
突然の雨、ふとサイドミラーを見ると水滴で何も見えなくなっていた。そんな経験、誰しも一度はあるはずだ。サイドミラーの視界不良は、事故やヒヤリとする場面につながる危険な問題。カーメイトの「ゼロワイパー フィルムタイプ サイドミラー用」は、そんな悩みをフィルム1枚で解決する。貼るだけで雨粒を弾き、どんな天候でも後方視界をクリアに保つ新しい選択肢だ。
●文:月刊自家用車編集部
雨の日のサイドミラー、見えなくて困った経験
雨の日のドライブで、サイドミラーがびっしりと水滴で覆われてしまい、後方がまったく見えなくなることがある。特に市街地での右左折や、駐車場からのバックなど、後続車や歩行者の確認ができず、ヒヤリとした経験をした人も多いはずだ。筆者も、強い雨の日に右折待ちでサイドミラーがまったく役に立たず、窓を開けて身を乗り出して確認したことがある。そのときの不便さと危険さを思い出すたび、雨の日の運転には万全の対策が必要だ。
サイドミラーに”貼るだけ”で雨粒ゼロ。ゼロワイパー フィルムとは
そんな悩みを解消するのが、カーメイトの「ゼロワイパー フィルムタイプ サイドミラー用」。これは、ミラー表面に貼るだけで雨粒を弾き、視界をクリアに保つ画期的な製品。もともとカーメイトは2001年から超撥水コート剤を開発してきたが、今回は耐久性を大幅に高めたフィルムタイプを採用した。JAPAN MOBILITY SHOWでも注目を集めた最新のテクノロジーだ。
フィルムで守る超撥水性能と高耐久性
超撥水のメカニズムは、表面の微細な突起によって水滴が球状になり、コロコロと転がり落ちるというもの。しかし従来のコート剤は、洗車や触れたときに性能が落ちる弱点があった。ゼロワイパー フィルムは、特殊な素材で作られており、指で触れても、クロスで拭いても、洗車しても撥水性能が持続する。耐久期間は約3か月。汚れたときも、乾いた布でサッと拭けば撥水効果が復活する仕組みだ。
雨の日の停車中でもクリアな視界をキープ
サイドミラーの厄介な点は、停車中や低速走行時に風の流れが弱く、撥水剤が機能しにくいこと。しかしゼロワイパー フィルムは、風の影響がなくてもミラーに水滴が残らない。そのため、信号待ちや駐車時でもクリアな後方視界を確保できる。雨天時にこそ、本領を発揮する製品と言える。
誰でも簡単に貼れるシール式。剥がすのもラク
取り付け方法もシンプル。低粘着タイプのシールなので、貼り直しも簡単で、のり残りもしにくい。サイズは汎用タイプで、多くの車種に対応している。もしミラーよりフィルムが大きければ、カットして調整できる。なお、特殊加工されたミラー(超音波ミラーや親水加工ミラーなど)には対応していないので注意が必要だ。
長年の課題「耐久性」をフィルムで解決
超撥水コート剤はこれまでも存在していたが、耐久性の面では課題が多かった。洗車や指先が触れただけで効果が落ちるため、頻繁にメンテナンスが必要だった。その点、ゼロワイパー フィルムは「フィルムという物理的なバリア」で超撥水構造を保護することで、この課題をクリアしている。ユーザーにとっても、貼ったらしばらくそのまま、という手軽さが大きな魅力となっている。
視界不良によるヒヤリとした体験をなくすために
サイドミラーが曇って見えない状況は、事故リスクを高める要因だ。運転中に窓を開けて確認したり、無理に車線変更したりすることは非常に危険。ゼロワイパー フィルムは、そうした日常のヒヤリを防ぎ、安心してドライブできる環境を作る。安全性向上という視点でも、大きな価値を持つ製品と言える。
手軽にできる雨対策としておすすめ
カー用品としての価格帯も比較的手ごろで、取り付けも簡単。複雑な作業や工具を必要とせず、誰でもすぐに導入できる点がうれしい。サイドミラーの水滴に悩んでいるなら、まず試してみる価値がある製品だ。
写真ギャラリー
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(大人気商品)
侮るなかれ、さまざまな効果が得られる空力パーツ 先日、知り合いからユニークなカーグッズを紹介された。細長いプラスチックパーツが12個並べられているパッケージ。一見すると、どんな用途でどのように使用する[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
人気記事ランキング(全体)
身長180cmでも快適に車中泊できる! 標準ルーフだから街乗りも便利! ファシールバカンチェス ダイネット40は、リンエイプロダクト(本社:埼玉県川越市)の40周年記念車として2025年2月に発表され[…]
車の鍵も家の鍵もこれひとつに収まる 大阪・茨木市の革小物ブランド「クアトロガッツ」が手がけるのは、そのナンバープレートをモチーフにしたオーダーメイドの本革キーケース。愛車の写真を送るだけで、世界にひと[…]
作業者のストレスを軽減、従来比約1.4倍の高回転で時短を実現! KTCと言えば、自動車整備のプロも愛用する、ハンドツールの名門メーカー。そのKTCから、コンパクトなコードレスラチェットが新たに登場した[…]
“GT”として不遇の時代を生きた悲劇のスカイライン スカイラインシリーズとして5代目にあたる「C210系・スカイライン」は1977年に誕生しました。このモデルは「ジャパン」という愛称で呼ばれていて、そ[…]
コンテッサ1300クーペ(1965年) 高い技術から生み出された美しいクルマは、大きな注目を集めることに 今では、日野自動車が乗用車メーカーだというと、首を傾げる人も多いかもしれない。日本初の国産トラ[…]
最新の投稿記事(全体)
日本初の「車専用」除湿剤が登場!AeroRide90がAmazonで販売開始 梅雨や冬の結露、長期保管車のこもり臭。クルマ好きにとって悩ましい車内環境の問題を解決してくれる、日本初の“クルマ専用”除湿[…]
生誕145周年のピカソ。その革新性に触発された創業70周年の老舗が手がけた特別記念モデル カトーモーターのパブロは、画家のピカソ生誕145周年とカトーモーター創業70周年を記念して作られた特別記念モデ[…]
メリット1:ドライバーがクルマに合わせるという”楽しさ” 一般的に、古いクルマになればなるほど、オーナー(ドライバー)がクルマに合わせなければスムーズに動かすことが難しくなります。 古いキャブ車であれ[…]
シリーズ史上、最小・最軽量モデル「SOLAX P100」登場 キャンプや車中泊、緊急時など幅広いシーンで活用されているポータブル電源。扱いやすさと、幅広い電化製品に対応することから、屋外での活動におい[…]
ソファのようにくつろげる“第5のモード”を追加 従来のVANLIFE ROOMKITは、走行モードや就寝モードなど4つの切り替えでシエンタを自在に使えるキットとして注目されてきた。今回の新モデルでは、[…]