
車を運転する際に必要不可欠なのが、走行中の状況を知らせてくれるインストルメントパネル、通称インパネ。最近は、設置場所も様々でなおかつアナログ表示からデジタル表示まで、メーカーや車種によって異なるタイプが存在する。そのインパネがちょっと見づらいと感じたことはないだろうか? そんな状況を解決するための対策を解説しよう。
●写真/文:オートメカニック編集部
メーターパネルが曇って見えたら…
メーターパネルとひと口に言っても、メーカーや車種によって、様々なタイプが存在する。最近の流行は液晶画面の採用で、表示する情報のカスタマイズも可能なものも多い。従来のアナログタイプもシンプルで視認性が高く、従来のドライバーからの支持が多いとも言えるのではないだろうか?
そんな、運転する上で欠かせない情報を表示してくれるインパネだが「最近、ちょっと曇って見える…?」と、感じたことはないだろうか? 車種にもよるが、インパネには計器類を保護する透明のカバーが設置されている。普段は、あまり気にもとめないのだが、よ〜くみてみると、計器類を保護するように透明の湾曲したカバーがあるのがわかるはずだ。
計器類を保護しつつ、外光の反射も抑えて常に見やすいように配慮されているこのカバーだが、長年使っていると細かい磨き傷などで視認性が低下することも。そんな場合は、専用のクリアー剤を使用するのがオススメだ。
曇って視認性が低下していたメーターパネルがクリアに! しかし…。
今回、メーターパネルのメンテナンスに使用したのは、カーケア用品を多数リリースしているソフト99の専用ケミカル「透明プラスチッククリアー」なのだが…。実はこの製品、すでにカタログ落ちしていることが判明…。ECサイトなどで入手できるか検索したのだが、ほとんどのショップで在庫切れとなっていた。実店舗ではまだ残っている可能性はあるかもしれない。
透明プラスチッククリアー[ソフト99]※すでに廃盤となった商品です
透明プラスチッククリアーは、パネル表面についた細かいキズを埋めてクリアな状態を復元してくれる。使い方は、乾いた柔らかい布に液をつけてメーター面に薄く塗り込み、5〜10分間乾燥させてから、乾いたきれいな布で拭き取るだけ。
拭き上げたあとに5〜10分間乾燥させるのが、クリアに仕上げるコツ。
施工自体は非常に簡単。だれでもすぐに行えるレベルの難易度だ。施工後は、気になる小キズによる視認性低下もかなり解消され、気持ちよく運転ができるレベルまで復活した。長年乗り続けていると、つい見落としがちなメーターパネルの視認性。少しでも気になったら、運転中のストレス軽減という面でも、すぐに対応した方が良いだろう。
計器類を保護する透明のプラスチックカバー。清掃時の磨き傷などで、視認性が落ちることも。
とは言え、すでに廃盤となっている製品なので、同社に代替となる商品がないか調べてみたのだが、メーターパネル専用のクリアー剤は見当たらなかった。しかし、他のメーカーから、同様の効果をうたう製品がリリースされていたので、興味のある方は下記リンクをチェックしてみてほしい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カー用品)
バッテリートラブルは夏場でも多く発生する バッテリートラブルって、寒い冬場に起きるものだと思っているユーザーが多いのではないだろうか。だが、実はエアコンなどをフル稼働させる夏場のほうがバッテリーを酷使[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
暗所の映像も鮮明に記録。2つのカメラにSTARVIS技術搭載センサーを採用 ドライブレコーダーのトップブランド、コムテックが新たにリリースした新機種、ZDR-850Rは、前後2つのカメラで全方位を記録[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
最新の関連記事(ニュース)
バッテリートラブルは夏場でも多く発生する バッテリートラブルって、寒い冬場に起きるものだと思っているユーザーが多いのではないだろうか。だが、実はエアコンなどをフル稼働させる夏場のほうがバッテリーを酷使[…]
後側方警戒機能を全グレードに標準装着 今回実施された改良で、ボディカラーに「シトロンイエロー・パール」が追加されたほか、「緊急時プリクラッシュステアリング」や「スバルリヤビークルディテクション」、「エ[…]
専用サイトを通じて最新情報は随時更新予定 「e VITARA(以下e ビターラ)」は、EVらしい洗練された先進性とSUV特有の力強さを兼ね備えたデザインが与えられた、スズキの世界戦略モデル。 今後、グ[…]
上質感のある内外装が、子離れ層を含む幅広い世代に支持されている ダイハツ・ムーヴは、1995年の誕生以来、30年にわたり販売されている軽ハイトワゴンのロングセラーモデル。 今回で7代目となる新型は「今[…]
大阪オートメッセでお披露目されたDパーツが、待望の製品化 今回発売されるカスタムパーツは、2025年2月に開催された大阪オートメッセのエーモンブースにて初お披露目された、新ブランド「BANDIERA([…]
人気記事ランキング(全体)
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
たった1秒でサンシェード。ロール式で驚きの簡単操作 ワンタッチサンシェードは、サンバイザーにベルトで固定しておけば、あとはシェードを引き下ろすだけ。駐車するたびに取り出す必要はない。収納もワンタッチで[…]
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
2代目ローレルは、ケンメリスカイライン(4代目)とシャシーを共有する兄弟車だった 2代目のローレルは1972年の4月に発売されました。この頃のローレルの日産内の立ち位置は“高級GT”といった感じで、ス[…]
最新の投稿記事(全体)
バッテリートラブルは夏場でも多く発生する バッテリートラブルって、寒い冬場に起きるものだと思っているユーザーが多いのではないだろうか。だが、実はエアコンなどをフル稼働させる夏場のほうがバッテリーを酷使[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
暗所の映像も鮮明に記録。2つのカメラにSTARVIS技術搭載センサーを採用 ドライブレコーダーのトップブランド、コムテックが新たにリリースした新機種、ZDR-850Rは、前後2つのカメラで全方位を記録[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
大阪の商人らしい、「商いのうまさ」で誕生したコンパーノ コンパーノは、ダイハツが戦前から築き上げてきた商用車メーカーとしての地位から、乗用車市場へと本格的に参入する転機となった記念すべきシリーズモデル[…]