
様々な車をベースにしたキャンピングカーが存在するが、軽トラだってベースになるのだ。この記事では各地で開催されたキャンピングカーイベントなどで展示された魅力的な車両を紹介していく。今回はダイハツ・ハイゼットトラックがベースの軽キャンパーだ。
●文:月刊自家用車編集部
ベース車両はハイゼットトラック
正面から見ると迫力がある。
ベースとなる車両はダイハツのハイゼットトラック。国内の一次産業から建設業や配送業など、さまざまなシーンで活躍している人気の軽トラックだ。広い荷台には様々な荷物を載せて運ぶことができる。考えてみれば軽トラは運ぶことに特化して頑丈だし「その手があったか!」と感じた。
センターコンソールはシンプルで、幅広い年代のドライバーに使いやすいデザインとなっている。
ハイゼットトラックのシンプルイズベストな車内。
「富士ひのき」をふんだんに使用した贅沢なログハウス
おうちカフェもできちゃう車内。
富士山麓でとれた良質の「富士ひのき」をふんだんに使って作られた車内は、近くにいるだけでヒノキの良い香りがしてくる。天井、壁、床、インテリアにいたるまで、すべて「富士ひのき」で作られている。
BOX型の木箱の組み合わせで車内のレイアウトを変更することができるが、今回は左にテーブル、右にベンチという配置になっていた。
右に置かれたベンチサイズのボックスは大きな収納スペースとなっており、長物もこちらにしまうことができる。
また、サイドドアから入ってすぐのところには冷蔵庫も。周りを「富士ヒノキ」で覆っているので室内に溶け込むデザインだ。
サイドドア横に設置された冷蔵庫。
「富士ヒノキ」で作られたボックスを複数組み合わせることで、室内のレイアウトを実材に変更できる。単独でテーブルとしてむつ買うことができるので非常に便利だ。こうした機能を楽しんでいると「本当に軽トラか?」とベース車両が軽トラックであるとこを忘れさせてしまう。
テールゲート部分は、広げるとテーブルになる仕組み。こちらにも「富士ヒノキ」が使われている。また、ルーフにはキャリアを設置しているので、車外に大型荷物を積み込むことで、室内空間を存分に活かすことができる仕組みだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
カーメイトの人気シリーズ「ゼロワイパー」 カーメイトが展開するゼロワイパーは、フロントウィンドウに施工することで、雨天時でもクリアな視界を確保できる撥水コート剤だ。このシリーズには、フィルムタイプもラ[…]
アウトランダーPHEVをベースにした新提案 「E:POP(イーポップ)」は、三菱アウトランダーPHEVをベースに開発されたキャンピングカー。SUVとしての走破性やPHEVの電源性能を備えつつ、ポップア[…]
ソファのようにくつろげる“第5のモード”を追加 従来のVANLIFE ROOMKITは、走行モードや就寝モードなど4つの切り替えでシエンタを自在に使えるキットとして注目されてきた。今回の新モデルでは、[…]
シリーズ史上、最小・最軽量モデル「SOLAX P100」登場 キャンプや車中泊、緊急時など幅広いシーンで活用されているポータブル電源。扱いやすさと、幅広い電化製品に対応することから、屋外での活動におい[…]
SUV風の専用エクステリア クロスターの特徴は、まずその外観にある。専用デザインのフロントグリルやバンパー、シルバー塗装のドアミラーやハンドル、アルミルーフレールなど、アウトドア志向を意識した加飾を多[…]
最新の投稿記事(全体)
「歩行領域モビリティ」という新しいカテゴリーを提案 ダイハツから、まったく新しい歩行領域のモビリティ「e-SNEAKER(イースニーカー)」が登場した。8月25日より、全国のダイハツの販売店から発売と[…]
アトレーに続く大ヒットなるか?INTECから「エブリイ専用フルLEDテールランプ」が登場 自動車用品メーカーの株式会社コラントが展開するアフターパーツブランド「INTEC(インテック)」から、軽バンカ[…]
SUV風の専用エクステリア クロスターの特徴は、まずその外観にある。専用デザインのフロントグリルやバンパー、シルバー塗装のドアミラーやハンドル、アルミルーフレールなど、アウトドア志向を意識した加飾を多[…]
カーメイトの人気シリーズ「ゼロワイパー」 カーメイトが展開するゼロワイパーは、フロントウィンドウに施工することで、雨天時でもクリアな視界を確保できる撥水コート剤だ。このシリーズには、フィルムタイプもラ[…]
バブルの申し子“ABCトリオ”の中でも、飛び抜けて異端だった軽スポーツ 「AZ-1」が発売されたのは、日本国内でお金が有り余っていたと言われるバブル時代真っ只中の1992年です。 この時期は、その潤沢[…]