
マツダは、参加型ブランド体験イベント『MAZDA FAN FESTA(マツダファンフェスタ)』の2025年度の計画を発表した。2025年は4月に宮城県、10月に静岡県、11月に岡山県で開催する予定になる。
●まとめ:月刊自家用車編集部
2024年は全国3か所で、約3万2000人が来場
マツダが実施する『MAZDA FAN FESTA(マツダファンフェスタ)』は、「ファンのみなさまとともに、もっとクルマを楽しむ場」をコンセプトに開催される、ユーザー参加型のブランド体験イベント。
2024年は4月にスポーツランドSUGO(宮城県)、10月に富士スピードウェイ(静岡県)、11月に岡山国際サーキット(岡山県)の3エリアで実施。3つの会場、延べ6日間で合計で約3万2000人の来場者が訪れたという。
今回発表された2025年の実施計画では、前年と同時期/同会場での開催を予定している。
- MAZDA FAN FESTA 2025 IN TOHOKU
- 4/5(土)/4/6(日):スポーツランドSUGO (宮城県)
- MAZDA FAN FESTA 2025 at FUJI SPEEDWAY
- 10/4(土)/10/5(日):富士スピードウェイ(静岡県)
- MAZDA FAN FESTA 2025 IN OKAYAMA
- 11/22(土)/11/23(日):岡山国際サーキット(岡山県)
第1弾となる4月の『MAZDA FAN FESTA 2025 IN TOHOKU』(4月5日/6日・スポーツランドSUGOにて開催)では、“MAZDA SPIRIT RACING(マツダスピリットレーシング)”ブランド初の市販予定モデル「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER(マツダスピリットレーシングロードスター)」の展示や、マツダ初のSUV「マツダ トリビュート」誕生25周年を記念し、SUV参加枠を特設した「オールマツダパレードラン」などの開催を予定しているとのこと。
『MAZDA FAN FESTA 2025 IN TOHOKU』概要
- 開催日時:2025年4月5日(土)/6日(日) 8時~17時 ※雨天決行
- 会場:スポーツランドSUGO (宮城県柴田郡村田町菅生6-1)
- 主催:株式会社菅生/菅生レーシングスポーツクラブ(SRSC)
- 主管:株式会社ビースポーツ
- 特別協賛:マツダ株式会社
- おもな内容
- MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER展示
- オールマツダパレードラン
- MAZDA 787B(マツダナナハチナナビー) 202号車デモンストレーション走行
- 参加型モータースポーツ
- グランツーリスモ/eSPORTS(イースポーツ)
- ヘッドカバー磨き
- 圧縮着火体験
- なめらか運転診断 など
- 入場券
- 前売:ローソンチケットにて販売
- 販売期間:3月5日(水)10:00~4月4日(金)23:59
- L(エル)コード:4月5日(土):26100/4月6日(日): 26101
- 料金:各日3300円(税込)
- 当日:会場入口にて販売
- 料金:各日3500円(税込)
※中学生以下は保護者同伴で入場無料
- 料金:各日3500円(税込)
- 前売:ローソンチケットにて販売
- 駐車料金:4輪車:1500円/2輪車:800円
- 問合わせ先:スポーツランドSUGO|0224-83-3111|公式サイト
- その他:イベントの詳細や各種コンテンツ情報は、マツダ公式サイトや公式SNSなどで順次公開→公式サイト
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(マツダ)
バッテリーEV専用工場の新設や生産性向上の施策に加えて、企業価値向上の取り組みも強化 マツダは、2030年までを「電動化の黎明期」と捉えており、マルチソリューションで電動化を進めているが、その具体的な[…]
マツダ スクラムベースの軽キャンパー マイクロバカンチェス(リンエイ) ベースとなる車両はマツダのスクラム。軽自動車ながら広い室内空間が魅力の車だ。シンプルな外観は街乗りにも最適で、普段使いからアウト[…]
軽自動車でも豪華で個性的なクルマが求められた時代。それを象徴するモデルとして誕生 1980年代の軽自動車市場は、1979年デビューのスズキ アルトなどの経済的な商用車がリードした。しかし、1989年に[…]
マツダ ロードスター[NC1] 概要 2005年8月、マツダ ロードスターは”3代目”となるNC1型にフルモデルチェンジした。なお初代モデルにあたるNA型から継承する「人馬一体」の開発コンセプトは、3[…]
次期型も気になるけれど、最新モデルはコスパの良さは歴然 ディーゼルターボ車の走りは、いまでも魅力大 すでに次期型CX-5の噂を耳にする機会も増えているため、購入するかどうかを悩んでいるユーザーもいると[…]
最新の関連記事(イベント)
お台場のパブリックビューイング会場で、F1を生中継 F1日本グランプリの直前もしくは開催期間に実施されるプロモーションイベントでは、レース開催日にはF1日本グランプリのパブリックビューイングが設置され[…]
2025年は群馬県/新潟県/熊本県/三重県の4会場で実施 『エンジョイホンダ』は、ホンダのモータースポーツや2輪/4輪/パワープロダクツ製品を「見て、遊んで、体感する」ことを目的としたイベント。200[…]
実車が特別展示に加えて、試乗体験も実施 『Life with CROWNs.』は、新世代クラウン4モデルが一同に集まり、その魅力を体感できるイベント。 会場には、すでに発売済みの3台のクラウン(クロス[…]
激レアマシンは初代NSXがベースの量産スーパーカー LEDライトブランドのスフィアライト。ハロゲンランプからのリプレイスにジャストフィットのLEDバルブが揃います。色や明るさも多岐にわたり、豊富な種類[…]
雪上体験イベント「SNOW DRIVE 2025」苗場で開催 新潟県の苗場は、国民的レジェンドアーティスト松任谷由実さんが、コンサート「SURF&SNOW in Naeba」を開催することで知られてい[…]
人気記事ランキング(全体)
ベース車両はダイハツのアトレー ダイハツ・アトレーは、主に商用バンとして開発された経済的な車両だ。軽自動車の規格内でありながら、効率の良いスペース活用で広い室内空間を確保。荷物の運搬を前提に開発されて[…]
ベース車両はミツビシのデリカD:5 ベースとなる車両は、三菱(ミツビシ)のデリカD:5。悪路走破性に優れた4WDシステムを搭載しながら、乗り心地や室内の快適性も確保されていることで、ミニバンの中でも人[…]
自動車業界を震撼させた通産省の業界再編法案 近代日本の産業の多くは、俗に「護送船団方式」と呼ばれる国の指導下で成長してきた。銀行や保険会社の利率や商品構成が、つい最近までどこも同じだったように、国の保[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 シンプルでコンパクトな外観は、街乗りで[…]
ベース車両はハイゼットトラック ベースとなる車両はダイハツのハイゼットトラック。国内の一次産業から建設業や配送業など、さまざまなシーンで活躍している人気の軽トラックだ。広い荷台には様々な荷物を載せて運[…]
最新の投稿記事(全体)
「RACEモード」や「AMGダイナミックエンジンマウント」をGLC 43に初採用 今回導入される2つのモデルは、エクステリアは、マット塗装の迫力ある外装色に専用加飾としてブラック&レッドのアクセントを[…]
装備設定の変更で、人気のブラック系パーツ&ホイールが、全グレードにOP設定 今回導入される「レンジローバー・イヴォーグ」2026年モデルでは、PHEVモデルの「P300e」に「S」と「DYNAMIC […]
大人数でもOK! ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。大型の荷室は、快適な車中泊空間や収納スペース、キッチンやベッドなどのレイアウトに柔軟に対応可能。カスタムの幅が広く、[…]
車の足元は暗くて見にくい、そんな時のコンパクトライト 車の座席の下は暗くて、何か物を落とすと見つけにくい。例えば夜、足元に小銭を落とした際などは、車内はとても暗くて、次の日の明るい時間にならまいと見つ[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。堅牢な作りと高い信頼性で知られる商用バンの代表格。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエ[…]