
ビー・エム・ダブリュー株式会社は、BMW X7をベースにした日本オリジナルのコンセプトモデル「BMW X7錦ラウンジ(NISHIKI LOUNGE)」を発表した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
「BMWと日本の名匠プロジェクト」第4弾モデルには京都伝統工芸の技を注入
ラグジュアリーモデルと日本の伝統工芸による最高峰のコラボレーションを狙う「BMWと日本の名匠プロジェクト」。
その第4弾モデルとして発表された「BMW X7錦ラウンジ(NISHIKI LOUNGE)」は、高級感溢れる凛とした存在感と、ラグジュアリーにふさわしい乗り心地、最大7人乗りを可能とする高い実用性を備えたBMW X7をベースに、日本の伝統工芸を惜しみなく施しその魅力を高めたコンセプトモデルだ。
2021年9月に発表された第3弾モデル・X7西陣エディション(NISHIJIN EDITION)」は、「『光』がうつろう、明るくクリーンな新時代のラグジュアリー空間」をコンセプトに、日中の光のうつろいを西陣織の芸術的な織面により、個性的な美しさを提案するモデルとして制作された。
今回の「BMW X7錦ラウンジ」は、X7西陣エディションから時間がうつろい、夜のとばりが下りた世界を表現。「『星』がきらめく、美に満たされたやすらぎの空間」をコンセプトに、京都伝統工芸の技による星空の広がりを意識させるモデルに仕立てられている。
なお、コンセプトモデルの名称に「錦」を用いたのは、錦は色とりどりの糸で織られた絹織物だけでなく、自然の彩りや「心の錦」「錦心」など心の美しさを表す単語であることと、錦の語源は「二色」であることから「夜のとばりがおりて輝く星」と「2つの美しい色できらめく世界」がコンセプトモデルの持つラウンジ空間のイメージと合致することに由来する。
「BMWと日本の名匠プロジェクト」第4弾モデルとして発表された「BMW X7錦ラウンジ(NISHIKI LOUNGE)」。
工芸架飾:川島織物セルコンによるフロアマット
すべてのフロアマットは、川島織物セルコンによって仕上げられる。優しく包み込み、光り輝く安らぎの夜空を、一本の糸を部分的に染め分ける染色方法である絣(かすり)染めを用いて表現することで、乗員を心地良い雰囲気に誘っている。
デザインのテーマは宇宙であり、星の煌めきを表現するためにシルバー系の糸ではなく、あえて扱いが難しい絣を用いている。また、宇宙を表現するため、絣糸/紫/紺/黒の4色の中から選んだ5本を撚り合わせた7種類の撚糸を使用している。
川島織物セルコンは、1843年に京都で創業した織物メーカーであり、古くは明治宮殿、近年では京都迎賓館や数々のラグジュアリーホテルに織物を納入するなど、その唯一無二のクオリティが高く評価されている。
工芸架飾:楽芸工房によるトリム
トリムおよびシフトスイッチ、iDriveコントローラーまわりは、楽芸工房によるもの。広大な宇宙空間と煌めく星々を箔泊装飾で表現することで、車室内を豪華絢爛に彩っている。漆を接着剤として利用する技術を用い、漆を使う量を繊細に操ることにより、貼り付ける箔の輝き、色味を変化させ、繊細な輝きを演出している。
工芸架飾:kuska fabricと楽芸工房によるセンターコンソール
センターコンソールは、kuska fabricと楽芸工房によるもの。宇宙空間の果てしない広がりを丹後織と箔装飾で表現することで、日本独特の和のイメージと、ドイツのクラフトマンシップを融合させている。「星がきらめくやすらぎの空間」をコンセプトに、機械を使用することなく手織りのジャガード織りにこだわり、さらに4mm/3mm/2mmとレザーの太さを変えることによって、平面的ではなく繊細かつ立体的な仕上がりとすることで、その上に施された箔装飾によって星がきらめく世界観を表現する。
楽芸工房は、京都・西陣で箔屋としての歴史を重ねてきた村田商店の直営工房・意匠部として平成元年に創業し、西陣織の特徴のひとつである引箔の製造を行なっている企業。kuska fabricは1936年にちりめん製造販売業を開始した企業。1つひとつの素材と対話をし、ひと越しひとこし職人の手仕事から生まれる豊かな膨らみと陰影、そして優しい風合いを未来に届けている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ビー・エム・ダブリュー)
第4世代の新型1シリーズ BMW 1シリーズは、2004年に初代モデルが誕生。BMWのラインナップにおいて最もコンパクトなモデルだ。約50:50の理想的な前後重量配分、スポーティで俊敏なハンドリング性[…]
BMW M8 Competition M xDriveのファイナルエディション BMW M8 Competition M xDriveは、最高出力625PS(460kW)/6,000rpm、最大トルク[…]
8シリーズのファイナルエディション BMW 8シリーズは、ピュアスポーツモデルに匹敵する高い走行性能に加え、美しいスタイリングで強烈な存在感を持つモデルだ。2枚ドアのクーペモデルをベースに、オープンエ[…]
サーキット走行が可能な本格ハイパフォーマンスモデル BMW M3セダンはBMW 3シリーズ セダンの、BMW M3ツーリングはBMW 3シリーズ ツーリングをベースに、BMW M社が開発した高性能マシ[…]
ALCANTARA®でカスタマイズ 機能性、高級感、そして独自性を兼ね備えた自動車を紹介することを目的としたこのプロジェクトでは、ALCANTARA®でカスタマイズされた内装と外装の新作モデルが展示さ[…]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
薄型キャビンながら広い室内空間を実現 この「Honda 0 Alpha」は、都市と自然の両方に美しく調和し、あらゆる場面で人びとに寄り添うことを目指したSUV。2025年1月のCES 2025で発表さ[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
最新の投稿記事(全体)
●先進のプラグインハイブリッドシステムを採用 「SEALION 6」の最大の特徴は、BYDが独自に開発した高効率プラグインハイブリッドシステム「DM-i(デュアル・モード・インテリジェンス)」を搭載し[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
薄型キャビンながら広い室内空間を実現 この「Honda 0 Alpha」は、都市と自然の両方に美しく調和し、あらゆる場面で人びとに寄り添うことを目指したSUV。2025年1月のCES 2025で発表さ[…]
上質なコンパクトカーに新たな選択肢 プジョー208は、優れた取り回しと洗練されたデザインが評価されているハッチバックモデル。現行モデルは、独自設計のi-Cockpitの採用や、運転支援機能が強化された[…]
- 1
- 2
















