
●文:月刊自家用車編集部
CX-60:モデル概要
CX-60は、FRプラットフォームのプレミアムSUV。マツダの「魂動デザイン」や「人馬一体」をさらにブラッシュアップし、新開発された縦置きプラットフォームを採用。パワートレーンには、3.3L 直6ディーゼルエンジンをラインナップするなど、マツダラージ商品群のフラッグシップに位置するモデルだ。
大柄なボディだが、3列目シートは設定されておらず2列目シートのみ。そのため、室内空間は広々としており、上級モデルのくつろぎ感を楽しめる。加えて、2列目は可倒式となっており、倒せばフラットの荷室空間が広がる。
パワートレーンは4種類。3.3L 直6ディーゼルエンジンと、それにモーターを組み合わせたマイルドハイブリッド、大容量バッテリーと大型モーターによる力強い走りと環境性能を両立したプラグインハイブリッド、2.5L 直列4気筒エンジンが設定されている。
CX-60:スタイリング&パッケージ
CX-60のエクステリアは、他のクロスオーバーSUVと比較するとかなり都会的。最新の魂動デザインによるシンプルな造形に質の良さを感じさせるデザインで、ロングノーズ&ショートキャビンによる力強さと上品さを感じさせるプロポーションが、フラッグシップモデルであることを示している。
フロントマスクの造形も他のCXシリーズとは若干異なり、CX-60はベルトラインからフロントエンドへ連続性を持たせた水平基調が特徴的。ヘッドランプ周辺も立体感のある造形で、どっしりとした印象だ。デザインコンセプトは「Noble Toughness(ノーブルタフネス)」。
【MAZDA CX-60 XD L Package 2WD (2023年8月モデル)】
●全長×全幅×全高(mm):4740×1890×1685●ホイールベース(mm):2870●車両重量(kg):1810●乗車定員:5名 ●パワーユニット:3.3ℓ水冷直列6気筒DOHCディーゼルエンジン●トランスミッション:AT●WLTCモード総合燃費:19.8km/L ●ブレーキ:ベンチレーテッドディスク(F)/ベンチレーテッドディスク(R) ●サスペンション:ダブルウィッシュボーン式(F)/マルチリンク式(R) ●タイヤ:235/50R20
CX-60:インパネ内装&シート
インパネは、ダッシュボード中央にメインモニターを配置。水平基調のレイアウトで、運転中の視線移動が少なくストレスフリーだ。また、高級セダンのような上質なインテリアデザインも魅力的。フロアコンソールにはエレキシフトとマツダコネクトを操作するコマンダーコントロールが配置される。
2列目は、頭上と足元空間が広く確保されており、体格の良い乗員でもくつろいで過ごすことができる。グレード別でリヤシートヒーターなどの快適装備も用意されている。
CX-60:パワートレーン
CX-60は、3.3L 直6ディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 3.3」、ディーゼルエンジンにモーターを組み合わせた「e-SKYACTIV D 3.3」、大型モーターと大容量バッテリーを搭載したプラグインハイブリッド「e-SKYACTIV PHEV」、2.5L 直列4気筒エンジン「SKYACTIV-G 2.5」の4つがラインナップ。駆動方式はFRと4WDの2タイプ。
中でも目玉となるのは、マツダ独自のクリーン技術を活用した3.3L 直6ディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 3.3」と「e-SKYACTIV D 3.3」だ。ディーゼルのフラットなトルク特性のおかげで、非常に伸びやか。ネックとなる振動騒音はディーゼルとは思えないほどで、独特なフィーリングを楽しめる。なお、人馬一体をコンセプトとした乗り味は、少々硬め。長時間のドライブなどの場面では、好みが分かれるかもしれない。
CX-60:モデル変遷
【2022年6月:初期型】マツダラージ商品群のフラッグシップモデル「CX-60」登場
新開発の縦置きプラットフォームに高出力のパワートレーンをラインナップしたクロスオーバーSUV「CX-60」が登場。月間販売計画台数は2000台。
【2023年8月:最新型】価格改定とともにグレード体系の見直しを実施
原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い、価格改定を実施。それに加えて、グレード体系の見直しが行われた。
パワートレーン | グレード【トランスミッション】 | 価格(2WD/4WD) |
2488cc直4DOHC (188PS/25.5kg・m) | 25S S Package【8速AT】 | 322万3000円/344万8500円 |
25S L Package【8速AT】 | 363万5500円/386万1000円 | |
25S Exclusive Mode【8速AT】 | 404万2500円/426万8000円 | |
3283cc直6DOHCディーゼルターボ (231PS/51.0kg・m) | XD【8速AT】 | 353万6500円/379万5000円 |
XD S Package【8速AT】 | 381万1500円/403万7000円 | |
XD L Package【8速AT】 | 422万4000円/444万9500円 | |
XD Exclusive Mode【8速AT】 | 463万1000円/485万6500円 | |
3283cc直6DOHCディーゼルターボ (254PS/56.1kg・m) + モーター (12kW/153Nm) | XD-HYBRID Exclusive Sports【8速AT】 | -/530万7500円 |
XD-HYBRID Exclusive Modern【8速AT】 | -/530万7500円 | |
XD-HYBRID Premium Sports【8速AT】 | -/567万500円 | |
XD-HYBRID Premium Modern【8速AT】 | -/567万500円 | |
2488cc直4DOHC (188PS/25.5kg・m) + モーター (129kW/270Nm) | PHEV Exclusive Sports【8速AT】 | -/609万9500円 |
PHEV Exclusive Modern【8速AT】 | -/609万9500円 | |
PHEV Premium Sports【8速AT】 | -/646万2500円 | |
PHEV Premium Modern【8速AT】 | -/646万2500円 |
CX-60:最新値引き&納期情報(2024年10月現在)
- 車両本体目標値引き額:25万円
- 納期の目安:1~2か月
- リセール予想:B
ハリアーを「納期の遅れを値引きでカバーしてくれる」などと言いながら競合に出すのが効果的。車両本体と付属品の合計金額が30万円前後になることも。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新車カタログ(国産車))
ハリアー:モデル概要 1997年の初代モデルの発売以来、高級クロスオーバーSUVのパイオニアとして圧倒的な人気を博してきたハリアー。2020年にデビューした現行型は、歴代モデルのイメージを受け継いだ流[…]
シエンタ:モデル概要 トヨタ・シエンタは、全長4.3m弱のコンパクトな車体に3列シートを効率的に配置し、多人数乗車を可能にしたモデル。2022年にデビューした現行型は、初代モデルで高く評価されていた“[…]
フォレスター:モデル概要 6代目として登場した現行モデルは、レジャービークルとしての本質を追求し続けてきた歴代モデルのコンセプトを継承。スバル伝統の水平対向エンジンと独自の4WDシステムを採用するほか[…]
ヤリスクロス:モデル概要 ヤリスクロスは、ハッチバックのヤリスをベースにしたコンパクトSUV。ヤリスの弱点であった後部座席と荷室のスペースを拡大することで、実用性を大幅に向上させており、手頃な価格設定[…]
クラウンエステート概要:品格と機能性が同居する「大人のアクティブキャビン」 クラウンエステートは、クラウンシリーズ第4弾として登場した「大人のアクティブキャビン」。ワゴンとSUVを融合させた新しいデザ[…]
人気記事ランキング(全体)
カーメイトの人気シリーズ「ゼロワイパー」 カーメイトが展開するゼロワイパーは、フロントウィンドウに施工することで、雨天時でもクリアな視界を確保できる撥水コート剤だ。このシリーズには、フィルムタイプもラ[…]
アウトランダーPHEVをベースにした新提案 「E:POP(イーポップ)」は、三菱アウトランダーPHEVをベースに開発されたキャンピングカー。SUVとしての走破性やPHEVの電源性能を備えつつ、ポップア[…]
ソファのようにくつろげる“第5のモード”を追加 従来のVANLIFE ROOMKITは、走行モードや就寝モードなど4つの切り替えでシエンタを自在に使えるキットとして注目されてきた。今回の新モデルでは、[…]
シリーズ史上、最小・最軽量モデル「SOLAX P100」登場 キャンプや車中泊、緊急時など幅広いシーンで活用されているポータブル電源。扱いやすさと、幅広い電化製品に対応することから、屋外での活動におい[…]
SUV風の専用エクステリア クロスターの特徴は、まずその外観にある。専用デザインのフロントグリルやバンパー、シルバー塗装のドアミラーやハンドル、アルミルーフレールなど、アウトドア志向を意識した加飾を多[…]
最新の投稿記事(全体)
「歩行領域モビリティ」という新しいカテゴリーを提案 ダイハツから、まったく新しい歩行領域のモビリティ「e-SNEAKER(イースニーカー)」が登場した。8月25日より、全国のダイハツの販売店から発売と[…]
アトレーに続く大ヒットなるか?INTECから「エブリイ専用フルLEDテールランプ」が登場 自動車用品メーカーの株式会社コラントが展開するアフターパーツブランド「INTEC(インテック)」から、軽バンカ[…]
SUV風の専用エクステリア クロスターの特徴は、まずその外観にある。専用デザインのフロントグリルやバンパー、シルバー塗装のドアミラーやハンドル、アルミルーフレールなど、アウトドア志向を意識した加飾を多[…]
カーメイトの人気シリーズ「ゼロワイパー」 カーメイトが展開するゼロワイパーは、フロントウィンドウに施工することで、雨天時でもクリアな視界を確保できる撥水コート剤だ。このシリーズには、フィルムタイプもラ[…]
バブルの申し子“ABCトリオ”の中でも、飛び抜けて異端だった軽スポーツ 「AZ-1」が発売されたのは、日本国内でお金が有り余っていたと言われるバブル時代真っ只中の1992年です。 この時期は、その潤沢[…]
- 1
- 2