
三菱自動車工業は、東京オートサロン2025にトライトンを中心とした、合計8台を参考出品することを発表した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
テーマは「カッコよく遊び尽くせ!」
今回の東京オートサロンの三菱自動車ブースのテーマは「カッコよく遊び尽くせ!」。
メインの展示車となるトライトンのカスタムカーは、ブランドアンバサダーを務めるタレントのヒロミ氏がカスタマイズを手掛けた車両や、昨年11月に開催した「トライトンカスタムコンテスト」の最優秀賞車、レッドブル・ジャパンが主催するダンスイベントで音響を提供するDJブース搭載イベントカーを出展する。
ほかにも、昨年10月に発売したアウトランダーPHEVをコナミデジタルエンタテインメント(KONAMI)の「METAL GEAR SOLID(メタルギア ソリッド)」シリーズの世界観をイメージしたカスタムコンセプトカーも出展される。
『トライトン』のブランドアンバサダーであるタレントのヒロミさんカスタムカー
トライトン「ヒロミさんカスタムカー」
大口径ホイールや車高が特徴的なピックアップトラックを限界ギリギリまでローダウンし、街乗りの雰囲気に合わせたカスタムカー。メッキパーツはマット調にラッピングし、大人な雰囲気を演出。
『トライトン』DJブース搭載イベントカー
トライトン「DJブース搭載イベントカー」
レッドブル・ジャパンとパートナーシップを締結し、レッドブル・ジャパンが主催するダンスイベント等で音響を提供することを目的に製作したイベントカー。トライトンの荷台にDJブースを搭載。イベントでは実際にDJプレイも実施されている。
アウトランダーPHEV NIGHT SEEKER CONCEPT
アウトランダーPHEV「NIGHT SEEKER CONCEPT」
アウトランダーPHEVをベースに、「METAL GEAR SOLID」シリーズ(KONAMI)からインスパイアを受けたデザインとしたカスタムコンセプトカー。本物感を求める各年代へのアピールを狙う一台。
デリカD:5 BLACK Edition ACTIVE SEEKER
デリカD:5「BLACK Edition ACTIVE SEEKER」
特別仕様車BLACK Editionをベースに、マットなガンメタルと低彩度のグリーンカラーを採用。三菱自動車のテストコースがある北海道、十勝の地形をデザインしたグラフィックスは、ユーザーがフィールドを探索するイメージを持たせ、どんな冒険にも挑戦できるイメージを表現したものになる。
アジアクロスカントリーラリー・AXCR 2024『トライトン』ラリーカー
アジアクロスカントリーラリー・AXCR 2024『トライトン』ラリーカー
国際自動車連盟のグループT1規定(改造クロスカントリー車両)に沿って改造が施された競技車両。前年の参戦結果を振り返り、高速ステージで排気量の大きいライバル車に対抗できるよう動力性能を更に強化。また、トレッド拡大、リーフスプリング式からコイルスプリングを用いた4リンクリジッド式へのリヤサスペンション形式の変更により、悪路走破性を大幅に向上させることで、『トライトン』が従来持つバランスの良さを生かしつつ悪路での速さも持ち合わせる車両に仕立ている。
アジアクロスカントリーラリー・AXCR 2024『デリカD:5』サポートカー
堅牢性・操縦性・走破性を生かしながら、 リフトアップサスペンションやオフロードタイヤ、アルミエンジンガードの装着により、悪路走破性を更に向上。AXCR 2024では7日間にわたる総走行距離2000km以上のタフなコースを安心快適に走破し、チーム三菱ラリーアートをサポート。
アジアクロスカントリーラリー・AXCR 2024『デリカミニ』サポートカー
アジアクロスカントリーラリー・AXCR 2024『デリカミニ』サポートカー
AXCR 2024で新たに投入されたサポートカー。リフトアップサスペンションやオールテレーンタイヤ、エンジンガードを装着し悪路走破性を向上、軽自動車でありながらフラットダートや泥濘路を含む総走行距離2000km以上のラリー全行程を走破し、チームをサポートした。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
普段はコンパクトに収納、車に常備しておくのもアリ! 乗り物に関するグッズを多数展開するブランド「CAMSOP(キャムショップ)」が、人気のジムニーをモチーフにした便利なアイテムをリリースしたので紹介し[…]
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]
最新の投稿記事(全体)
剛性の積み重ねが生む一体感 2024年に実施されたゲームチェンジャーとまで言われた20式から24式への進化。その革新的な変化と比べると、24式から25式への進化は「ブラッシュアップ」と表現するのが妥当[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
プロポーショニングバルブの開発で、ブレーキ液圧を適正に制御 クルマは様々な要因で荷重変化が起こり、それによってタイヤの接地性が変化し、制動力が左右される。これを防ぐために開発されたのが前後のブレーキ液[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
多目的次世代アリーナを10月3日に開業 開業記念式典には、小池百合子東京都知事やBリーグの島田慎二代表理事CEOなど多数の来賓が出席。トヨタ自動車の豊田章男会長は、アリーナへの思いを語るとともに、室伏[…]
- 1
- 2