
スズキは、ジムニーシリーズ初の5ドアモデルとなる新型「ジムニー ノマド」を4月3日より発売することを発表した。価格は265万1000〜275万円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
悪路走破性能を損なうことなく、後席居住性&快適性の向上が図られた
今回導入される新型「ジムニー ノマド」は、「本格的な悪路走破性を持つ、5ドアコンパクトクロカン4×4」をコンセプトに開発。ジムニーシリーズに共通する悪路走破性能をキープしながら、リヤドアの採用やホイールベースを延⻑することで、後席居住性&快適性の向上を狙ったモデルとなる。
エクステリアの特徴としては、ジムニーのシンボルである5スロットのフロントグリルにガンメタリック塗装&メッキの縁取りを施工したほか、ボディカラーにシズリングレッドメタリックとセレスティアルブルーパールメタリックを含む全6色をラインナップされる。
パッケージングは、3ドアモデルのジムニー シエラに対して、全⻑とホイールベースを延⻑したほか、後席乗員の着座位置を後方に移動することで、後席の乗降性・居住性向上と荷室空間の拡大を実現。ジムニーシリーズの特徴になるラダーフレームも、重量増に対応して剛性を強化された。
上級の「デュアルカメラブレーキサポート」を標準装備、ACCにも対応することで運転支援機能も強化
また、安全&運転支援機能として、スズキの上級システムとなる衝突被害軽減ブレーキ「デュアルカメラブレーキサポート」を標準装備。4速AT車はアダプティブクルーズコントロール(ACC)にも対応(※5速MT車はクルーズコントロールを装備)するなど、利便性の向上も図られている。
設定されるグレードは「FC」のみで、4速AT車と5速MT車を選択可能。なお、月間目標販売台数は1200台になる。
モデル グレード名 | エンジン | 駆動方式 | トランスミッション | 燃料消費率 WLTCモード | 価格 |
ジムニー ノマド FC | 1460cc直列4気筒DOHC (102ps/13.3kg-m) | 4WD | 5速MT | 14.9km/L | 265万1000円 |
4速AT | 13.6km/L | 275万円 |
主要諸元(ジムニー ノマド FC AT車) ●全長×全幅×全高(mm):3890×1645×1725 ●ホイールベース(mm):2590 ●最低地上高(mm):210 ●車両重量(kg):1190 ●乗車定員:4名 ●パワーユニット:1460cc直4DOHC(102ps/13.3kg-m) ●トランスミッション:4速AT ●WLTCモード総合燃費:13.6km/L ●ブレーキ:ベンチレーテッドディスク(F)ベンチレーテッドディスク(R) ●サスペンション:3リンク式(F)3リンク式(R) ●タイヤ:195/80R15
都内で開催されたジムニー ノマド発表会では、同社の鈴木俊宏社長が、その魅力をプレゼンテーション。なお、「ノマド」のサブネームとしたのも鈴木社長の提案によるもの。このモデルへの期待度の高さを伺えるエピソードだ。
新型ジムニー ノマドのおもな特徴
■エクステリア
- ジムニーシリーズに通じる5スロットグリルを採用しながらも、クロームの縁取りとガンメタリックの塗装でジムニー ノマド専用グリルとすることで、上質感を演出
- 車両の姿勢や状況を把握しやすいスクエアボディーにより、車両感覚が掴みやすく、危険回避性能を高めている
- 無塗装樹脂のバンパーやフェンダーのプロテクター部品によって、石はねや泥はねがあってもボディーパネルには傷がつきにくいボディー構成を実現
- 前後バンパー下部を切り上げた形状とすることで、悪路での走破性の向上を図っている
ノマド専用グリルとすることで上質感をプラス。
■インテリア
- オフロードなど過酷な環境下での運転のしやすさや、各部の操作性にこだわった、機能に徹したデザインを継承
- 後席にしっかりと乗員が座れるようにシートに厚みを持たせ、ラゲッジは荷物の滑りにくいカーペットを採用
- リヤウインドウまわりにトリムを追加することで、後席乗員の快適性も向上が図られている
- フロントコンソールボックスにドライバー用の後席パワーウインドウスイッチを追加。
ジムニー ノマドのインパネ。中央に2DINスペースを配置するシンプルなレイアウトや操作感に優れるスイッチ類の配置など、ジムニーシリーズに共通する優れた機能性は引き続き踏襲されている。
■ボディカラー
- 2トーンルーフ仕様車は、「シズリングレッドメタリック ブラック2 トーンルーフ」「シフォンアイボリーパールメタリック2 ブラック2 トーンルーフ」の2色を設定。
- モノトーンは、「セレスティアルブルーパールメタリック」「ジャングルグリーン2」「アークティックホワイトパール」「ブルーイッシュブラックパール4」の4色を設定。
■後席居住性&荷室拡大による利便性の強化
- リヤドアの追加、およびホイールベースを340mm 延⻑させることで、後席の乗降性と居住性向上を実現
- 後席ヒップポイントを50mm後方に移動し、膝周辺スペースを拡大。さらに後席乗員間距離を90mm拡大することで、後席乗員の居住性を強化
- 後席ヒップポイントを20mm高くしシートクッション厚を確保するなどで、乗り心地や座り心地の向上が図られている
- ホイールベースの延⻑に伴い、4名乗車時の荷室床⾯⻑をジムニー シエラに対し350mm拡大
■先進予防安全技術を標準装備
- 衝突被害軽減ブレーキ「デュアルカメラブレーキサポート」を標準装備。
- 高速道路での運転をサポートする、アダプティブクルーズコントロール(ACC)/後退時ブレーキサポート/後方誤発進抑制機能を4速AT車に標準装備。
パワートレーンは、シエラと同じ1.5L直4DOHC(K15B型)を搭載。4速ATと5速MTを選択することが可能。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ジムニーノマド)
ジムニー5ドアを独自輸入し、作り上げたカスタムカー 日本では1月30日に国内仕様が発表され、その後、発表4日にして受注ストップとなってしまったジムニーノマド。ジムニーの5ドアを待ち望んでいたユーザーが[…]
シエラに比べると、かなり立派になったボディに惚れ惚れ 「ジムニー ノマド(以下ノマド)」と名付けられた5ドアのジムニーを待ってました! という人も多いのではなかろうか? 古くからのスズキ好きには懐かし[…]
最新の関連記事(SUV)
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]
最新技術の積極投入で、最先端のミドルSUVに進化 6代目となる新型フォレスターは、スバルの現行モデルが採用している最新技術と装備、デザインエッセンスを取り入れることでさらなる進化を実現。フルインナーフ[…]
BYDシリーズ第4弾となる新型クロスオーバーSUV 「BYD SEALION 7」は、高い評価を得ているEVセダン「BYD SEAL(ビーワイディー シール)」を基盤として設計されたSUV。 国内仕様[…]
荷台をまるごと交換するFTポーターエンデューロ 三菱のトライトンは、国内市場では珍しいピックアップトラックタイプの車両だ。また、SUVのように悪路走破性の高いため、アングラー(釣り人)からの注目度や人[…]
約30万円のパワーサイドステップを装着しても、価格アップは10万円に抑えた 今回導入される「ラングラー アンリミテッド サハラ パワーサイドステップ」は、「アンリミテッド サハラ」をベースモデルに、新[…]
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
ただものじゃない、激シブかっこいいプロボックス プロボックスは街でよく見かけるポピュラーな、トヨタの商用車のひとつ。そんな地味な、いかにもビジネス用途一点張りのプロボックスがSUV風の外観と、おしゃれ[…]
最新の投稿記事(全体)
純正マットの上に敷くだけで、プラスα効果を実感 クルマのフロアマットって、車内の泥汚れなどを防いでくれる必需品だけど、汚れ防止だけじゃない進化したフロアマットがあるのをご存知? 実はこれ、エーモンから[…]
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様 今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A1[…]
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]
新商品を発売前に公開して消費者の興味を引きつける、効果的なマーケティングであるのは間違いない そもそもティザーとは、英語のTeaserで「焦(じ)らす」という意味がある。ここでいうティザー・キャンペー[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
- 1
- 2