
ホンダアクセスは、新型軽EV「N-ONE e: (エヌワン イー)」の発売に合わせ、純正アクセサリーを発表した。これらのアクセサリーは、2025年9月12日から全国のホンダカーズで販売される。
●まとめ:月刊自家用車編集部
充電・給電アクセサリーもラインナップ
「N-ONE e:」用純正アクセサリーは、EVのある生活をさらに便利で快適にする「充電・給電」アイテム、オーナーの個性を表現する「エクステリア」と「インテリア」の各アイテムで構成される。
EVライフを彩る機能的アクセサリーは、EVならではの特性を最大限に活かすため、充電・給電アイテムを特に充実させている。
Honda EV Charger(普通充電器)は、自宅での充電をよりスマートに行うことを可能にするアイテムで、家庭用のAC200V電源から、N-ONE e:やPHEV車両に充電できるホンダ純正の普通充電器として、N-ONE e:と同時に発売される。
普通充電器(Honda EV Charger)価格:22万2000円。
またN-VAN e:でも好評を博しているAC 外部給電器は、走行用バッテリーを電源として、最大1500Wの電気製品を使用できるアイテム。アウトドアレジャーはもちろん、停電時などの災害時にも非常用電源として活躍できるアイテムとなる。
AC 外部給電器(Honda Power Supply Connector)価格:2万9700円。
充電インジケーターは、充電中や給電中、ドアロック操作時などに、バッテリー残量を車外から一目で確認できる便利なアイテム。充電コネクターが正しく接続されているかを確認する際にも役立つなど、充電時の不安を解消する役割を持つ。
充電インジケーター。価格:3万1900円。
ほかにも屋外での充電時にホコリや雨から充電ポートを保護するポートリッドカバーや、ケーブル長が7mと15mの2種類の充電ケーブル、100V充電用の100V充電用アダプターもラインナップされる。
ポートリットカバー。価格:1万6500円。
3つのエクステリアコーディネートも用意
個性を際立たせるエクステリアコーディネートとして、ガソリンモデルのN-ONEと同様に、N-ONE e:用にも3つのスタイリングコーディネートを提案される。
まずSporty Style (スポーティースタイル)は、アクティブなスタイルを好むオーナーに向けたもので、ブラックエンブレムや各種ブラックデカール、そしてテールゲートスポイラーを組み合わせることで、N-ONE e:にスポーティーなテイストを加えるコーディネート。ホイールにはステルスベルリナブラック塗装が施されたMS-024アルミホイールが設定される。
Sporty Style (スポーティースタイル)
Premium Style (プレミアムスタイル)は、上質感を求めるオーナー向けのコーディネート。加飾パーツをプラスすることで、ディテールにこだわり、所有する喜びを一層高めてくれる。ホイールにはブラストグレーメタリック塗装のME-019アルミホイールが設定される。
Premium Style (プレミアムスタイル)
Casual Style (カジュアルスタイル)は、最も手軽にスタイルチェンジを楽しめるコーディネート。車体側面にあしらわれるデカール ピンストライプと、タフタホワイト塗装のMG-022アルミホイールの組み合わせにより、軽やかで遊び心のあるスタイリングを演出する。
Casual Style (カジュアルスタイル)
居心地の良い車内空間を創出するアクセサリーとして、使い勝手を考慮してデザインされたアームレストコンソールを用意。小物入れとしても機能し、車内をすっきりとしたイメージに導くという。
アームレストコンソール。価格は1万9800円。
ほかにも急速充電規格「USB PD」に対応したUSB PD チャージャーは、最大45Wでの急速充電によりスマートフォンやタブレットなどのデバイスを素早く充電可能。
USB PD チャージャー。価格は9900円。
インテリアイルミパッケージは、車内を心地よく演出するLEDイルミネーションのセット。フットライトやインナードアハンドル、ドアポケットがLEDの白い光で照らされ、夜間の運転時も特別な雰囲気を楽しめるという。
インテリアイルミパッケージ。価格は2万5300円。
その他、消臭・抗菌加工が施されたフロアカーペットマットや、Honda CONNECTに対応した8インチのディスプレイオーディオ、スマートフォンと連携できるドライブレコーダーなど、利便性を向上させるアイテムも用意される。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ)
リサイクルアクリル樹脂素材の採用でCO2排出量削減と環境負荷低減 ホンダアクセスから、自動車用品業界として初めて、サステナブルマテリアルであるリサイクルアクリル樹脂素材を採用したN-ONE e:用純正[…]
ホンダアクセスはこれまでにEV充電に関するユーザーの不安解消のため、充電残量や充電状況をLED点灯で確認できる「充電インジケーター」や、充電スタンド検索機能などを搭載した「8インチHonda CONN[…]
WLTCモードで295kmの航続距離を確保 新型軽EV「N-ONE e:」は、「e: Daily Partner」をグランドコンセプトに掲げ、日々の生活をより豊かにするパートナーを目指して開発。 EV[…]
WEB上で自由に仕様を選べてオーダーも可能な「Style_ID」の第一弾 キャンピングカーと聞くと、巨大なモーターホームを思い浮かべる人が多いだろう。しかし日本の道路事情や生活環境を考えると、大型キャ[…]
●UNI-ONEの概要 ASIMOなどのロボティクス研究で培った技術を活用し、座ったまま体重移動するだけで移動できるのが特徴。両手が自由に使える着座型のパーソナルモビリティだ。難しい運転操作が不要の[…]
最新の関連記事(ニュース)
WLTCモードで295kmの航続距離を確保 新型軽EV「N-ONE e:」は、「e: Daily Partner」をグランドコンセプトに掲げ、日々の生活をより豊かにするパートナーを目指して開発。 EV[…]
「ピュア ポジティブ」が体現する、新しいフォルクスワーゲン 「ID.クロス コンセプト」は、人気の「T-クロス」クラスに属する電動コンパクトSUVとして、その手頃な価格帯が注目を集める。デザイン責任者[…]
「水素を使う」アクションで、水素社会実現を目指す 東京都が9月3日に発足させた「TOKYO H2」は、“水素で世界をリードする東京”を目指す、官民連携で進めるプロジェクト。このプロジェクトは、タクシー[…]
好評の「サブスクキャンペーン」。対象年齢と車種を拡大して全国展開へ 今回の「【U35】はじめてのクルマおためしキャンペーン」は、今年6月に好評だった「【U29応援】カーライフおためしキャンペーン」の対[…]
「歩行領域モビリティ」という新しいカテゴリーを提案 ダイハツから、まったく新しい歩行領域のモビリティ「e-SNEAKER(イースニーカー)」が登場した。8月25日より、全国のダイハツの販売店から発売と[…]
人気記事ランキング(全体)
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
自動車用の初期ブレーキは、駆動軸にドラムを固定し、足踏み式のバンドによる締め付けで制動力を得ていた。 馬車の時代からブレーキというものは存在していた。大きな車輪に靴のような“シュー”を押しつけるもので[…]
ファミリーで過ごす時間を大切にする空間づくり 「Walk Type-A」は、家族や仲間と過ごす時間を軸に設計されたキャンピングカーで、間仕切りを極力なくした開放的な室内が特徴。広々としたダイニングスペ[…]
WEB上で自由に仕様を選べてオーダーも可能な「Style_ID」の第一弾 キャンピングカーと聞くと、巨大なモーターホームを思い浮かべる人が多いだろう。しかし日本の道路事情や生活環境を考えると、大型キャ[…]
最新の投稿記事(全体)
充電・給電アクセサリーもラインナップ 「N-ONE e:」用純正アクセサリーは、EVのある生活をさらに便利で快適にする「充電・給電」アイテム、オーナーの個性を表現する「エクステリア」と「インテリア」の[…]
リサイクルアクリル樹脂素材の採用でCO2排出量削減と環境負荷低減 ホンダアクセスから、自動車用品業界として初めて、サステナブルマテリアルであるリサイクルアクリル樹脂素材を採用したN-ONE e:用純正[…]
ホンダアクセスはこれまでにEV充電に関するユーザーの不安解消のため、充電残量や充電状況をLED点灯で確認できる「充電インジケーター」や、充電スタンド検索機能などを搭載した「8インチHonda CONN[…]
WLTCモードで295kmの航続距離を確保 新型軽EV「N-ONE e:」は、「e: Daily Partner」をグランドコンセプトに掲げ、日々の生活をより豊かにするパートナーを目指して開発。 EV[…]
●AE86のエンジン部品を復刻販売 TOYOTA GAZOO Racingが「GRヘリテージパーツプロジェクト」の一環として、カローラレビン・スプリンタートレノ(AE86)用のエンジン部品を復刻するこ[…]
- 1
- 2