
今回取り上げるのは、一見すると何に使うかわからないが、実はかなり便利なカーグッズ。コンパクトなのでサッと取り出せて、使い方は簡単。様々なシーンで活用できるので、カーオーナーの満足度はかなり高いはず。「へ〜、そんな活用法があったんだ?」と、思わず唸ってしまう便利アイテムを実際に購入してインプレッション!
●写真/文:月刊自家用車編集部
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品
世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っていると、思いがけず面白い商品に出会うこともあり、それらを眺めているだけでも楽しい。一見、用途がわからないものでも、よく調べてみると、実はすごく便利なアイテムだったりするので、意外性に驚かされることも多い。
今回の商品は、ECサイトで目的もなくカーグッズ探っていた際に発見したもの。最初は、そのフォルムで「ん? これは一体…?」と、興味をそそられて製品ページを見てみると、意外すぎる活用法に「えーっ! なるほど、そうやって使うのか!」と、関心。思わず、購入ボタンをポチッとしてしまったものだ。
価格もお手頃で、Amazonのレビューも高評価。これは買わない手はない
実際に購入したのは、下の写真の商品となる。TOOENJOYというメーカーの「ドアステップ103」という名前だ。Amazonで購入したのだが、すでに1630件以上のレビュがついており、評価も非常に高い。価格もお手頃なので、迷わず購入を決意した。
さて、このアイテム、何に使うアイテムかわかるだろうか? 実は、ドアストライカーに引っ掛けるようにして設置することで、足を乗せるステップとなり、ルーフの作業をスムーズに行えるようにするグッズなのだ。ドアにストライカーが付いているのはもちろん知ってはいたが、このような使い方があるとは思いもよらなかった。
ドアステップ103[TOOENJOY]のサイズは、長さ17.8cm、幅6cm、高さ12.5cm。重さは580gといったところ。それほど大きなものではないので、車内でも邪魔にならず、ドアポケットなどの隙間に置いておくことができる。
ドアポケットなどにもスッポリと収まるサイズ感。場所を取らないので、車に積んでおいても邪魔になりにくい。
使い方は簡単、ドアストライカーにフックを引っ掛けるだけ
では実際に、TOOENJOYのドアステップを使用してみよう。使い方は簡単だ。たたまれているラチェット式のパーツを起こして、ドアストライカーにかける、以上だ。取り付けが数秒でできるという、イージーさだ。ラチェットは5段階に止められるようになっていて、ドアの形状や角度に合わせて調節することができる。
ドアストライカーは、ほとんどの車両に設置されている。ここに、ドアステップのフックを引っ掛ける。
車のドアストライカーにドアステップのフック部分を引っ掛け、支柱となる黒いラバー部分を車のピラー部分にあてがう。このとき、オレンジの部分が水平になるように設置するのがコツ。車のドア部分に、ストライカーがついていれば、運転席・助手席、後部座席など、各ドア部分で使用可能だ。
ラバー製のクッションは菱形になっていて、さらに360°回転するので、ドアフレームの形状にフィットするようになっている。このラバー製のクッションにより、ドアを傷つけてしまう心配も低減される。セットしてみた感じはズレもなく、車に金具が当たってしまうこともないので、安心して使用できそうな印象。
取り付けてみると、ステップ部分が意外と小さい印象。本当にここに足をかけても大丈夫なのだろうか…? 作り自体はガッチリしており、グラつきなどは全く無いので、その面での不安感はないのだが。
ドアステップ103の取り付け完了。取り付け作業自体は1分もかからない。
耐荷重は180g。大人が乗っても安定性は全く問題なし!
では、設置したドアステップに足をかけて体重を乗せてみよう。本体自体は作りも良く、セットした状態でガッチリを固定されているのがわかる。それでも全体重を預けるのは、最初はちょっと不安だったが…。
設置したドアステップに足をかけて、全体重をのせてみる。
片足を乗せて、車体を掴んでグッと体を車に引き寄せて、全体重を乗せる。それでもドアステップはずれたり軋んだり、グラグラすることはなく安心感がある。そのまま両足を乗せても全く問題なかった。耐荷重が180kgあるので、大柄な人が使っても不安はないはずだ。車両側も、ストライカーが装着されているのが、剛性のあるピラー部分なので、強度面で不安があるような印象はなかった。
車体を掴んで、全体重を乗せてみる
全体重をかけても安心
このアイテムにより、車の屋根部分を洗うのがとても楽になった。これまで車の屋根を洗うのには、脚立などを用意しなければならなかったが、その必要はもうない。ドアステップなら、サッと取り出して、ドアストライカーにすぐに取り付けが完了する。ルーフトップに荷物などを乗せたりする場合にも、このドアステップがあるととても便利だと思う。
車の上を洗浄するのにもピッタリ
一通りこのドアステップを使ってみての感想は、折りたたみ式で邪魔にならないし、取り付けはスピーディーかつイージー、そして耐久性なども問題なし。文句ナシで「コレはマジで使える」とても良い商品だと思った。
すでに使っている方にとっては常識なのかもしれないが、筆者にとってはとても新鮮だった。これからも、車の屋根の掃除などにどんどん使っていきたいと思う。
1個あると安心のドアステップ、これからも活用していきたいと思う。
なお、ドアステップは他にもサイズのバリエーションがある。今回のものはミディアムサイズで、さらに大きいラージサイズも選択可能だ。また、カラーも複数ラインナップされているので、好みに応じて選べるようになっている。詳細は、Amazonの販売ページなどどでチェックしてみてほしい。
※本記事で紹介した商品のご使用は、自己責任でお願いします。車種や年式によって、取り付けられない場合があります。使用によるトラブルに関して、本記事は一切責任を負えませんので、ご了承下さい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カー用品)
充電・給電アクセサリーもラインナップ 「N-ONE e:」用純正アクセサリーは、EVのある生活をさらに便利で快適にする「充電・給電」アイテム、オーナーの個性を表現する「エクステリア」と「インテリア」の[…]
リサイクルアクリル樹脂素材の採用でCO2排出量削減と環境負荷低減 ホンダアクセスから、自動車用品業界として初めて、サステナブルマテリアルであるリサイクルアクリル樹脂素材を採用したN-ONE e:用純正[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
ワンタッチでスマホの脱着が可能。フレキシブルアームで自由度高し! 車載アクセサリーの世界に新たな選択肢が登場した。サンワサプライが発売した「200-CAR121」は、MagSafe対応の強力マグネット[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
最新の関連記事(ニュース)
多目的次世代アリーナを10月3日に開業 開業記念式典には、小池百合子東京都知事やBリーグの島田慎二代表理事CEOなど多数の来賓が出席。トヨタ自動車の豊田章男会長は、アリーナへの思いを語るとともに、室伏[…]
多様なモビリティサービスに対応可能なバッテリーEV。価格は2900万円から 「e-Palette(イーパレット)」は、人々の生活と社会を豊かにする新たな移動体験を創出する、未来志向のプラットフォームと[…]
オートサロン2025で披露された注目バージョンが市販化 2020年に発売が始まったGRヤリスは、走りに直結するさまざまな改良を頻繁に行うことでも有名なモデル。それだけメーカーのこだわりが強いことをユー[…]
BYD初のステーションワゴン 世界初公開された、新型ハイブリッド車「BYD SEAL 6 DM-i TOURING」は、BYD初のステーションワゴンであり、同社が独自に開発したプラグインハイブリッド車[…]
WLTCモードで295kmの航続距離を確保 新型軽EV「N-ONE e:」は、「e: Daily Partner」をグランドコンセプトに掲げ、日々の生活をより豊かにするパートナーを目指して開発。 EV[…]
人気記事ランキング(全体)
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
最新の投稿記事(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
FF化の風潮の中にあって、あえてFRを継承したスポーツクーペ 1966年に初代が誕生したカローラシリーズは、2015年5月末に世界で初めて累計販売台数が1000万台に到達した。その偉業は、市場に合わせ[…]
スズキのBEV世界戦略車が国内導入 新型eビターラは、2024年11月にイタリア・ミラノで初公開された、スズキのBEV世界戦略車第一弾となるモデル。 「Emotional Versatile Crui[…]
剛性の積み重ねが生む一体感 2024年に実施されたゲームチェンジャーとまで言われた20式から24式への進化。その革新的な変化と比べると、24式から25式への進化は「ブラッシュアップ」と表現するのが妥当[…]