R) ●タイヤ:235/50R19
ユーザーの多様なニーズに対応するべく、S:HEV車のほかに1.8Lターボ車も設定。注目のS:HEV車の価格は、装備内容が近いクロストレックS:HEV車(プレミアム S:HEV EX:価格405万3500円) と比べると約40万高になる。
- スポーツ:404万8000円
- スポーツ EX:419万1000円
- Xブレイク S:HEV:420万2000円
- Xブレイク S:HEV EX:447万7000円
- プレミアム S:HEV:448万8000円
- プレミアム S:HEV EX:459万8000円
ストロングハイブリッド「S:HEV」を搭載するXブレイク系は、アクティブなアウトドアライフを志向するユーザーをターゲットとしたグレード。撥水ポリウレタンシートやラダーレール式のルーフレールを標準装備することで、SUVらしいタフなイメージを強調。18インチのオールシーズンタイヤとの組み合わせで、様々な路面状況にも対応している。
今回のラインナップでは最上級グレードとなるプレミアム系は、上質さと快適性を求めるユーザーを強く意識した仕様。パワートレーンはストロングハイブリッド「S:HEV」で、質感の高い撥水ファブリック/撥水トリコットシートや、唯一19インチタイヤ(サマータイヤ)を標準装備。ルーフレールは埋め込みタイプを採用するなど都会的なイメージを強めることで、洗練された印象を高めている。装備面ではキックセンサー式ハンズフリーパワーリヤゲートが装備され、オプションで本革シートを選ぶことも可能だ。
1.8Lターボエンジンが搭載されるスポーツ系は、スポーティな走行性能とスタイリングを求めるユーザー向けのグレード。ブラック基調の内装や18インチのオールシーズンタイヤ、専用サスペンションチューニングを採用。30.6kg-m/1600-3600rpmの低速域から発生する高トルクは日常的なシーンでもメリハリのある走りを実現。キビキビとしたダイレクトなハンドリングとスポーティな乗り心地が魅力となっている。
なお全てのグレードで、EX仕様も選択可能。EX仕様は最新運転支援システム「アイサイトX」を搭載することで安全性能と運転支援機能が強化。高速道路でのハンズオフ走行や渋滞時アシストなどの機能が加わることで、より安全で快適なドライブをサポートしてくれる。またスポーツ EXでは、スピードメーターが12.3インチカラー液晶にアップデートされる。
エクステリア:SUVらしい力強さと都会的な洗練さを巧みに融合
フロントマスクが印象的で、大きく開口したグリルとシャープなヘッドランプ&シグネチャーランプにより、先代とは一線を画すタフで都会的な印象が強まっている。フラットなルーフラインと抑えられたテールゲートにより、後端までルーフ高を維持しているスタイリングも、アウトドアレジャーへの適性を強く意識させる。グレードごとに異なるフロントマスクの加飾やホイールデザイン、ルーフレールの種類でも差別化されている。
キャビン&荷室:素材の質感や各部の操作感にもこだわったパッケージ
中央に縦長の大型ディスプレイを配置するオーソドックスなレイアウト。助手席前面やドアトリムにパッド加飾を用いることでタフなイメージも強調。シート素材はグレードごとに差別化され、最上級グレードのプレミアム系では本革シートもOPで選択することが可能。荷室は、大きな開口部やハンズフリー開閉機能、豊富なアタッチメントポイントの追加などで使いやすさを追求。Xブレーク系は撥水カーゴを用いるなど汚れ道具の積載を意識した設計も盛り込まれている。
Xブレークの荷室床面は撥水加工が施されるなど、レジャー道具の積載を想定した設計が用いられている。
パワートレーン&走り:ターボ車は軽快感、S:HEV車は重厚な味付けを意識
パワートレーンは、新開発の2.5Lエンジンに2つのモーターを組み合わせたシリーズ・パラレル式「S:HEV」ストロングハイブリッドと、先代モデルから採用されている1.8Lターボの2系統を用意。駆動方式はスバル独自の4WDシステム「シンメトリカルAWD」のみとなる。両タイプとも日本の道路環境に最適化されたサスチューンが組み合わされることで、幅広い走行状況で意のままのドライビングプレジャーを実現する。
ターボ車とS:HEVの走りの違いは、動力性能や燃費だけではなく、フットワークにもキャラの差がある。基本的な操安性は共通だが、細かな操縦感覚や乗り心地は明らかに異なる。スポーティな走りを好む向きにはターボ搭載のスポーツ系をオススメするが、ファミリー&レジャーユースの相棒として選ぶならばS:HEV搭載のXブレイク系が、全方位にバランスに優れている。
ストロングハイブリッド車には、2.5L水平対向4気筒エンジンに2つのモーターを組み合わせた「S:HEV」を搭載。高速走行時に優れた性能を示し、従来型のハイブリッド車(e-BOXER)に比べて大幅な動力性能向上と燃費効率の改善が見どころとなっている。
電子制御式トラクション制御システム「X-MODE」は、ハードな状況を想定した3モードタイプを搭載。
装備:アイサイトはステレオカメラ+単眼広角カメラでセンシングを行う最新システムに進化
スバル車でお馴染みの11.6インチセンターインフォメーションディスプレイには、ナビ機能やETC2.0車載器キットも標準装備されたほか、フォレスター専用にチューニングされたハーマンカードンサウンドシステムも採用。
安全性能においては、ステレオカメラ+単眼広角カメラでセンシングを行う最新システムに刷新された、進化版アイサイトが全車に標準装備される。さらに高度な運転支援機能を実現するアイサイトXもEX仕様に搭載され、より高度な運転支援が実現。ほかにも歩行者保護エアバッグの積極採用もスバル車の特徴のひとつだが、新型フォレスターはAピラー上部までカバーするサイクリスト対応エアバッグを新たに採用している。
アイサイトのカメラは、ステレオカメラ+単眼広角カメラでセンシングを行う最新システムに刷新。
衝突時に歩行者被害を軽減する保護エアバッグは、スバルが積極的に採用を進めている装備のひとつだが、新型フォレスターではさらに展開するエアバッグの面積を広げ、サイクリスト対応型(世界初採用)へと大きく進化している。
11.6インチのセンターインフォメーションディスプレイ& インフォテインメントシステムは全グレードに標準装備。
ステアリング奥には12.3インチカラー液晶メーターをフォレスターとして初採用。標準的な計器モードのほか、ナビマップを表示するモードも選択可能。スポーツ以外のグレードに装着される。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スバル)
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]
アルシオーネ4WD 1.8VRターボ(1985年) 輸出自主規制のなか、Zやセリカに続いたスバルの対米戦略車 妥協なく理想を追求した商品を標榜するのはたやすい。しかしその実現は難しい。なにしろ理想の追[…]
国内仕様は6つのグレードを設定。最新ハイブリッド「S:HEV」が主力モデルに 新型フォレスターはすでに北米では発売されているが、まもなく正式発売される国内仕様車の概要(諸元はプロトタイプの数値)やグレ[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
インプレッサ:モデル概要 現在の国内スバルラインナップの中では、エントリーモデルとなっているインプレッサ。6代目となる現行型は先代まで設定されていたセダン系が廃止され、5ドアハッチバックのみのラインナ[…]
最新の関連記事(SUV)
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]
BYDシリーズ第4弾となる新型クロスオーバーSUV 「BYD SEALION 7」は、高い評価を得ているEVセダン「BYD SEAL(ビーワイディー シール)」を基盤として設計されたSUV。 国内仕様[…]
荷台をまるごと交換するFTポーターエンデューロ 三菱のトライトンは、国内市場では珍しいピックアップトラックタイプの車両だ。また、SUVのように悪路走破性の高いため、アングラー(釣り人)からの注目度や人[…]
約30万円のパワーサイドステップを装着しても、価格アップは10万円に抑えた 今回導入される「ラングラー アンリミテッド サハラ パワーサイドステップ」は、「アンリミテッド サハラ」をベースモデルに、新[…]
特別なサウンドシステムで、音にこだわったキャビンを実現 ランドローバー・ディフェンダーは「不可能を可能にする」というブランドコンセプトをもとに展開されているランドローバーの中核モデルのひとつ。 そのブ[…]
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
ただものじゃない、激シブかっこいいプロボックス プロボックスは街でよく見かけるポピュラーな、トヨタの商用車のひとつ。そんな地味な、いかにもビジネス用途一点張りのプロボックスがSUV風の外観と、おしゃれ[…]
最新の投稿記事(全体)
純正マットの上に敷くだけで、プラスα効果を実感 クルマのフロアマットって、車内の泥汚れなどを防いでくれる必需品だけど、汚れ防止だけじゃない進化したフロアマットがあるのをご存知? 実はこれ、エーモンから[…]
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様 今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A1[…]
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]
新商品を発売前に公開して消費者の興味を引きつける、効果的なマーケティングであるのは間違いない そもそもティザーとは、英語のTeaserで「焦(じ)らす」という意味がある。ここでいうティザー・キャンペー[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
- 1
- 2