
ビー・エム・ダブリュー株式会社は4ドアクーペ「BMW 2シリーズ グラン クーペ」の新型モデル(全面改良)を、全国のBMW正規ディーラーを通じて販売する。納車は本年3月以降を予定している。
●まとめ:月刊自家用車編集部
Mモデルを含めた、3つのグレードが導入
BMW 2シリーズ グラン クーペは、プレミアム・スモールコンパクトセグメントに属するモデル。2019年に国内導入された初代モデルは、優雅なデザインと4ドアモデルならではの高い利便性を組み合わせたことにより高い評価を獲得。
今回国内導入されるのは2世代目となるモデルで、BMWの象徴的なキドニーグリルに斜めのデザインを取り入れるとともに、立体的なプレスラインを採用することで、一層スポーティーな印象に生まれ変わっている。48Vマイルドハイブリッドシステム搭載モデルを投入するなどの最新テクノロジーが採用されている。
BMW M235 xDrive Gran Coupé(欧州仕様)
新型BMW 2シリーズ グラン クーペの概要
- 220グラン クーペのパワートレーンは、最高出力115kW/5000rpm、最大トルク240Nm/1500-4400rpmを発揮する、1.5L直列3気筒ターボエンジンに48Vマイルドハイブリッドシステムの組み合わせ。システム最高出力は125kW、システム最大トルクは280Nm
- 220dグラン クーペのパワートレーンは、最高出力110kW/4000rpm、最大トルク360Nm/1500-2500rpmを発揮する、2L直列4気筒ディーゼルターボエンジンに48Vマイルドハイブリッドシステムの組み合わせ。システム最高出力は120kW、システム最大トルク400Nm
- M235 xDriveグラン クーペは、BMW M社が開発するMパフォーマンスモデル。パワートレーンは、最高出力221kW/5750rpm、最大トルク400Nm/2000-4500rpmを発揮する、2L直列4気筒ターボエンジンを搭載
- タッチ操作による操作性を高めたBMWカーブドディスプレイを採用
- シフトレバーを廃止し、センターアームレストに操作系をすべて納めることで、モダンな印象を強化
- センターコンソールにQi対応機器(スマートフォン等)設置
- 後席は大人3名が座れる空間を確保するとともに、40:20:40分割可倒シートを採用
- BMWオペレーティングシステム9を搭載
- タッチディスプレイと言語で操作できる最新インターフェイス
- Amazonが提供するクラウドベースの音声サービス「Amazon Alexa」を搭載
- BMW社が国内認可取得モデルとして初めて導入したハンズオフ機能を搭載
モデル&価格
- BMW 220 Gran Coupé M Sport:528万円
- BMW 220d Gran Coupé M Sport:548万円
- BMW M235 xDrive Gran Coupé:734万円
主要諸元
- BMW 220 Gran Coupé M Sport:全長4550mm 全幅1800mm 全高1435mm ホイールベース2670mm 車両重量1490kg 車両総重量1765kg 排気量1498cc 直列3気筒ガソリンエンジン 最高出力115kW/5000rpm 最大トルク240Nm/1500-4400rpm システムトータル最高出力125kW システムトータル最大トルク280Nm WLTCモード燃料消費率17.5km/L
- BMW 220d Gran Coupé M Sport:全長4550mm 全幅1800mm 全高1435mm ホイールベース2670mm 車両重量1560kg 車両総重量1835kg 排気量1995cc 直列4気筒ディーゼルエンジン 最高出力110kW/4000rpm 最大トルク360Nm/1500-2500rpm システムトータル最高出力120kW システムトータル最大トルク400Nm WLTCモード燃料消費率21.1km/L
- BMW M235 xDrive Gran Coupé:全長4550mm 全幅1800mm 全高1435mm ホイールベース2670mm 車両重量1590kg 車両総重量1865kg 排気量1998cc 直列4気筒ガソリンエンジン 最高出力221kW/5750rpm 最大トルク400Nm/2000-4500rpm WLTCモード燃料消費率12.6km/L
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ビー・エム・ダブリュー)
第4世代の新型1シリーズ BMW 1シリーズは、2004年に初代モデルが誕生。BMWのラインナップにおいて最もコンパクトなモデルだ。約50:50の理想的な前後重量配分、スポーティで俊敏なハンドリング性[…]
BMW M8 Competition M xDriveのファイナルエディション BMW M8 Competition M xDriveは、最高出力625PS(460kW)/6,000rpm、最大トルク[…]
8シリーズのファイナルエディション BMW 8シリーズは、ピュアスポーツモデルに匹敵する高い走行性能に加え、美しいスタイリングで強烈な存在感を持つモデルだ。2枚ドアのクーペモデルをベースに、オープンエ[…]
サーキット走行が可能な本格ハイパフォーマンスモデル BMW M3セダンはBMW 3シリーズ セダンの、BMW M3ツーリングはBMW 3シリーズ ツーリングをベースに、BMW M社が開発した高性能マシ[…]
ALCANTARA®でカスタマイズ 機能性、高級感、そして独自性を兼ね備えた自動車を紹介することを目的としたこのプロジェクトでは、ALCANTARA®でカスタマイズされた内装と外装の新作モデルが展示さ[…]
最新の関連記事(クーペ)
規制の逆風の中、速さを誇ったREスポーツ 2ローターのロータリーエンジン(RE)を積んだコスモスポーツを世に送り出して以降、マツダはロータリー車のバリエーションを増やし、1970年代を「ロータリゼーシ[…]
1989年「レクサス」誕生。最初は「LS」と「ES」の2本立て レクサスの最初の商品は、日本では初代セルシオとして販売されたLSと、カムリのV6エンジン車、プロミネントがベースのES。LSの完成度と比[…]
クーペこそ若者クルマの象徴だった 「クーペ」と聞いて胸をときめかせるのは、年配の人ばかりかもしれません。今の子供たちにクルマの絵を描かせると、四角いハコに車輪のついたミニバンばかりになるといいます。で[…]
次世代e:HEVを採用した、最新ハイブリッドスポーツ 1978年にミドルサイズのクーペとして誕生した「プレリュード」は、2001年の五代目の販売終了によって長らくラインナップから消滅していたが、202[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
人気記事ランキング(全体)
トラブル時にも対応可能。万が一に備えて安心ドライブ 車に乗っていると、どうしても避けられれないトラブルに遭遇することがある。どれだけ用心していても、不可抗力で発生することもある。例えば、釘やネジを踏ん[…]
ミニバンの可能性を拡張する、スマートなキャンピングカー「DAYs」 街乗りにもキャンプにも使える“ちょうどいい”サイズ感と、独自開発の回転シートやロフト空間といった遊び心ある装備。これまでのキャンピン[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
たった1秒でサンシェード。ロール式で驚きの簡単操作 ワンタッチサンシェードは、サンバイザーにベルトで固定しておけば、あとはシェードを引き下ろすだけ。駐車するたびに取り出す必要はない。収納もワンタッチで[…]
最新の投稿記事(全体)
トラブル時にも対応可能。万が一に備えて安心ドライブ 車に乗っていると、どうしても避けられれないトラブルに遭遇することがある。どれだけ用心していても、不可抗力で発生することもある。例えば、釘やネジを踏ん[…]
ミニバンの可能性を拡張する、スマートなキャンピングカー「DAYs」 街乗りにもキャンプにも使える“ちょうどいい”サイズ感と、独自開発の回転シートやロフト空間といった遊び心ある装備。これまでのキャンピン[…]
バッテリートラブルは夏場でも多く発生する バッテリートラブルって、寒い冬場に起きるものだと思っているユーザーが多いのではないだろうか。だが、実はエアコンなどをフル稼働させる夏場のほうがバッテリーを酷使[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
暗所の映像も鮮明に記録。2つのカメラにSTARVIS技術搭載センサーを採用 ドライブレコーダーのトップブランド、コムテックが新たにリリースした新機種、ZDR-850Rは、前後2つのカメラで全方位を記録[…]
- 1
- 2