
水アカが簡単に落とせるカーメイトのロングセラー水アカシャンプー『本当によく落ちる』シリーズに新たなアイテムが追加。ボディカラー別に開発された2種類のウェットシートクリーナーと、ガラス用水アカ•ウロコ取りクリーナーだ。『本当によく落ちる』シリーズのかつてない汚れ落ちと仕上がりが、新アイテムで手軽に実感できる!
●文:月刊自家用車編集部
シャンプーで築き上げた“本当によく落ちる”の実績
カーメイトの『本当によく落ちる水アカシャンプー』は、2011年にC63ホワイト&ホワイトパール車用とC64ダーク&メタリック車用がデビュー。
水アカだけでなくアスファルト舗装による汚れのピッチタール、鳥のフンから古いコーティングやワックスまで、化学分解によって簡単に汚れが落とせるシャンプーで、その効果を実感している方は多いはずだ。
2014年には鉄粉除去機能をプラスした全塗装色対応の『本当によく落ちる水アカ鉄粉シャンプー』が追加。2020年頃からコーティング前におすすめのシャンプーとしてSNSで拡散され、現在、シリーズ累計出荷個数45万個を超えるロングセラーとなっている。
この“本当によく落ちる”のフレーズどおりの汚れ落ちと仕上がりをコンセプトに開発されたのが、今回紹介する3つの新アイテムだ。
『本当によく落ちる』シリーズは2011年リリースの水アカシャンプーからはじまる。
サッと拭くだけで本当によく落ちる! ボディカラー別に満足度の高い仕上がりを追求したウェットシート
『本当によく落ちる 汚れ•水アカ用ウェットシート』ホワイト&ライトカラー専用、『本当によく落ちる 汚れ•水アカ用ウェットシート』ブラック&ダークカラー専用、『本当によく落ちる水アカ•ウロコクリーナー』。
今回紹介する本当によく落ちるシリーズの新ラインナップは『本当によく落ちる汚れ•水アカウェットシート』2種と、『本当によく落ちる水アカ•ウロコクリーナー』の3つだ。
『本当によく落ちる 汚れ•水アカ用ウェットシート』は、水なしでサッと拭くだけで汚れが落とせるウェットシートで、ボディカラーを2系統に分けて開発。
淡い色の車は水アカが目立つ。濃い色の車は拭いた後に拭き取りスジが残ったりと仕上がりが気になる。そこでボディカラー別に専用のクリーナーを処方。
淡色車用はクリーナー性能を高めた処方で雨ジミやしつこい汚れを除去力を強化。
濃色車用は拭き取りスジやムラが出にくく、ツヤ性能を重視した処方で、それぞれのボディカラーで満足度の高い仕上がりを実現している。
淡色車用はクリーナー性能を強化。濃色車用はツヤ性能を強化して開発。
どちらも表面の汚れや水アカを浮かせるクリーナー成分が配合され、浮かせた汚れはマイクロファイバー繊維配合のメッシュ状シートで包み込み、水なしでも汚れをしっかり除去。
新開発のレベリング処方により、拭きスジやムラが残りにくいクリアな仕上げを実現する。
しかもしっかり汚れを落とす強力なクリーナーなのにノーコンパウンドで塗装面にもやさしい。
水なしでも汚れをしっかり除去し、ムラのないクリアな仕上げを実現。頑固な水アカや雨汚れだけでなく、鳥のフンや虫、ホコリ、花粉などの汚れもしっかり落ちる。
雨の多い季節はとくに車が汚れやすい。雨ジミなどの汚れを見つけたらサッとひと拭き。急なお出かけのときにも便利だ。『本当によく落ちる 汚れ•水アカ用ウェットシート』があれば、愛車の汚れを手軽に洗浄。常時ピカピカのボディをキープできそうだ。
頑固なウロコを倍速除去! かつてない汚れ落ちを実現したガラス用水アカ•ウロコクリーナー
フロントガラスなどのガラスにこびりついたウロコは手強い汚れのひとつ。
ガラスのウロコは、空気中のホコリや排気ガスなどの化学物質、季節によっては花粉や黄砂など様々な物質が雨や洗車時の水に混ざって付着。水分が蒸発して不純物だけが残り、固着することで発生する。放っておくとウロコに新たな不純物が固着。ウロコがウロコを呼び、視界を妨げる原因にもなる。
とくに青空駐車ではウロコが出やすく、カーシャンプーでは落とせないことも。このガラスに付着した頑固なウロコや水アカ除去でかつてない汚れ落ちを実現したのが『本当によく落ちる ガラス用水アカ•ウロコクリーナー』だ。
効果の秘密は倍速トリプル粒子と超極細メタルファイバーパッドの2つ。
倍速トリプル粒子クリーナーはサイズや硬さの異なる3種類の粒子を配合し、水アカ、ウロコ、油膜、古い撥水剤などガラスやミラーに付着した様々な種類の汚れを除去。
超極細メタルファイバーパッドは金属の硬度と繊維の柔軟性をあわせ持ち、頑固な汚れを根こそぎかき取ることができる。
特長は倍速トリプル粒子クリーナーと超極細メタルファイバーパッド。
“倍速”とうたうのは、カーシャンプーでは落とせないガラスについた頑固な水アカ•ウロコ汚れ除去の性能検証による。
不織布パッドと研磨クリーナーによる従来品は、60回ゴシゴシとこすって除去。
同じ水アカ•ウロコが『本当によく落ちる水アカ•ウロコクリーナー』は30回のゴシゴシで消滅。こする回数が半分ですむから“倍速”というわけだ。
トリプル粒子クリーナーとメタルファイバーパッドの2つの効果で、従来品の半分程度の労力でウロコが落とせる!
使い方は次の3ステップと簡単だ。
1.汚れ洗浄 ガラスやミラー表面の砂やホコリなどを水洗いしたら水分を拭き取る。
2.磨く キャップを押さえてボトルをよく振り、液をパッドのファイバー面につけ、ガラスやミラーを磨く。ファイバー面全体を使い、約20cm×20cm四方ごとに上下左右に磨き上げると効果的だ。
3.仕上げ 濡れタオルで拭き上げるか、水で洗い流し、乾いたきれいなタオルで拭く。乾燥後に粉が残る場合は、きれいな濡れタオル等で拭き上げる。
梅雨の季節をはじめ、夏場は雨が降ることが多い。ボディやガラスに水アカがつきやすく、晴れれば強い日差しでガラスについた水分が急激に蒸発し、ウロコが発生しやすい。休日に車に乗ろうと駐車場に行くとボディは水アカ、フロントガラスはウロコがびっしりなんてことも。
そんなときにも『本当によく落ちる 汚れ•水アカ用ウェットシート』と『本当によく落ちる水アカ•ウロコクリーナー』があれば、手軽に水アカ•ウロコが落とせる。
雨の季節ほど備えておきたい愛車ケアの必需品だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(大人気商品)
侮るなかれ、さまざまな効果が得られる空力パーツ 先日、知り合いからユニークなカーグッズを紹介された。細長いプラスチックパーツが12個並べられているパッケージ。一見すると、どんな用途でどのように使用する[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
人気記事ランキング(全体)
コンパクトなのに本格派。街にも自然にも似合う一台 「小さくても本格的なキャンピングカーが欲しい」「普段使いできて、週末には自然の中でくつろぎたい」——そんなニーズに真っ向から応えるのが、KATOMOT[…]
大人の秘密基地が公道を走る?「N-VAN COMPO」が軽キャンの常識を変える 子どもの頃に憧れた秘密基地。その夢を大人になっても持ち続けている人にとって、「N-VAN COMPO」は心くすぐる存在か[…]
USBポートに挿すだけでOK! 高性能バージョンを早速購入 以前にも紹介したことがある、USBタイプのカーグッズ。車内のドレスアップにもなるアイテムで、筆者も気に入って愛用している。今回、その製品の進[…]
三菱車としては初のスペシャルティクーペ 「ギャランGTO」が発売されたのは、“いざなぎ景気”と呼ばれる高度経済成長期のただ中だった1970年です。国民総生産が世界2位まで駆け上がり、大阪万博の活況に国[…]
クルマのUSBポートに接続するだけで、YouTube動画などを楽しめる カーエンターテイメントアダプター「U2KIT CEA950」は、クルマのUSBポートに接続するだけで、手軽に高度な車内エンターテ[…]
最新の投稿記事(全体)
キャンピングカー選びのジレンマを、解決すべく開発された 国内キャンピングカー市場は、レジャー需要の深化のみならず、災害時のシェルターやテレワーク拠点としての活用といった多用途性への関心の高まりを背景に[…]
コンパクトなのに本格派。街にも自然にも似合う一台 「小さくても本格的なキャンピングカーが欲しい」「普段使いできて、週末には自然の中でくつろぎたい」——そんなニーズに真っ向から応えるのが、KATOMOT[…]
センターディスプレイのグラフィックを最新インターフェイスに刷新 ボルボV60シリーズは、2024年には日本国内で約2200台が販売されるなど、XC40、XC60に次ぐ人気を持つエステートモデル。特に日[…]
国内テストドライバーのレベルアップなくして目指す「アシ」の実現なし クルマの足回りの出来映えは、複雑なメカニズムほど上等といったような単純なものではない。確かに、バブル景気で潤沢な開発資金を得た日本メ[…]
三菱車としては初のスペシャルティクーペ 「ギャランGTO」が発売されたのは、“いざなぎ景気”と呼ばれる高度経済成長期のただ中だった1970年です。国民総生産が世界2位まで駆け上がり、大阪万博の活況に国[…]