
フォルクスワーゲン ジャパンは、フル電動ミニバン「ID.Buzz(アイディー バズ)」の注文受付を2025年6月20日より開始する。価格は「Pro」が888万9000円、「Pro Long Wheelbase」が997万9000円。なお、出荷は2025年7月下旬以降を予定している。
●まとめ:月刊自家用車編集部
「MEB」を採用する、ID.ファミリーの第2弾モデル
今回導入される「ID.Buzz」は、長年「ワーゲンバス」の愛称で親しまれてきたフォルクスワーゲン「Type 2」のヘリテージを継承しつつ、最新の電気自動車技術を投入した「現代版ワーゲンバス」として登場したモデル。
フォルクスワーゲンの「MEB」(モジュラー エレクトリックドライブ マトリクス)に基づいて設計されており、フル電動SUV「ID.4」に続くID.ファミリーの第2弾となる。
ショートオーバーハングのプロポーションや、フロントフェイスの特大のVWロゴ、現代風にアレンジされたクラシックなスライディング・ウィンドウ、ツートンカラーで色分けされたフロントフェイスなど、細部にわたり「ワーゲンバス」へのオマージュが施されていることが魅力のひとつ。
ID. Buzz Pro
キャビンは2−2−2の3列仕様。ロングホイールモデルも設定
室内レイアウトは、2-2-2のレイアウトを採用。2列目センターをウォークスルーとした6人乗りノーマルホイールベース仕様となる「Pro」と、2-3-2のレイアウトでホイールベースを約250mm伸長した7人乗りロングホイールベース仕様「Pro Long Wheelbase」の2タイプを用意。いずれも広々としたラウンジのような雰囲気と、乗員と荷物のための広大なスペースが与えられている。
荷室は、ロングホイールベース仕様の積載量は最大2469リットル。シートを脱着することで様々なアレンジが可能。パワースライドドアとテールゲートには、イージー・オープン&クローズ機能が搭載され、両手がふさがった状態でもドアの開閉を可能としている。
ID. Buzz Pro
ID. Buzz Pro
ID. Buzz Pro
モーターはリヤに配置。一充電走行距離は554kmを達成
バッテリーは、「Pro」が84kWh、「Pro Long Wheelbase」が91kWhを搭載し、140kW~150kWのDC(直流)急速充電受け入れも可能。外出先での充電時間の短縮が可能となることで、利便性向上も図られている。
なお、新車でID.Buzzを成約&登録し、「PCA」(Premium Charging Alliance)アプリ上での情報登録が完了したユーザーは、フォルクスワーゲングループ(Volkswagen、Audi、Porsche)正規ディーラーネットワークの急速充電器での充電が最長1年間無料となる。一充電走行距離(WLTCモード)は、LWBモデルが554km、NWBモデルが524kmを達成している。
モーター駆動は、最高出力210kW(286PS)、最大トルク560Nmを発生する電気モーターをリヤに置。後輪駆動の力強い走行を可能としている。駆動用バッテリーをフロアに統合することで、優れた重量配分と低重心化を実現するほか、Cd値(空気抵抗係数)は0.285(欧州仕様)を達成するなど、空力性能も追求。
グレード展開は、ステアリングヒーターなどの快適装備を標準装備する6人乗りのノーマルホイールベース「Pro」と、LEDマトリックスヘッドライト「IQ.LIGHT」やリラクゼーション機能(運転席/助手席)、エクステリアカラーとマッチするカラーインテリア、20インチアルミホイールを装着する「Pro Long Wheelbase」の2グレードを展開。いずれも「Travel Assist」や「Lane Assist」などの最新の運転支援システムが標準装備される。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(フォルクスワーゲン)
「ピュア ポジティブ」が体現する、新しいフォルクスワーゲン 「ID.クロス コンセプト」は、人気の「T-クロス」クラスに属する電動コンパクトSUVとして、その手頃な価格帯が注目を集める。デザイン責任者[…]
可愛らしいワーゲンバスを、現代風にオマージュ 試乗したのは、ロングホイールベースモデルの「ID.Buzz Pro Long Wheelbase」。全長4965mm、全幅1985mm、全高1925mmと[…]
偶数段と奇数段の2つのクラッチを交互に切り替えるのがツインクラッチ 第3のオートマチックトランスミッションともいえるのがツインクラッチを採用したトランスミッションだ。偶数段と奇数段用の二つのクラッチを[…]
ゴルフRの起源はゴルフⅣのR32。大パワー×4WDという構成が当時からの流れ 今年1月にマイナーチェンジを行ったゴルフ8(通称8.5)のトップモデルとなるゴルフRを、千葉県木更津市にあるポルシェエクス[…]
最新インフォテイメント「MIB4」を採用するなど、機能面を大きく強化 今回導入されるゴルフの改良新型は、第8世代の進化型という意味から「ゴルフ8.5」とも呼ばれている。マイナーチェンジということもあっ[…]
最新の関連記事(ニュース)
ファンに愛された「コペン」。スペシャルイベントは2026年4月以降、全国で開催 ダイハツ・コペンは、気軽に楽しめる本格的なオープンスポーツカー。2002年に発売されて以来、軽自動車としては初となる電動[…]
最新技術が投入されたFC路線バスの利用拡大を目指す 今回の共同開発では、いすゞと日野自動車が2024年度に市場投入したBEV(バッテリーEV)フルフラット路線バスのプラットフォームをベースに、トヨタの[…]
どこでも洗車できる電動洗車バケツ。充電式の電動ポンプを内蔵 折り畳み式電動洗車バケツ「G-MSWH01-SET1」は、充電式の電動ポンプを内蔵しており、水栓からの給水が一切不要で、バケツ型の12L大容[…]
買い物カゴを運ぶ、次世代ロボットの進化を促す 「cocomo(ココモ)」は、単独で走行が可能な自律走行ロボット。 人の手を介することなく、衛星測位システムや障害物センサーを活用することで、指定した目的[…]
人気記事ランキング(全体)
二人旅を前提にしたレイアウト 銀河の最大の特徴は、夫婦二人旅にフォーカスしたレイアウトにある。常設二段ベッドとダイネット、独立したキッチン、トイレルームを通路でつなぎ、使いやすさを重視した構成だ。ベッ[…]
ツインターボの圧倒的なトルクパワーは当時から評判だった。でもなぜV6なのに横置きにしたのか? 三菱「GTO」が発売されたのは1990年です。 当時の国内メーカーは、280馬力の自主規制の枠内でいかにハ[…]
ドアミラーに吊り下げるように設置するサポートミラー 筆者は運転があまり上手くないほうだと自覚している。特に駐車に関しては、今でも一発で綺麗に停められないこともある。毎日のように駐車している自宅の駐車場[…]
なぜわざわざ隣に止めるのか 駐車場で空いている場所が十分にあるにもかかわらず、隣に止めてくる車には一定の傾向がある。まず考えられるのは、自己中心的な心理だ。他人のスペースへの配慮よりも、自分の利便性を[…]
簡単接続と優れた操作感! 煩わしい接続作業も必要なし データシステム「U2KIT」は、多彩なオンラインコンテンツに対応していることが強み。YouTubeなどの最新の映像コンテンツを車内で楽しむことがで[…]
最新の投稿記事(全体)
アルファ ロメオの情熱と美学を体現する限定モデル 「INTENSA」は、イタリア語で「強烈な」「情熱的な」「力強い」といった意味を持つ、アルファロメオの情熱と美学を象徴するモデルネーム。欧州では今年2[…]
ファンに愛された「コペン」。スペシャルイベントは2026年4月以降、全国で開催 ダイハツ・コペンは、気軽に楽しめる本格的なオープンスポーツカー。2002年に発売されて以来、軽自動車としては初となる電動[…]
最新技術が投入されたFC路線バスの利用拡大を目指す 今回の共同開発では、いすゞと日野自動車が2024年度に市場投入したBEV(バッテリーEV)フルフラット路線バスのプラットフォームをベースに、トヨタの[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
安全機能と運転支援システムを強化 今回実施される一部仕様変更(アップデート)では、アウディA3スポーツバック/セダン(S3およびRS3を含む)の全モデルを対象に安全性と運転支援システムを強化。 具体的[…]
- 1
- 2