
アルピーヌ・ジャポンは、「アルピーヌA110シリーズ」のラインアップを刷新を発表した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様
今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A110 R 70」と「アルピーヌ A110 GTS」を追加される。
グレード | 価格 |
アルピーヌ A110 アニバーサリー(限定車) | 960万円 |
アルピーヌ A110 GTS | 1200万円 |
アルピーヌ A110 R 70 | 1790万円 |
「アルピーヌ A110 R 70」
「アルピーヌ A110 R 70」
「アルピーヌ A110 R 70」は、世界限定770台というスペシャルグレードで、「R」バージョンの最後となるモデル。
パワートレーンは、最高出力300ps/6300rpm、最大トルク340Nm/2400rpmを発揮する 1.8Lターボエンジンをミッドに搭載し、トランスミッションはレスポンスに優れた7速DCTの組み合わせ。
徹底的な軽量化を目的に、ボンネットやルーフ、リヤフード、スポイラー、18インチホイールにカーボン素材を採用することで、車両重量1090kgを実現。エアインテーク付ボンネット、大型ディフューザー、スワンネックマウントスポイラーで空力性能の向上も図られるなど、シリーズ最上位の高性能仕様に仕立てられている。
ボディカラーは10色、アルカンターラシートは4色から自由に組み合わせが可能で、フロントフェンダー、ヘッドレスト、キッキングプレートに70周年ロゴが配置される。
「アルピーヌ A110 R 70」
「アルピーヌ A110 GTS」:パワートレーンは、アルピーヌA110 R 70と同仕様
「アルピーヌ A110 GTS」は、従来モデルの「A110 GT」と「A110 S」に代わるグレードとして投入されるモデル。
パワートレーンは、アルピーヌA110 R 70と同仕様の、1.8Lターボエンジンと7速DCTの組合わせで、A110 Sのシャシースポールをベースにしながらも、日常的な快適性を損なうことなく、爽快なドライブフィールが楽しめる仕様に仕立てられている。
シートは、グレーもしくはブラックのSABELT製レザーシートが標準装備され、オプションで5色のカラーバリエーションを持つSABELT製軽量モノコックバケットシートも選択可能。ホイールは、18インチGT RACEアロイホイール(ブラック)が標準装着される。3色のGT RACEと、2色のFUCHS製鍛造ホイールもオプションで選択可能。
Rエアロキット(エアロキットのフロントブレード、リアスポイラー、A110 R用 サイドスカート、エクステンデッドリアディフューザー、デュアルエキゾースト)や、アルピーヌ A110 GTS専用アクラポビッチ製チタンエキゾースト、アルピーヌ A110 R70アクラポヴィッチ製チタンエキゾーストもオプションで用意される。
「アルピーヌ A110 GTS」
「アルピーヌ A110 アニバーサリー」:しなやかなアルピーヌシャシーを採用する、限定25台のアニバーサリーモデル
上記2モデルに加えて、ブランド70周年を祝う「アルピーヌ A110 アニバーサリー」を限定モデル(限定25台)として発売される。
こちらはラインアップ中唯一となる、しなやかなアルピーヌシャシーを採用した乗り心地も意識した仕様で、1.8Lターボエンジンは252ps/6000rpm、最大トルク 320Nm/2000rpmを発揮。軽量コンパクト、俊敏性を強めたキャラクターは、ワインディングロードでその真価を発揮するとしている。
特徴的な装備としては、ブレンボ製ブレーキキャリパー、バイマテリアルブレーキディスク、SABELT製軽量モノコックバケットシートといった走りを支える高性能パーツ/装備を標準装着。ボディカラーはブルーアルピーヌMとブランイリゼMの2色が用意される。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アルピーヌ)
機能が生み出す官能的なフォルム アルピーヌ A390のデザインは、ひと目でアルピーヌとわかるアイデンティティと、空力性能の徹底的な追求が見事に融合している。全長4615mmの伸びやかなボディは、同社の[…]
モータースポーツマインドが注がれた、特別なアルピーヌA110を展示 アルピーヌは、F1やWEC(世界耐久選手権)など、最高峰のモータースポーツに挑戦し続けている、フランスの歴史あるブランド。 今回展示[…]
アクラポヴィッチ製チタンエキゾーストも追加可能 新たな受注生産プログラム「ATELIER(アトリエ)」は、全グレードを対象とする『ATELIER ALPINE』と、A110 SとA110 R TURI[…]
モータースポーツ活動で得た、独自ノウハウを惜しみなく注入 今回導入されるアルピーヌ A110 R TURINIは、アルピーヌのモータースポーツ活動(F1など)で培われたノウハウを活用し、さらに装備強化[…]
Bセグメント用EVプラットフォームを採用。専用サスやブレンボ製ブレーキを採用する電動ホットハッチ 「アルピーヌA290」は、先に2024年の市販化が発表されているルノーの「RENAULT 5 E-TE[…]
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
初期型 NA6CE(1989年) 未知の需要に果敢に挑戦して大ヒットを記録 初代ロードスターこと、「ユーノス・ロードスター(NA系)」が発売されたのは1989年です。年号が昭和から平成に切り替わった年[…]
より精悍な佇まいが楽しめる、新たなパッケージオプション「M Sport Package Pro」 今回、X5とX6に追加される「M Sport Package Pro」は、Mハイグロス・シャドー・ライ[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
- 1
- 2