
スズキは、軽乗用車「アルト」の一部仕様変更モデルを発表し、7月22日に発売する。今回の改良では、デザインの刷新や燃費性能の向上、安全機能の拡充、快適装備の追加などが実施される。価格は114万2900〜158万9500円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
前後バンパーの形状を変更。ボディカラーは新色を含む全12色を設定
改良モデルでは、これまで愛されてきた楕円形をモチーフとしたデザインを継承しつつも、より現代的で充実感のあるエクステリアへと進化。具体的には、フロントおよびリヤバンパーの形状が見直され、柔らかいフォルムと質感のある造形に変更されたほか、ルーフエンドスポイラーの追加により、視覚的なアクセントと空力性能の向上が図られている。
さらに上級グレードの「HYBRID X」では、本革巻ステアリングホイールやメッキインサイドドアハンドルが採用されることで、インテリア質感が向上。
ボディカラーは、モノトーンに新色の「テラコッタピンクメタリック」を追加。2トーンルーフは、ルーフ色を従来のホワイトからソフトベージュとブラックに刷新されている。
「テラコッタピンクメタリック」
ソフトベージュとの組み合わせには「シフォンアイボリーメタリック」「フォギーブルーパールメタリック」、ブラックルーフとの組み合わせには「フェニックスレッドパール」「ノクターンブルーパール」を新設定。これにより、モノトーン8色、2トーンルーフ4色の計12パターンの多彩なカラーラインナップが実現する。
「シフォンアイボリーメタリック ソフトベージュ2トーンルーフ」
「フォギーブルーパールメタリック ソフトベージュ2トーンルーフ」
「フェニックスレッドパール ブラック2トーンルーフ」
「ノクターンブルーパール ブラック2トーンルーフ」
新ボディカラーバリエーション。
最新の「デュアルセンサーブレーキサポートⅡ」を全グレードに標準装備
ルーフエンドスポイラーの追加などによる空力性能の向上により、改良モデルはガソリン・ハイブリッド軽自動車クラスでトップとなる28.2km/L(WLTCモード)という優れた燃費性能を実現。
安全機能は、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートⅡ」を全グレードに標準装備。ミリ波レーダーと単眼カメラを組み合わせることで、車両や歩行者だけでなく、自転車、自動二輪車、さらには交差点での検知にも対応し衝突回避や被害軽減をサポートするほか、低速時ブレーキサポート(前進・後退)、車線逸脱抑制機能、先行車の発進だけでなく信号の切り替わりにも対応した「発進お知らせ機能」、フロントパーキングセンサーなど、多様な運転支援機能が標準装備される。
スズキのコネクテッドサービス「スズキコネクト」に対応。万一の事故やトラブルの際にオペレーターにつながる「スズキ緊急通報」や、スマートフォンからエアコンのON/OFF操作ができる「リモートエアコン」といった便利なアプリ機能が利用可能となる。
月間の目標販売台数は3500台となる。
グレード | エンジン | 駆動 | 変速機 | 燃料消費率 WLTCモード走行 (km/L) | 燃料消費率 JC08モード走行 (km/L) | エコカー減税 (重量税) | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
A (受注生産) | 0.66L DOHC | 2WD | CVT | 25.8 | 29.4 | ― | 114万2900円 |
4WD | 23.8 | 27.3 | 127万4900円 | ||||
L | 2WD | 25.8 | 29.4 | 119万7900円 | |||
4WD | 23.8 | 27.3 | 132万8800円 | ||||
HYBRID S | 0.66L DOHC 吸排気VVT (マイルドハイブリッド) | 2WD | 28.2 | 33.4 | 50% | 130万1300円 | |
4WD | 26.2 | 30.2 | 143万2200円 | ||||
HYBRID X | 2WD | 28.2 | 33.4 | 146万9600円 | |||
4WD | 26.2 | 30.2 | 158万9500円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スズキ)
今回のスズキブースは、次世代モビリティが勢揃い 出展テーマは、新中期経営計画で掲げたコーポレートスローガン「By Your Side」。 前回の「世界中に、ワクワクの、アンサーを。」から「あなたに、ワ[…]
普段使いにも“ちょうどいい”コンパクトカーベースのキャンピングカー キャンピングカーのベース車はワンボックスのバンや軽バンが人気だが、前者は大型で価格的にも予算オーバー。後者はウチの家族構成には小さす[…]
個性の魅力はそのままに、最新装備&機能をプラス 新型クロスビーは、従来の親しみやすいコンパクトクロスオーバーという魅力はそのままに、先進安全装備や快適装備の強化、走行性能や燃費性能を大幅に進化など、全[…]
軽キャンパーでも広がる快適空間 軽自動車をベースにしたキャンピングカーと聞くと、どうしても手狭なイメージを持ちがちだ。しかしピッコロキャンパー+のポップアップルーフ仕様は、その印象を大きく覆してくれる[…]
2030年以降、スズキのクルマはどう変わる? 昨年2024年7月、スズキは「10年先を見据えた技術戦略」を発表している。全体の方針として「エネルギーを極小化させる技術」に注力することで、顧客への移動す[…]
最新の関連記事(軽自動車)
デリカのDNA&魅力が軽モデルに凝縮 新型デリカミニは、デリカの名にふさわしいタフなデザインと、軽自動車の枠を超えた快適な走行性能、先進の安全技術を兼ね備えているスーパーハイト軽ワゴン。 コンセプトは[…]
WLTCモードで295kmの航続距離を確保 新型軽EV「N-ONE e:」は、「e: Daily Partner」をグランドコンセプトに掲げ、日々の生活をより豊かにするパートナーを目指して開発。 EV[…]
室内空間と視界を改善。より親しまれるスーパーハイトワゴンに進化 新型「eKスペース」は、日常を安全・安心かつ快適に過ごせる「私の日常に安らぎが寄り添うクルマ」というコンセプトを踏襲し、全方位で進化。タ[…]
専用デカールを貼ることで、仕事も遊びもこなすエブリイに変身 特別仕様車「Jリミテッド」は、「エブリイ JOIN ターボ」をベースに、専用のデカールやガンメタリック塗装のホイールキャップを追加。さらに専[…]
人気の「カワイイ」系、そのパイオニアとして登場 2002年に登場した初代アルト・ラパンは、当時の軽乗用車市場ではまだ浸透していなかった「カワイイ」というサブカルチャー的な要素をいち早く取り入れたパイオ[…]
人気記事ランキング(全体)
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
グループ全体の未来の方向性を明示、その象徴となるコンセプトモデルを披露 「5ブランドプロジェクト発表」と題された配信では、トヨタ自動車のグループ全体のブランド再構築と、将来的な市場ポジショニングを説明[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
家のようなくつろぎをそのままクルマに モビーディックの「COMCAM」は、まるで自宅のリビングをそのままクルマに持ち込んだような快適空間を実現したキャンピングカーだ。ハイエースをベースに、広々とした室[…]
最新の投稿記事(全体)
ミゼットXは、ダイハツの未来を体現する存在として造られたコンセプトカー。歴代ミゼットを感じさせるユニークなデザインが特徴。 「ミゼットX」など多彩なコンセプトカーを出展 ダイハツは1907年の創業以来[…]
マツダの世界観を具現化するビジョンモデルが世界初公開される。 出展テーマは「走る歓びは、地球を笑顔にする」 今回の出展テーマは「走る歓びは、地球を笑顔にする」で、技術革新と社会インフラ整備[…]
フロントカメラ一体モデルをラインナップに追加 ドライブレコーダーの装着率増加に伴い、ミニバンやワゴン車など後方視界が狭い車種で、後方を確認しやすいデジタルミラー型のニーズが高まっている。パイオニアは、[…]
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
渋滞が避けられない高速道路、その中でも「進みやすい車線」は存在するのだろうか。 長距離ドライブや週末の外出などで高速道路を利用すると、避けて通れないのが渋滞だ。交通量が多い時間帯や事故、工事などによっ[…]
- 1
- 2