
●文:月刊自家用車編集部
ZR-V:モデル概要
ZR-Vは、ホンダの上級SUVとして登場。クーペのような美しいスタイリングに、SUVらしからぬ走りの質の高さが魅力のモデルだ。
駆動方式はFFとAWDの2タイプで、パワートレーンにはガソリンモデルとe:HEVモデルが用意されている。また、「SPORTモード」、「NORMALモード」、「ECONモード」、「SNOWモード」の4つのドライブモードを搭載し、「SNOWモード」は国内のホンダSUV初採用となる。オンロードから雪道などの悪路までこなしてくれる頼もしい1台だ。
ZR-V:スタイリング&パッケージ
フロントマスクやキャビン周りを絞り込んだクーペライクのスタイリング。バーチカルなデザインのフロントグリルが特徴的で、前後を絞り込んでいるため寸法以上にコンパクトな印象を与える。
【HONDA ZR-V e:HEV AWD(2022年11月モデル)】
●全長×全幅×全高(mm):4570×1840×1620 ●ホイールベース(mm):2655●車両重量(kg):1630●乗車定員:5名 ●パワーユニット:1993cc直4DOHC(141ps/18.6kgf・m)+モーター(135kW/315N・m)●トランスミッション:電気式CVT ●WLTCモード総合燃費:21.5km/L ●ブレーキ:油圧式ベンチレーテッドディスク(F)/油圧式ディスク(R) ●サスペンション:マクファーソン式(F)/マルチリンク式(R) ●タイヤ:225/55R18
ZR-V:インパネ内装&シート
インパネは、シビックと似たようなデザインとなっているが、細部の加飾やセンターコンソールが異なっている。インターフェイスなどはシンプルで使いやすい。室内は落ち着いた雰囲気ながら、上質さも感じられるデザインだ。
e:HEVZ/Zグレードには、本革シートが採用されており、カラー展開はブラックとマルーンの2色。
ZR-V:パワートレーン
パワートレーンはガソリンエンジンとe:HEVの2種類。ガソリンモデルには小気味よく、ダイレクトな走りを楽しめる1.5L直噴VTEC TURBOエンジンが採用されている。
e:HEVモデルは、シビックeHEVで新開発された2.0L直噴エンジンに、発電用と走行用の2モーターを組み合わせ、電気自動車のスムーズな走りだしと高速走行時のパワフルな走りが両立されている。
また、e:HEVのAWDモデルには「リアルタイムAWD」が採用され、オンロードから雪道などの滑りやすい路面でも高い走破性能を発揮する。
ZR-V:モデル変遷
【2022年11月:初期型】ホンダの上級SUVとして新開発のe:HEVを搭載し登場
クーペライクなスタイリングと質の高い走行性能を兼ね備えて登場。開発コンセプトは、ドライバーがクルマを自在に操ることで自信と余裕を持ち、自分らしさを解放して新たな行動を起こしてほしいという想いから「異彩解放」。
【2023年10月:特別仕様車を発表】2024年夏に発売した特別仕様車「BLACK STYLE」の先行受注を開始
ZR-Vにブラックをアクセントとしたスポーティなデザインの特別仕様車「BLACK STYLE」が登場。専用エクステリアや、ベースモデルで人気のオプションを標準装備としている。
【2024年6月:最新型】原材料価格などの高騰に伴い、価格改定を実施
原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い、ZR-V含む4車種の価格が改訂された。ZR-Vは各グレードにつき約15万円ほどの値上がりとなった。
●ZR-V グレードバリエーション&価格 | ||
パワートレーン | グレード【トランスミッション】 | 価格【FF/AWD】 |
1993cc直4DOHC(141ps/18.6kgf・m)+モーター(135kW/315N・m) | e:HEV X 【電気式CVT】 | 355万8500円/377万8500円 |
e:HEV Z【電気式CVT】 | 415万9100円/437万9100円 | |
e:HEV X 特別仕様車 BLACK STYLE【電気式CVT】 | 400万700円/419万8700円 | |
e:HEV Z 特別仕様車 BLACK STYLE【電気式CVT】 | 430万8700円/450万6700円 | |
1496cc直4DOHCターボ(178PS/24.5kgf・m) | X【CVT】 | 320万8700円/342万8700円 |
Z【CVT】 | 380万8200円/402万8200円 |
ZR-V:最新値引き&納期情報(2024年9月現在)
- 車両本体目標値引き額:22万円
- 納期の目安:1~6か月
- リセール予想:B
2024年6月の値上げ分を値引きでカバーしてくれる。ハリアーやRAV4、エクストレイルなど他メーカーの主力SUVをぶつけるのも効果的だが、決め手は経営の違うホンダ販売店同士の競合だ。付属品をたっぷり付けたら値引き額を25万円以上狙いたい。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ZR-V)
最新改良で新しい外装塗料を採用。美しさと耐久性が向上している 5月に実施された一部改良(7月より改良モデルは発売)では、外装の美しさと耐久性を向上させつつ、原材料費の高騰に対応した価格改定を実施。この[…]
外装塗装の変更に伴い、価格改定も実施 今回実施される一部改良では、シビックRSやフリードに導入されている新たな外装塗料を採用。塗料に使用するクリア材を、従来のアクリルメラミン素材から、より機能が向上し[…]
精悍な雰囲気を楽しめる、ブラック基調の内外装を採用 今回追加されたBLACK STYLEは、ブラックをアクセントにし、スポーティーでスタイリッシュな内外装としたほか、e:HEV X BLACK STY[…]
【購入テクニック】オーダー殺到の影響で納期は長め。商談は同士競合が効果的 グレード車両価格(2WD/4WD)X293万2600円/315万2600円e:HEV X328万2400円/350万2400円[…]
9インチワイド画面を活かした綺麗な映像が楽しめる 走行中でも車載のナビモニターにテレビやDVDなどの映像エンタメを自在に映し出せるのがデータシステム製「TV-KIT」の一番の注目ポイント。渋滞などでド[…]
最新の関連記事(新車カタログ(国産車) | ホンダ)
フィット:モデル概要 フィットの初代は2001年に誕生。ホンダの「人間のためのスペースは最大に、機械のためのスペースは最小限に」というM・M思想(マン・マキシマム/メカ・マキシマム)のもと、広い室内空[…]
ヴェゼル:モデル概要 ホンダのコンパクトSUVとして登場したヴェゼル。現行のモデルで2代目となる。ホンダ独自の「M・M思想(マン・マキシマム/メカ・ミニマム思想)」によるセンタータンクレイアウトは先代[…]
ステップワゴン:モデル概要 ステップワゴンは、ホンダが発売する最大8名が乗車できるミニバンだ。現行のモデルで6代目となる。シンプルなデザインを追求した「AIR(エアー)」と、重厚なグリルなどを採用した[…]
フリード:モデル概要 2024年6月に発売されたフリード。現行のモデルで3代目となる。先代モデルから好評だったコンパクトなボディに3列シートというスタイルは継承されながら、パワートレーンにe:HEVを[…]
シビック:モデル概要 シビックはホンダのロングセラーモデル。初代は1972年に登場し、現行のモデルで11代目となる。ボディタイプは5ドアハッチバックで、広いキャビン空間とクラストップレベルの荷室容量が[…]
人気記事ランキング(全体)
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
魂動デザインの進化に加え、装備機能の充実ぶりも期待できそう 現行型のCX-5は2017年に発売され、すでに8年が経過している。すでに国内でも次期型の登場は噂になっており、編集部が販売店に取材したところ[…]
初代レパードは、日本国内向けの高級GTとして誕生 1986年に発売された「F31系」のレパードは、「レパード」としては2代目のモデルになります。 初代の「レパード」は、北米市場向けモデルの「マキシマ」[…]
快適性を追求した軽キャンの完成形 「ミニチュアクルーズ ATRAI」は、岡モータースが長年にわたり築き上げてきた軽キャンパー製作のノウハウを、現行アトレーのボディに惜しみなく注ぎ込んだ一台である。全長[…]
最新の投稿記事(全体)
スノーピークが特別出展「キャンパーの食卓」も登場 スターキャンプは、1991年から続く三菱自動車が主催する名物オートキャンプイベント。これまで1万組以上の家族が参加し、自然の尊さを学びながら、家族や仲[…]
人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化 各モデルに追加された「Urban Stars」は、人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化することで、スポーティで上質さを強め[…]
3.0リッター水平対向6気筒ツインターボは、480馬力を発揮 今回、911シリーズの中で高い人気を誇る4WDモデル「カレラ4S」に、クーペとカブリオレ、タルガトップの3タイプが投入される。いずれも35[…]
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
洗車後の水滴、残ってしまうと大変なことに… ボディの汚れをしっかりと洗い流し、洗車完了。あとは水滴を拭き上げるだけ…。「まぁ、きれいな水だし、ササッと拭けばばOKでしょ…」と、気を抜きがちだが、実は、[…]
- 1
- 2