
様々な車をベースにしたキャンピングカーが存在するが、軽トラだってベースになるのだ。この記事では各地で開催されたキャンピングカーイベントなどで展示された魅力的な車両を紹介していく。今回はダイハツ・ハイゼットトラックがベースの軽キャンパーだ。
●文:月刊自家用車編集部
ベース車両はハイゼットトラック
正面から見ると迫力がある。
ベースとなる車両はダイハツのハイゼットトラック。国内の一次産業から建設業や配送業など、さまざまなシーンで活躍している人気の軽トラックだ。広い荷台には様々な荷物を載せて運ぶことができる。考えてみれば軽トラは運ぶことに特化して頑丈だし「その手があったか!」と感じた。
センターコンソールはシンプルで、幅広い年代のドライバーに使いやすいデザインとなっている。
ハイゼットトラックのシンプルイズベストな車内。
「富士ひのき」をふんだんに使用した贅沢なログハウス
おうちカフェもできちゃう車内。
富士山麓でとれた良質の「富士ひのき」をふんだんに使って作られた車内は、近くにいるだけでヒノキの良い香りがしてくる。天井、壁、床、インテリアにいたるまで、すべて「富士ひのき」で作られている。
BOX型の木箱の組み合わせで車内のレイアウトを変更することができるが、今回は左にテーブル、右にベンチという配置になっていた。
右に置かれたベンチサイズのボックスは大きな収納スペースとなっており、長物もこちらにしまうことができる。
また、サイドドアから入ってすぐのところには冷蔵庫も。周りを「富士ヒノキ」で覆っているので室内に溶け込むデザインだ。
サイドドア横に設置された冷蔵庫。
「富士ヒノキ」で作られたボックスを複数組み合わせることで、室内のレイアウトを実材に変更できる。単独でテーブルとしてむつ買うことができるので非常に便利だ。こうした機能を楽しんでいると「本当に軽トラか?」とベース車両が軽トラックであるとこを忘れさせてしまう。
テールゲート部分は、広げるとテーブルになる仕組み。こちらにも「富士ヒノキ」が使われている。また、ルーフにはキャリアを設置しているので、車外に大型荷物を積み込むことで、室内空間を存分に活かすことができる仕組みだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
家族のミニバンが、週末には旅の相棒になる 「DAYs」はノア/ヴォクシーをベースにしたミニバン型キャンピングカー。普段は家族の送迎や買い物など日常の足として活躍し、休日になればそのままキャンプや車中泊[…]
最新の投稿記事(全体)
フロントエンジン車の課題克服 この「Mコンセプト」が生まれた背景には、ベースとなったGRヤリスをはじめとするフロントエンジン車が抱える、サーキット走行における構造的な課題がある。 GRヤリスのような車[…]
最新改良で、使い勝手や安心機能がアップデート トヨタ最小ミニバンとして、誰もが安心して快適に過ごせる”やさしいクルマ“を基本的価値として進化してきたシエンタ。 今回も日常での使い勝手や安心機能がきめ細[…]
進化したデザインと快適性、“やさしさ”で磨かれた走り 西暦2011年。ハイブリッドカーがまだ高価だった時代に、手の届く価格で登場した初代アクアは、低燃費世界一を実現し“身近なエコカー”という新しい価値[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]


























