
レクサスは、LBXの一部改良を実施。同時に新グレード“Active”追加設定し、全国のレクサス店を通じて5月15日に発売する。
●まとめ:月刊自家用車編集部
過酷な道路環境を模したテストコースで得た、走りの質を高める改良を実施
レクサスLBXは、2023年12月の導入以降、60以上の国と地域で、約6.5万台(2025年3月末時点)の販売実績をもつクロスオーバーSUV。
今回実施される一部改良では、トヨタテクニカルセンター下山での走り込みで得た、多くの開発知見がLBXに注入される。
具体的には、リヤショックアブソーバーのシリンダサイズを拡大させ減衰力やEPSを最適化することで、操縦安定性と乗り心地を向上させたほか、フロントアクスルの車両前後方向の動きを抑制することで、ロードノイズの低減が図られる。
さらにANC(アクティブノイズコントロール)を全モデルに標準設定され、フェンダーに吸音材を追加することで、静粛性の向上も図られている。
今回の改良モデルには、2024年3月より本格稼働を開始したトヨタテクニカルセンター下山(TTC-S)に設けられている、世界中の過酷な道路環境を模したテストコースで得た開発知見が注がれる。徹底した走り込みを行うことで、上質な走りと静粛性が向上している。
新グレード“Active”には、好評のボディカラー「レッドスピネル&ブラック」も選択可能
新たに追加される“Active”グレードは、スポーティな世界観を演出する内外装のカラーラインアップを設定。全6色のボディカラーの中には、“Bespoke Build”で好評のボディカラー「レッドスピネル&ブラック」も用意される。インテリアカラーはブラック&レッドステッチで、シート表皮はL texを採用する。
新グレード“Active”では、内外装の加飾をセミオーダーできる“Bespoke Build”で好評だったボディカラー「レッドスピネル&ブラック」も選択可能。
インテリアカラー : ブラック&レッドステッチ
モデル | エンジン | トランスミッション | 駆動 | 価格 | |
LBX | “Bespoke Build” | M15A-FXE直列3気筒 | 電気式無段変速機 | 2WD(FF) | 550万円 |
AWD(E-Four) | 576万円 | ||||
“Cool” | 2WD(FF) | 460万円 | |||
AWD(E-Four) | 486万円 | ||||
“Relax” | 2WD(FF) | 460万円 | |||
AWD(E-Four) | 486万円 | ||||
“Active” | 2WD(FF) | 440万円 | |||
AWD(E-Four) | 466万円 | ||||
“Elegant” | 2WD(FF) | 420万円 | |||
AWD(E-Four) | 446万円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(レクサス)
クルマ好きの遊び心をくすぐるイエロー 特別仕様車「“Original Edition”」は、「Morizo Garage」をテーマに、東京オートサロン2024で展示されたコンセプトモデルを再現したモデ[…]
1900年初頭、石油ランプからアセチレンランプへ進化 ガソリンエンジンを搭載した自動車が実用化された初期の時代は石油ランプが用いられていた。1900年代に入ると炭化カルシウムと水を反応させて、発生する[…]
ブラックを基調としたカラーコーディネートが実施 今回設定される“F SPORT Mode Black Ⅳ”は、スポーティなデザインにさらに磨きをかけた特別仕様車。アルミホイールやステアリングなどにブラ[…]
「より鋭く、より優雅に」を追求すべく、一部改良を実施 今回の一部改良では、常に進化を続ける「Always On」の思想に基づき、LCの開発コンセプトである「より鋭く、より優雅に」を追求。具体的には、ド[…]
静粛性強化で、より自然に寛げるキャビンを実現 今回の改良では、静粛性の向上と居住空間の快適性、利便性の改善が図られた。 具体的には、 後輪からのロードノイズやバックドアからの振動音を軽減するため、リヤ[…]
最新の関連記事(SUV)
フォレスター:モデル概要 6代目として登場した現行モデルは、レジャービークルとしての本質を追求し続けてきた歴代モデルのコンセプトを継承。スバル伝統の水平対向エンジンと独自の4WDシステムを採用するほか[…]
ヤリスクロス:モデル概要 ヤリスクロスは、ハッチバックのヤリスをベースにしたコンパクトSUV。ヤリスの弱点であった後部座席と荷室のスペースを拡大することで、実用性を大幅に向上させており、手頃な価格設定[…]
クラウンエステート概要:品格と機能性が同居する「大人のアクティブキャビン」 クラウンエステートは、クラウンシリーズ第4弾として登場した「大人のアクティブキャビン」。ワゴンとSUVを融合させた新しいデザ[…]
ボルボの主力モデルがビッグマイナーを実施 ボルボのミッドサイズSUV「XC60」は、これまで世界で150万台以上を販売してきた、ボルボの屋台骨を支えるモデル。現行モデルは2017年に日本に導入され、日[…]
シンガポール発の「IJOOZ(アイジュース)」とのコラボレーションも実施 「ジープ ラングラー アンリミテッド サハラ ホセ」は、アンリミテッド サハラグレードをベースとした限定車(100台)。ボディ[…]
人気記事ランキング(全体)
FRのサニーに対して、日産初のFF方式を採用 1970年代を前にして、ヨーロッパから前輪駆動のFF方式の波が押し寄せてくる。この流れを敏感にとらえ、市場に送り出されたのがチェリーだ。車名の由来は日本の[…]
"最後の個性派スポーツ"と評価されたSR311フェアレディ2000 その軽やかな響きとは裏腹に、フェアレディという名は、国産スポーツカーのパイオニアの血統を受け継ぐ伝統の名称だ。その系譜をたどれば、ダ[…]
クラウンエステート概要:品格と機能性が同居する「大人のアクティブキャビン」 クラウンエステートは、クラウンシリーズ第4弾として登場した「大人のアクティブキャビン」。ワゴンとSUVを融合させた新しいデザ[…]
コンパクトでも侮れない装備力 F-BOX Squareは、トヨタ・タウンエースをベースに仕上げられた8ナンバーキャンピングカー。街乗りにも馴染むコンパクトな全長と車高1,960mmというサイズ感は、立[…]
優雅な旅を叶えるDarwin Q3の世界 トヨタ・ハイエースをベースに、DELTA VAN DESIGNが手掛けた「Darwin Q3」は、旅を愛する人々の理想を具現化したキャンピングカーだ。ベース車[…]
最新の投稿記事(全体)
コンセプトモデル「Acura Performance EV Concept」の進化系 ベースとなっているのは、昨年2024年にカリフォルニアで開催されたモントレー・カー・ウィークで発表された、Acur[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
GRIDLESS GARAGE LIFEを体現するGMLVAN G-01 GMLVAN G-01は日産キャラバンをベースに、GORDON MILLER MOTORSのアイコンである丸目ライトとテールラ[…]
「トヨタ・2000GT」より先に生まれた「小さなスポーツカー」 「トヨタ・スポーツ800」が発売されたのは1965年です。 それより少し前の1950年代は、戦後からの復興期から徐々に産業が発展しつつあ[…]
フォレスター:モデル概要 6代目として登場した現行モデルは、レジャービークルとしての本質を追求し続けてきた歴代モデルのコンセプトを継承。スバル伝統の水平対向エンジンと独自の4WDシステムを採用するほか[…]
- 1
- 2