
突然の雨、ふとサイドミラーを見ると水滴で何も見えなくなっていた。そんな経験、誰しも一度はあるはずだ。サイドミラーの視界不良は、事故やヒヤリとする場面につながる危険な問題。カーメイトの「ゼロワイパー フィルムタイプ サイドミラー用」は、そんな悩みをフィルム1枚で解決する。貼るだけで雨粒を弾き、どんな天候でも後方視界をクリアに保つ新しい選択肢だ。
●文:月刊自家用車編集部
雨の日のサイドミラー、見えなくて困った経験
雨の日のドライブで、サイドミラーがびっしりと水滴で覆われてしまい、後方がまったく見えなくなることがある。特に市街地での右左折や、駐車場からのバックなど、後続車や歩行者の確認ができず、ヒヤリとした経験をした人も多いはずだ。筆者も、強い雨の日に右折待ちでサイドミラーがまったく役に立たず、窓を開けて身を乗り出して確認したことがある。そのときの不便さと危険さを思い出すたび、雨の日の運転には万全の対策が必要だ。
サイドミラーに”貼るだけ”で雨粒ゼロ。ゼロワイパー フィルムとは
そんな悩みを解消するのが、カーメイトの「ゼロワイパー フィルムタイプ サイドミラー用」。これは、ミラー表面に貼るだけで雨粒を弾き、視界をクリアに保つ画期的な製品。もともとカーメイトは2001年から超撥水コート剤を開発してきたが、今回は耐久性を大幅に高めたフィルムタイプを採用した。JAPAN MOBILITY SHOWでも注目を集めた最新のテクノロジーだ。
フィルムで守る超撥水性能と高耐久性
超撥水のメカニズムは、表面の微細な突起によって水滴が球状になり、コロコロと転がり落ちるというもの。しかし従来のコート剤は、洗車や触れたときに性能が落ちる弱点があった。ゼロワイパー フィルムは、特殊な素材で作られており、指で触れても、クロスで拭いても、洗車しても撥水性能が持続する。耐久期間は約3か月。汚れたときも、乾いた布でサッと拭けば撥水効果が復活する仕組みだ。
雨の日の停車中でもクリアな視界をキープ
サイドミラーの厄介な点は、停車中や低速走行時に風の流れが弱く、撥水剤が機能しにくいこと。しかしゼロワイパー フィルムは、風の影響がなくてもミラーに水滴が残らない。そのため、信号待ちや駐車時でもクリアな後方視界を確保できる。雨天時にこそ、本領を発揮する製品と言える。
誰でも簡単に貼れるシール式。剥がすのもラク
取り付け方法もシンプル。低粘着タイプのシールなので、貼り直しも簡単で、のり残りもしにくい。サイズは汎用タイプで、多くの車種に対応している。もしミラーよりフィルムが大きければ、カットして調整できる。なお、特殊加工されたミラー(超音波ミラーや親水加工ミラーなど)には対応していないので注意が必要だ。
長年の課題「耐久性」をフィルムで解決
超撥水コート剤はこれまでも存在していたが、耐久性の面では課題が多かった。洗車や指先が触れただけで効果が落ちるため、頻繁にメンテナンスが必要だった。その点、ゼロワイパー フィルムは「フィルムという物理的なバリア」で超撥水構造を保護することで、この課題をクリアしている。ユーザーにとっても、貼ったらしばらくそのまま、という手軽さが大きな魅力となっている。
視界不良によるヒヤリとした体験をなくすために
サイドミラーが曇って見えない状況は、事故リスクを高める要因だ。運転中に窓を開けて確認したり、無理に車線変更したりすることは非常に危険。ゼロワイパー フィルムは、そうした日常のヒヤリを防ぎ、安心してドライブできる環境を作る。安全性向上という視点でも、大きな価値を持つ製品と言える。
手軽にできる雨対策としておすすめ
カー用品としての価格帯も比較的手ごろで、取り付けも簡単。複雑な作業や工具を必要とせず、誰でもすぐに導入できる点がうれしい。サイドミラーの水滴に悩んでいるなら、まず試してみる価値がある製品だ。
写真ギャラリー
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(大人気商品)
知らない間に進行してしまうヘッドライトの曇り。原因は紫外線 「最近、なんかヘッドライトが暗いな…」「光が拡散しているような気が…」。愛車のヘッドライトの光量について、このように感じたことはないだろうか[…]
ネジがナメてしまうトラブルを未然に防止するドライバー ネジを外そうと力を込めてドライバーを回すと、ビス山(ネジの十字の部分)から工具の先端部分が外れ、ビス山が潰れてしまう「ネジがナメた」と呼ばれる現象[…]
春から初夏の車内での休憩にぴったりのアイテム ドライブの合間のちょっとした休憩、車の中でちょっと睡眠をとりたくなることはよくある。筆者は取材などでロングドライブすることも少なくなく、さらに趣味が釣りな[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
人気記事ランキング(全体)
たった1秒でサンシェード。ロール式で驚きの簡単操作 ワンタッチサンシェードは、サンバイザーにベルトで固定しておけば、あとはシェードを引き下ろすだけ。駐車するたびに取り出す必要はない。収納もワンタッチで[…]
朝の目覚めは“二階ベッド”でロッジ泊気分 夜になれば、ベッドに横になったまま星空を眺めることもできる。天井高は180センチを超え、車内で立って着替えや調理もこなせるから、車中泊でもストレスは少ない。リ[…]
5年の歳月をかけて完成した独自処方のオイル系レジンコーティング カーメイトは2020年から、SUVの黒樹脂パーツの保護と美観維持に特化したコーティング剤の開発に着手した。黒樹脂パーツは表面の質感が独特[…]
大阪オートメッセでお披露目されたDパーツが、待望の製品化 今回発売されるカスタムパーツは、2025年2月に開催された大阪オートメッセのエーモンブースにて初お披露目された、新ブランド「BANDIERA([…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
最新の投稿記事(全体)
強烈な日差しも怖くない。傘のように開いて一瞬で守るサンシェード その名の通り、まるで傘のようにワンタッチで開閉できる設計。傘骨にはグラスファイバーやステンレスなどの丈夫な素材を使用し、耐久性と軽さを両[…]
単なるドリンクホルダーではない、1つで二役をこなすスグレモノ 車内でドリンクを飲む機会が増えるこのシーズン。標準装備のドリンクホルダーもあるものの、複数のドリンクを飲みたい場合や、乗車人数が多い場合な[…]
雨の日のサイドミラー、見えなくて困った経験 雨の日のドライブで、サイドミラーがびっしりと水滴で覆われてしまい、後方がまったく見えなくなることがある。特に市街地での右左折や、駐車場からのバックなど、後続[…]
ハイエースの常識を変える。標準ボディで実現した“大人2段ベッド”の実力 ハイエースのスーパーロング・ワイド・ハイルーフは確かに広い。しかし全長が5mを超えるため、都市部では駐車場に収まらないことも多い[…]
自分では気をつけていても、同乗者までは注意できない… どれだけ丁寧に扱っていても、どうしてもキズがつきがちなのが、車のドアの下部ではないだろうか? 乗降の際に足で蹴ってしまって、泥やキズが残ってしまい[…]