
●まとめ:月刊自家用車編集部
1.2Lマイルドハイブリッドの搭載で、燃費&走行性能を向上
今回の一部改良では、フロントマスクのフェイスリフトを実施。「デリカD:2」は端正で伸びやかなイメージを、「デリカD:2カスタム」は力強く上質なイメージを強めている。また、パワートレーンもエンジンとCVTを刷新したことで、燃費性能と走行性能を強化。さらに衝突被害軽減ブレーキシステム(デュアルセンサーブレーキサポートII)を採用により、車線維持支援機能を標準装備した。ほかにも停止保持機能を追加したアダプティブクルーズコントロール/低速時ブレーキサポート/ブラインドスポットモニターなどにより、安全機能の拡充が図られている。
新型デリカD:2シリーズ グレード&価格
- HYBRID MX:201万1000円(FF)/222万6400円(4WD)
- HYBRID MZ 全方位カメラ付ナビパッケージ:251万7900円(FF)/264万3300円(4WD)
- CUSTOM HYBRID MV:235万2900円(FF)
- CUSTOM HYBRID MV 全方位カメラ付ナビパッケージ:257万2900円(FF)269万8300円(4WD)
デリカD:2
デリカD:2カスタム
一部改良モデルの概要
エクステリア
- デリカD:2:メッキの加飾を横方向に広げたフロントグリルを採用
- デリカD:2カスタム:メッキとブラックの加飾を加えたほか立体的な造形と上級感のあるデザインのフロントグリルを採用
インテリア
- デリカD:2:インパネオーナメントをアイボリーからブラウンに変更
- デリカD:2カスタム:エアコンサイドルーバーガーニッシュとドアガーニッシュをシルバーからチタンシルバーに変更。
デリカD:2
パワートレーン
- エンジン(1.2L直3マイルドハイブリッドに変更)とCVTを刷新することで、燃費性能を大幅に向上させたほか、低速域での力強いトルクを発揮するセッティングにより加速性能を強化
ボディカラー
- デリカD:2:新たに2トーンのピュアホワイトパール×ミネラルグレーメタリック2トーンルーフ(有料色9万2400円高)を採用し、モノトーン6色と合わせ全7色展開に変更
- デリカD:2カスタム:新たにキャラバンアイボリーパールメタリックと、プレミアムシルバーメタリック×ミネラルグレーメタリック2トーンルーフ(有料色9万2400円高)を採用し、モノトーン4色と2トーン4色の全8色展開に変更
安全機能
- 予防安全技術「三菱e-Assist」の機能強化
- ミリ波レーダーと単眼カメラの組み合わせにより、検知対象を車両や歩行者/自転車/自動二輪車とし、交差点での検知にも対応した衝突被害軽減ブレーキシステム(デュアルセンサーブレーキサポートII)を全車に標準装備
- 高速道路での運転をサポートするアダプティブクルーズコントロール[全車速追従機能/停止保持機能付]と車線維持支援機能を標準装備 ※停止保持機能はHYBRID MZとCUSTOM HYBRID MVのみ
- 低速時ブレーキサポート[前進/後退]/発進お知らせ機能[先行車/信号切り替わり]/ブラインドスポットモニター[車線変更サポート付き]/リヤクロストラフィックアラートなど、最新の予防安全技術を採用
機能装備
- パーキングブレーキの作動/解除の操作を指先で行うことができる電動パーキングブレーキ(ブレーキホールド付)を採用
- 後席への荷物の置き忘れなどをお知らせするリヤシートリマインダーを初採用
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(三菱)
電動SUVが“旅の相棒”になる、新しいカタチ アウトランダーPHEVをベースにした「イーポップ」は、電動SUVの持つ走破性と静粛性をそのままに、快適な旅の空間をプラスしたキャンピングカーだ。最大の特徴[…]
電動化技術と四輪制御技術の融合させた電動クロスオーバーを披露 世界初披露となる電動クロスオーバーSUVのコンセプトカーは、都会的なスマートさとSUVの力強さを兼ね備えたスタイリングが特徴。広々とした室[…]
プロフェッショナルアングラー三宅さんの、釣り仕様カスタムデリカD:5 今回取材した「デリカビレッジ2025」というイベントは、デリカファンミーティングin関西と題し、兵庫県・三木市のかじやの里メッセみ[…]
冒険心を呼び覚ます、心豊かなモビリティライフを提案 今回の三菱ブースのテーマは「FOREVER ADVENTURE」。遠い未来においても変わることのない“冒険”の素晴らしさを、三菱自動車の将来技術を盛[…]
ブラックのアクセントカラーを外装の要所に配置 トライトンは、1978年に発売されたフォルテをルーツとする三菱自動車の世界戦略車。これまでに6世代にわたり約585万台を生産し、世界約150ヵ国で販売され[…]
人気記事ランキング(全体)
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
ブレードバッテリー搭載軽EVが、ワールドプレミア ジャパンモビリティショーで参考出品される軽EVは、BYDにとって初めての海外専用設計モデルで、日本の軽規格に準拠している。BYDの企業理念である「地球[…]
航続距離問題解決の切り札は「太陽光」 「Ao-Solar Extender」は、日産が開発した電動スライド式のソーラーシステム。この装備を装着することで、太陽光発電によりEVのバッテリーへの充電が可能[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
最新の投稿記事(全体)
RS専用の内外装加飾をプラスすることで、スポーティさをプラス 新グレード「e:HEV RS」のグランドコンセプトは「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」。RSグレードに[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
パーツなどの使用限界を確認する手段が、計測器具による測定 クルマは「消耗パーツ」の塊!一台のクルマを構成するために、それこそ星の数ほどの「消耗パーツ」が使われている。 その各部に使われている「消耗パー[…]
家族のミニバンが、週末には旅の相棒になる 「DAYs」はノア/ヴォクシーをベースにしたミニバン型キャンピングカー。普段は家族の送迎や買い物など日常の足として活躍し、休日になればそのままキャンプや車中泊[…]
装備を充実させ、新価格で登場 2024年6月に国内導入されたBYD SEALは、最新のEVプラットフォームと先進的なバッテリー技術がもたらす長い航続距離(RWDの一充電航続距離640Km)が評価されて[…]
- 1
- 2