日産、新型ルークスの価格を発表。「運転のしやすさ」と「心地よさ」にこだわった新世代スーパーハイトワゴン【価格は167万2000円から】│月刊自家用車WEB - 厳選クルマ情報

日産、新型ルークスの価格を発表。「運転のしやすさ」と「心地よさ」にこだわった新世代スーパーハイトワゴン【価格は167万2000円から】

日産、新型ルークスの価格を発表。「運転のしやすさ」と「心地よさ」にこだわった新世代スーパーハイトワゴン【価格は167万2000円から】

日産自動車は8月22日に先行公開した新型「ルークス」のグレード&価格を含む製品概要を発表。正式発売は今秋を予定している。価格は167万2000〜236万3900円。

●まとめ:月刊自家用車編集部

エンジン&NV性能向上で、快適な移動空間を実現

新型ルークスは、デザインやキャビン空間、走行性能、使い勝手など、全方位で進化。快適な移動空間を実現するため、エンジンユニットは燃費と静粛性を改善し、さらに防音効果のある遮音シートや高機能吸音材をドアやタイヤ周りに採用することで、車外からの騒音低減が図られている。

グレード構成は、NAエンジン仕様が「S」「X」「ハイウェイスターX」「ハイウェイスターX プロパイロットエディション」の4タイプ、ターボ仕様が「ハイウェイスターG ターボ」「ハイウェイスターG ターボ プロパイロットエディション」の2タイプ、合わせて合計6つのタイプが用意される。いずれもFFの2WDと4WDを選択可能だ。

●新型ルークス グレードバリエーション&価格
パワートレーングレード価格【FF/4WD】
659cc直3DOHC
52PS/6.1kgm
S167万2000円/182万2700円
X173万9100円/188万9800円
ハイウェイスターX191万9500円/203万3900円
ハイウェイスターX
プロパイロットエディション
210万5400円/221万9800円
659cc直3DOHCターボ
64PS/10.2kgm
ハイウェイスターG ターボ215万9300円/227万3700円
ハイウェイスターG ターボ
プロパイロットエディション
224万9500円/236万3900円

温かみと遊び心に富んだ「かどまる四角」をデザインモチーフに採用

デザインコンセプトは、車名の由来である「Roomy(広々とした)×Max(最大)」。軽規格の中で最大限の大きさを表現するデザインとしており、新型ルークスを象徴するデザインモチーフとして「かどまる四角」を、ヘッドライト、リヤコンビネーションランプ、ドアハンドル、ホイールなど随所に採用。このモチーフは、広さ・大きさを象徴する四角の角を丸くすることで、新型ルークスの温かみと遊び心を表現するものという。

撮影車は「ハイウェイスターX プロパイロットエディション」

インテリアは、「Breeze(そよかぜ)」をデザインコンセプトとし、リビングルームのような心地よい風と光を車内に取り込み、乗る人全員がリラックスできる居心地の良い空間を目指して開発。デザインキーワードに「縁側」や「ハンモック」などが用いられるなど、実際の空間以上の解放感を実現する。また、軽自動車初となる12.3インチの大型統合型インターフェースディスプレイを採用することで、クラスを超えた先進性と上質感を演出している。

軽自動車初となる12.3インチの大型統合型インターフェースディスプレイを採用することで、クラスを超えた先進性と上質感を演出する。撮影車は「ハイウェイスターX プロパイロットエディション」。

シートトリムには、柔らかい肌触りと伸縮性を持つメランジ生地を採用し、自宅のソファのような快適性を目指したほか、後席はシートの着座接地面を拡大し、体圧を分散させるように改良されている。撮影車は「ハイウェイスターX プロパイロットエディション」。

インパネ中央には、シフトセレクターやドライブモードセレクター、パーキングブレーキ、エアコン操作系などのスイッチが集中配置されることで、直感的な操作を可能としている。

ボディカラーには、日本の伝統的な建築様式である「唐破風(からはふ)」にインスピレーションを受けた、新しい2トーンカラーが設定。これはフードを含むベルトライン下から塗り分けられた、日産初となるユニークなカラーコーディネーションで、新色の「セラドングリーン」「シナモンラテ」「セトブルー」を含む、ハイウェイスターシリーズには6通りの2トーンと7色のモノトーン、スタンダードシリーズには7色のモノトーンが用意され、全17通りの多彩なバリエーションがラインアップされる。

Google搭載の最新インフォテインメントシステムをメーカーOPで選択可能

安全運転支援機能は、「インテリジェント アラウンドビューモニター」ほか、軽自動車初となる「インビジブルフードビュー」、日産の軽自動車として初搭載となる「3Dビュー」、交差点等で死角になる前方の左右が見えるようにサポートする「フロントワイドビュー」の3つの新しい表示機能を搭載。

前モデルでも好評の「プロパイロット」に加え、新たに交差点の歩行者や対向・交差車両を検知し、衝突回避を支援する機能が加わった「インテリジェント エマージェンシーブレーキ」も搭載する。

車載IT機能として、「ルークス」としては初めて、メーカーオプションとして「NissanConnectインフォテインメントシステム」を採用。これにはGoogleが搭載され、「Googleマップ」「Googleアシスタント」「Google Play」の各機能に対応することで、多彩な情報とエンターテインメントにシームレスに接続することが可能になっている。

12.3インチの大型センターディスプレイと7インチのメーターディスプレイを組み合わせた統合型インターフェイスディスプレイ「モノリス」を採用。Google搭載インフォテインメントシステムがメーカーOPとして用意される。メーカーオプションのドライブレコーダーと連携することで、離れた場所からでも車を見守る新サービス「リモートフォトショット」にも対応する。

車体透過画像や3Dビューなどの多彩な機能を持つインテリジェントアラウンドビューモニターも、メーカーOPで追加可能。

さらに個性を際立たせたカスタム仕様「オーテックライン」も発表済み。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。