
この秋に発売された新型デリカミニは、かわいらしいルックスの魅力はそのままに、走りも装備も大きく強化。実力モデルが揃う軽スーパーハイトワゴンの中でも高い注目を集めているクルマだ。
●文:川島茂夫/編集部 ●写真:澤田和久
「贅沢」を極めた新世代のスーパーハイト軽ワゴン
デリカが持つ「悪路に強い」というタフなイメージを、日常使いで便利な軽自動車に注ぎこんだことで、記録的なヒットを遂げたデリカミニ。この秋に発売された新型は、先代の登場からわずか2年半で新型へバトンタッチする格好になったが、その進化の幅はなかなかのもの。
試乗した印象も一変しており、走りの総合力が大きく高まっている。初期受注では、最も高価な最上級仕様「Tプレミアム デリマルパッケージ」が売れているというのも納得できてしまう仕上がりぶりだ。
新型は、パワートレーンとシャシーの基本構成こそ踏襲しつつも、エンジン本体や変速制御プログラムの改良、低摺動抵抗型ダンパーの採用など、細部にわたって手が加えられている。特に4WD車は専用のサスチューニング大径タイヤの採用などで、最低地上高は10mm増加。よりタフさを際立たせる仕様になっている。
左が先代、右が新型。可愛いヤンチャ系のフェイスマスクを踏襲するキープコンセプトのフルモデルチェンジだが、新型は中身がかなり進化している。
走行安定性や乗り心地の進化は明らか。上級モデルに通じる走りへ
まず安定感のあるフットワークが秀逸だ。山岳でのワインディング路でも車体挙動は安定し、ロールを上手に使いながら穏やかで素直なラインコントロール性を示すなど、先代よりもスーパーハイト軽の全高の高さを意識させない。段差乗り越え時の刺激的な突き上げも少なくなるなど、乗り心地の進化が明らかだ。
フットワークや静粛性のレベルアップは新型の大きな武器のひとつ。特に4WD車はバランスがよく、積極的に選びたくなる理由がある。
ほかにもキャビン静粛性が高くなるなど、ロードノイズの少なさはコンパクトクラスと比較しても遜色ないレベル。運転時の会話が明らかに通りやすくなっていることも、新型の進化のポイントの一つと言える。
また、レジャー適応力が向上したことも見逃せない。特に4WDシステムは一般的な軽自動車とは一線を画すもので、トラクションコントロールやブレーキ式電子制御LSDとの統合制御により、高い悪路踏破性を持っている。HDC(自動降坂制御)の作動域も30km/hへ拡大され安全性も向上するなど、これはもはや、生活四駆を超える性能といってもいいレベルだ。
ダイヤル式のドライブモードセレクターには、エコ/ノーマル/スポーツに加えて、グラベルとスノーのモードも設定。グラベルモードではスリップ抑制の介入を控え目になり駆動力と操安の両立点が高まるなど、路面環境への最適化も強化される。
Google搭載のインフォテイメントシステムを新採用
所有欲をくすぐるキャビンまわりを含めたインテリア環境も大きく進化。12.3インチのセンターディスプレイと7インチのメーターを一体化させた「モノリス」を据え付け、Google搭載のインフォテイメントシステムも新採用することで、未来的なコクピット感も楽しませてくれる。
シート表皮は撥水加工されるほか、荷室には樹脂ラゲッジボードやフックも装備されるなど、アウトドアでの使用もぬかりなく想定されていることも、デリカの名前にふさわしいコダワリも健在だ。
7インチ+12.3インチモニターを一体化させることで、視認性に優れるインターフェイス空間を実現。
7インチカラー液晶メーター(左)は全グレードに標準装備、12.3インチナビゲーションディスプレイ(右)は、デリマルパッケージ車は標準、それ以外はメーカーOPとなる。12.3インチナビゲーションディスプレイ装着車には、自然な会話で車両機能を操作できる Google アシスタントも備わる。
余裕あるキャビン設計も健在。室内高は1400mm確保されるなど、スーパーハイト軽らしい美点も大きな武器になっている。
全部入り仕様の最上級「デリマルパッケージ」がオススメの一番手
これだけ豪華な内容が注がれることもあって、軽自動車としてはかなり高額な価格設定というのが、デリカミニの泣きどころだろう。ただ、悪路を含めたレジャー用途への適応力の高さや、軽を超えた走りの質感を考えれば、その価値は納得できるというユーザーもいると思う。
タウン&レジャー志向が強いユーザーにオススメしたいのは、デリカミニの個性を最も体現する「Tプレミアム デリマルパッケージ (4WD)」 だ。
価格は290万7300円と最も高価だが、このグレードは、動力性能に余裕があるターボエンジン搭載に加え、大径タイヤと専用サスによるタフなスタイルや、メーカーOPだと50万円弱のGoogleシステムが標準装着され、全車速型ACCやLKAも備わっているので、長距離を含めた幅広い用途で活躍できる。
クルマのサイズを気にしないというユーザーならば、ファーストカーとしても使い倒せる充実の内容が与えられている。特に最新のGoogleシステムはマストというならば、このグレードを選ぶのが、結果的にコスパがいい。
一方、主戦場は街なかで、デリカミニの可愛いスタイルをお得に狙いたいというユーザーなら、最もベーシックなNAエンジン搭載の「G(2WD)」という選択もマルだろう。
NAエンジン搭載で、シートもプレーンなタイプ、GoogleシステムはOP装着でACCやLKAは非搭載と、装備機能はかなり簡略化されるが、価格は196万4600円とお安く済ませることができる。ナビはディーラーOPや社外品でOKというならば、中間グレードの「Gプレミアム(2WD)」よりもオススメしやすい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(三菱)
四輪すべてにモーターを配置する、クアッドモーター4WDを採用 「MITSUBISHI ELEVANCE Concept」は、クルマで過ごす時間の上質さを追求した、電動クロスオーバーSUVのコンセプトモ[…]
電動SUVが“旅の相棒”になる、新しいカタチ アウトランダーPHEVをベースにした「イーポップ」は、電動SUVの持つ走破性と静粛性をそのままに、快適な旅の空間をプラスしたキャンピングカーだ。最大の特徴[…]
電動化技術と四輪制御技術の融合させた電動クロスオーバーを披露 世界初披露となる電動クロスオーバーSUVのコンセプトカーは、都会的なスマートさとSUVの力強さを兼ね備えたスタイリングが特徴。広々とした室[…]
プロフェッショナルアングラー三宅さんの、釣り仕様カスタムデリカD:5 今回取材した「デリカビレッジ2025」というイベントは、デリカファンミーティングin関西と題し、兵庫県・三木市のかじやの里メッセみ[…]
冒険心を呼び覚ます、心豊かなモビリティライフを提案 今回の三菱ブースのテーマは「FOREVER ADVENTURE」。遠い未来においても変わることのない“冒険”の素晴らしさを、三菱自動車の将来技術を盛[…]
最新の関連記事(ニュース)
アストンマーティンとeggがタッグした究極のベビーカー 英国のゲイドンから、自動車産業と育児用品業界に新たな潮流を告げるニュースが届いた。英国が誇るラグジュアリーブランドであるアストンマーティンと、同[…]
AOGとは? 湘南の意味は? どんな特徴があるの? ちなみにAOGとは「オーテック・オーナーズ・グループ」の略だ。そしてオーテックとは、日産のカスタマイズ・ブランドであり、それを実施する湘南に本拠を構[…]
SUBARUとSTIが共同開発した、走る愉しさを追求したコンプリートカー 今回導入される特別仕様車「STI Sport TYPE RA」は、水平対向エンジンを搭載したFRレイアウトのピュアスポーツカー[…]
キャブオーバー から決別することで、ハイエースの運転席はどう変わる? まず、注目して欲しいのがプラットフォームの変化ぶり。お披露目されたハイエースコンセプトは、前輪の位置が運転席よりも前にある、新規開[…]
オールラウンドとして活躍できる「生涯のパートナー」を目指し開発 ハイラックスは、1968年のデビュー以来、世界195カ国以上で信頼と耐久性の象徴として顧客の信頼を得てきたピックアップトラック。 第9世[…]
人気記事ランキング(全体)
運転中のちょっとした不満やストレス…。解消する方法は? 普段、クルマを運転している際に感じるちょっとした不満やストレス。それを解消できるアイテムがあれば、もっと快適にドライブが楽しめるのに…。例えば、[…]
ハイエースをベースにした特別モデル「ネクストアーク」 ダイレクトカーズが展開する「ネクストアーク」は、ハイエースをベースにしたシンプルかつ実用性の高いキャンピングカーである。これまで大規模イベントで高[…]
家庭用エアコンで、夏バテも心配いらず 今回紹介するレクヴィのハイエースキャンパーは、取り回しの良いナローボディ・ハイルーフ車をベースに仕立てた車両で、「ペットと旅するキャンピングカー」というコンセプト[…]
メンテナンスフリー化が進むが、それでも点検はしておきたい 今回は、エンジンメンテのベーシックレベル、スパークプラグについて解説していこう。プラグメーカーによると、その寿命は2~3万kmが目安とのコト。[…]
フロントガラスが曇るのは「結露」が原因 クルマのフロントガラスが曇る理由は非常にシンプルで、ガラスの表面で結露が起きるからだ。車内の空気には、人の呼吸や汗、濡れた衣類、傘から蒸発する水分など、想像以上[…]
最新の投稿記事(全体)
「贅沢」を極めた新世代のスーパーハイト軽ワゴン デリカが持つ「悪路に強い」というタフなイメージを、日常使いで便利な軽自動車に注ぎこんだことで、記録的なヒットを遂げたデリカミニ。この秋に発売された新型は[…]
Mercedes-AMG GT 53 4MATIC+ (ISG) Final Edition 特別装備で走りのポテンシャルを向上したメモリアルモデル メルセデスAMG GT 4ドアクーペは、メルセデス[…]
日産 エクストレイル価格:384万3400〜494万6700円登場年月:2022年7月(最新改良:2025年8月) ハリアー&新型RAV4との競合が極めて有効 今夏にマイナーチェンジを実施したことで値[…]
ネクストキャンパーが「エブリイ Jリミテッド」に対応 2025年8月にスズキより販売された軽商用車「エブリイ Jリミテッド」は、商用車の実用性をそのままに、外観にこだわりを持たせたモデルとして人気を集[…]
アストンマーティンとeggがタッグした究極のベビーカー 英国のゲイドンから、自動車産業と育児用品業界に新たな潮流を告げるニュースが届いた。英国が誇るラグジュアリーブランドであるアストンマーティンと、同[…]
- 1
- 2
































