
アルピーヌ・ジャポンは、「アルピーヌA110シリーズ」のラインアップを刷新を発表した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様
今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A110 R 70」と「アルピーヌ A110 GTS」を追加される。
| グレード | 価格 |
| アルピーヌ A110 アニバーサリー(限定車) | 960万円 |
| アルピーヌ A110 GTS | 1200万円 |
| アルピーヌ A110 R 70 | 1790万円 |
「アルピーヌ A110 R 70」
「アルピーヌ A110 R 70」
「アルピーヌ A110 R 70」は、世界限定770台というスペシャルグレードで、「R」バージョンの最後となるモデル。
パワートレーンは、最高出力300ps/6300rpm、最大トルク340Nm/2400rpmを発揮する 1.8Lターボエンジンをミッドに搭載し、トランスミッションはレスポンスに優れた7速DCTの組み合わせ。
徹底的な軽量化を目的に、ボンネットやルーフ、リヤフード、スポイラー、18インチホイールにカーボン素材を採用することで、車両重量1090kgを実現。エアインテーク付ボンネット、大型ディフューザー、スワンネックマウントスポイラーで空力性能の向上も図られるなど、シリーズ最上位の高性能仕様に仕立てられている。
ボディカラーは10色、アルカンターラシートは4色から自由に組み合わせが可能で、フロントフェンダー、ヘッドレスト、キッキングプレートに70周年ロゴが配置される。
「アルピーヌ A110 R 70」
「アルピーヌ A110 GTS」:パワートレーンは、アルピーヌA110 R 70と同仕様
「アルピーヌ A110 GTS」は、従来モデルの「A110 GT」と「A110 S」に代わるグレードとして投入されるモデル。
パワートレーンは、アルピーヌA110 R 70と同仕様の、1.8Lターボエンジンと7速DCTの組合わせで、A110 Sのシャシースポールをベースにしながらも、日常的な快適性を損なうことなく、爽快なドライブフィールが楽しめる仕様に仕立てられている。
シートは、グレーもしくはブラックのSABELT製レザーシートが標準装備され、オプションで5色のカラーバリエーションを持つSABELT製軽量モノコックバケットシートも選択可能。ホイールは、18インチGT RACEアロイホイール(ブラック)が標準装着される。3色のGT RACEと、2色のFUCHS製鍛造ホイールもオプションで選択可能。
Rエアロキット(エアロキットのフロントブレード、リアスポイラー、A110 R用 サイドスカート、エクステンデッドリアディフューザー、デュアルエキゾースト)や、アルピーヌ A110 GTS専用アクラポビッチ製チタンエキゾースト、アルピーヌ A110 R70アクラポヴィッチ製チタンエキゾーストもオプションで用意される。
「アルピーヌ A110 GTS」
「アルピーヌ A110 アニバーサリー」:しなやかなアルピーヌシャシーを採用する、限定25台のアニバーサリーモデル
上記2モデルに加えて、ブランド70周年を祝う「アルピーヌ A110 アニバーサリー」を限定モデル(限定25台)として発売される。
こちらはラインアップ中唯一となる、しなやかなアルピーヌシャシーを採用した乗り心地も意識した仕様で、1.8Lターボエンジンは252ps/6000rpm、最大トルク 320Nm/2000rpmを発揮。軽量コンパクト、俊敏性を強めたキャラクターは、ワインディングロードでその真価を発揮するとしている。
特徴的な装備としては、ブレンボ製ブレーキキャリパー、バイマテリアルブレーキディスク、SABELT製軽量モノコックバケットシートといった走りを支える高性能パーツ/装備を標準装着。ボディカラーはブルーアルピーヌMとブランイリゼMの2色が用意される。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アルピーヌ)
機能が生み出す官能的なフォルム アルピーヌ A390のデザインは、ひと目でアルピーヌとわかるアイデンティティと、空力性能の徹底的な追求が見事に融合している。全長4615mmの伸びやかなボディは、同社の[…]
モータースポーツマインドが注がれた、特別なアルピーヌA110を展示 アルピーヌは、F1やWEC(世界耐久選手権)など、最高峰のモータースポーツに挑戦し続けている、フランスの歴史あるブランド。 今回展示[…]
アクラポヴィッチ製チタンエキゾーストも追加可能 新たな受注生産プログラム「ATELIER(アトリエ)」は、全グレードを対象とする『ATELIER ALPINE』と、A110 SとA110 R TURI[…]
モータースポーツ活動で得た、独自ノウハウを惜しみなく注入 今回導入されるアルピーヌ A110 R TURINIは、アルピーヌのモータースポーツ活動(F1など)で培われたノウハウを活用し、さらに装備強化[…]
Bセグメント用EVプラットフォームを採用。専用サスやブレンボ製ブレーキを採用する電動ホットハッチ 「アルピーヌA290」は、先に2024年の市販化が発表されているルノーの「RENAULT 5 E-TE[…]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
無骨な角ばったフォルムが生み出す存在感 「Filbert」の印象を一言で表すなら“無骨で愛らしい”。アメリカンレトロをモチーフにしたその外観は、丸みの多い現代の車とは一線を画している。大きく張り出した[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
最新の投稿記事(全体)
精悍なデザインと上質感を際立たせた A6 Avant exclusive edition 「A6 Avant exclusive edition」は、A6 Avant 55 TFSI quattro […]
ジャパン モビリティショー 2025でワールドプレミア Japan Mobirity Show(JMS2025)のプレスブリーフィングで、トヨタは「商用車を大切に育てたい」と明言。その言葉の発露とも取[…]
オフローダーとしてのDNAをプラスすることで、アクティブビークルとしての資質をよりアピール 「デリカ」シリーズは、どんな天候や路面でも安全かつ快適に運転できる走行性能と、広々とした使い勝手のよい室内空[…]
新型エルグランドのデザインコンセプトは「The private MAGLEV」 エルグランドは、広い室内と高級な内装を両立させた「プレミアムミニバン」のパイオニアとして1997年の初代モデルから好評を[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
- 1
- 2

























