
雨の日や日差しが強い日中、愛車のフロントガラスが見えにくくてストレスを感じたことはないだろうか? それもしかして、こびりついた油膜が原因かも。油膜を除去して撥水コートをおこなえば、見違えるほどの効果が実感できる。その方法について解説しよう。
●写真/文:オートメカニック編集部
フロントガラスの油膜を除去して良好な視界を確保
普段の走行で、フロントガラスには油分が付着する。これは、排気ガスなどが原因で、避けがたい現象だ。蓄積されていくと、ウォッシャー液などでは簡単には落ちず、視界のさまたげる要因ともなる。
油膜ベットリとなってしまうと、雨天時にはワイパーをかけても水滴がしっかりと拭き取れず、十分な視界が確保できない場合も。安全面からも、フロントガラスの油膜はしっかりと落としておく必要がある。
油膜落としと撥水コーティングが同時にできる、ガラコQを使用
今回、油膜除去に使用するのは、ソフト99がリリースする「ガラコQ」という商品だ。これは、油膜除去と同時に撥水コーティングもおこなえる、便利なケミカル剤だ。
ガラコQ[ソフト99]
また、このガラコQは面倒な下地処理が不要なので、だれでも簡単に、高い効果が得られるという特徴も持っている。では、実際にフロントガラスに使用していこう。
ボトルをよく振って、薬液を撹拌。円を描くように塗布
まずは、使用前にガラコQのボトルをよく振って、中の薬液を撹拌させる。その後、キャップ(透明カバー)を取り外し、フロントガラスに塗っていく。下地処理は不要で、いきなり作業が始められる手軽さがありがたい。
ガラス面には、5cmほどの幅で連続した円を描くように塗り込む。描く円が重なるようにしつつ、ムラがないように進めていくのがキレイに仕上げるコツだ。
左がガラコQを塗った部分、右がまだ塗っていない部分。
もちろん、フロントガラスだけでなく、各ガラス面に使用できる。塗り終わったら、薬液が乾燥するまで待つ。
薬液が乾いたら、水に濡らして固く絞ったウエスで拭き上げる
ガラス面にムラなく塗布できたら、そのまましばらく放置して乾燥させる。目安としては、表面が白っぽくなったかどうかで判断。乾いたと判断できたら、水に浸してから固く絞ったウエスでガラス面が透明になるまで拭き上げれば完了だ。
試しに水をかけてみると、玉のように弾いてコロコロと転がってくれる。油膜がベットリだとこうはならない。ちなみに、ガラコQは車速が45km/hを超えると雨水を弾いて、ワイパーをかけなくても視界が確保できるレベルで効果を発揮してくれる。
最近、愛車のフロントガラスの視界が悪く「うわぁ前が見えにくい…」と感じているなら、油膜除去&撥水コーティングを試してみてはいかがだろうか?
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カー用品)
ミラー上部にジャストフィット! 純正パーツのようにハマる高性能デジタルランドメーター 様々なカー用品をリリースするカーメイトから、新たにリリースされた高性能ランドメーターを紹介しよう。このアイテムは、[…]
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心 車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないは[…]
趣味のクルマいじりを諦めない!逆遠近両用メガネを試してみた 還暦を過ぎたあたりから、長年趣味としてきたクルマのメンテナンスにも黄信号が灯り始めた。原因は、歳を重ねるごとに進行する老眼だ。エンジンの奥ま[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
2つの便利な機能を融合! 斬新なカーアクセサリー 便利なカーグッズを多数リリースするKEIYOから、斬新なアイテムが2種類、新たにリリースされたので紹介しよう。どちらも、一見するとよくあるカーアクセサ[…]
最新の関連記事(ニュース)
学生が蘇らせたシビックRSが「ラリー・モンテカルロ」に参戦 今回のチャレンジは、「技術の伝承」と「挑戦文化の醸成」を目的とした「50周年記念チャレンジ企画」の第一弾であり、ホンダ学園の理念を体現する取[…]
「拭かないスタイル」で注目される新世代の洗車場が、奈良県に初進出 「D-Wash」は、「洗車+のライフスタイル空間へ」をコンセプトに、「拭かないスタイル」を推奨する洗車ブランド。 全ての洗車に使用され[…]
「MAZDA CX-60」をベースとしたラリー車両「MAGIC TY MAZDA CX-60」 開発現場が“ラリー会場”に変わるとき、何が起きるのか!? マツダが直列6気筒ディーゼルエンジンを搭載する[…]
家具モジュールを装着することで、シエンタが「動く部屋」に大変身 シエンタ JUNO (ジュノ)は、「持ち運べる部屋」という新しい価値観を追求し開発されたコンプリートカー。後席&荷室に着脱可能な「家具モ[…]
ブラックルーフの数量限定車を、オンライン販売することも発表 新型プレリュードは、電動化時代における「操る喜び」を継承するスペシャリティスポーツモデル。ホンダ独自のハイブリッドシステム「e:HEV」をさ[…]
人気記事ランキング(全体)
ミラー上部にジャストフィット! 純正パーツのようにハマる高性能デジタルランドメーター 様々なカー用品をリリースするカーメイトから、新たにリリースされた高性能ランドメーターを紹介しよう。このアイテムは、[…]
防音断熱や車内クーラーなど車中泊仕様の基本装備が充実! RVビッグフットは埼玉県東松山市と北海道函館市に店舗を構えるキャンピングカー専門店で、自社開発のキャンピングカーのラインナップも充実。 バンコン[…]
もともと4WDはレース目的で造り出された駆動システムだった 4WDというとヘビーデューティなジープタイプのクルマを連想するが、ガソリンエンジン世界初の4WDはヒルクライムレースのために造り出されたもの[…]
コンパクトでも侮れない装備力 F-BOX Squareは、トヨタ・タウンエースをベースに仕上げられた8ナンバーキャンピングカー。街乗りにも馴染むコンパクトな全長と車高1,960mmというサイズ感は、立[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
最新の投稿記事(全体)
専用デカールを貼ることで、仕事も遊びもこなすエブリイに変身 特別仕様車「Jリミテッド」は、「エブリイ JOIN ターボ」をベースに、専用のデカールやガンメタリック塗装のホイールキャップを追加。さらに専[…]
バラードスポーツCR-X(1983年~) MM(マンマキシマム・メカミニマム)思想から生まれた軽量FF2+2スポーツ。スライドレールなしに大きな開口部を誇った電動アウタースライドサンルーフや、低ボンネ[…]
マツダ独自のハイパワーなPHEVシステムを搭載 美しく躍動感にあふれる魂動デザインと、心を浮き立たせる人馬一体の走りで、一定のファンを獲得したのが、近年のマツダだ。そのマツダが、北米向けに「よりステー[…]
ミラー上部にジャストフィット! 純正パーツのようにハマる高性能デジタルランドメーター 様々なカー用品をリリースするカーメイトから、新たにリリースされた高性能ランドメーターを紹介しよう。このアイテムは、[…]
防音断熱や車内クーラーなど車中泊仕様の基本装備が充実! RVビッグフットは埼玉県東松山市と北海道函館市に店舗を構えるキャンピングカー専門店で、自社開発のキャンピングカーのラインナップも充実。 バンコン[…]