
車内の内窓掃除は意外と見落としがちだが、視界のクリアさは安全運転の要となる。特に傾斜が鋭いフロントガラスや大型モニター搭載車では、従来のワイパーでは奥まで届かず拭き残しが発生しやすい。そこで登場したのが「エクスクリア 360ワイパー フラット」。薄型設計と使いやすいクイックロック機構で、車内の隅々まで手軽にきれいにできる新時代の内窓ワイパーだ。
●文:月刊自家用車編集部
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に
近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや張り出したメーターパネルがあるため、通常のワイパーヘッドが干渉して奥まで届かない問題があった。そこで紹介したいのが「エクスクリア 360ワイパー フラット」だ。
今回紹介する「エクスクリア 360ワイパー フラット」は厚みを約25mm薄くすることで、障害物を避けつつ内窓の奥までしっかりと拭き取れる仕様に改良されている。薄くなったことでヘッド部分の可動域も広がり、これまで拭き残していた箇所の汚れもきれいに取り除ける。車内の視界がクリアになることで、運転の安全性も向上するだろう。
クイックロック機構でクロスの取り付けが簡単
内窓ワイパーに求められるのは使いやすさだ。エクスクリア 360ワイパー フラットには特許出願中の「クイックロック機構」を採用。これはワイパーヘッドにクロスを取り付ける際、上げて下ろすだけのシンプル操作で固定できる仕組みだ。
厚みの異なるクロスにも対応し、二段階のロックでしっかり装着できるため、途中で外れる心配がない。頻繁にクロスを交換したい場合でも手間がかからず、快適に使い続けられる。クロスのメンテナンスや交換が簡単なのは、日々の掃除を続ける上で大きなメリットとなる。
360度自由に動くシーソージョイントで隅々まで拭ける
ヘッド部分には上下左右どちらにも動くシーソージョイントが備わっている。これにより、車の内窓の曲面や傾斜にしっかりフィットし、隅々まできれいに拭き上げられるのが特徴だ。シーソージョイントは掃除中の姿勢や角度に柔軟に対応するため、使う人の負担を軽減する効果もある。広いガラス面でも細かな部分でも効果的に掃除ができるため、普段見落としがちな場所もスッキリと清潔に保てる。
使いやすさを追求したダブルグリップとコンパクト収納
持ちやすさにもこだわりがある。エクスクリア 360ワイパー フラットは「ダブルグリップ」仕様を採用し、拭く場所や状況に応じてグリップを持ち替えられる。遠くの窓でも近くでも楽な姿勢で掃除できるため、無理な体勢による疲労を軽減する。さらにグリップは取り外し可能で、コンパクトに折りたたんで収納が可能。使わないときは車のドアポケットなど狭いスペースにスマートにしまっておけるのも魅力だ。
再生素材採用で環境にも配慮した最新モデル
環境配慮の観点も忘れていない。ワイパーヘッドやグリップには再生ABS樹脂を使用しており、製品のエコポイントとしてアピールされている。使い勝手の向上だけでなく、持続可能な素材選びにも力を入れている点は、現代のユーザーの意識に合ったポイントだ。環境を意識しつつ日常のカーケアを快適に行いたい人にフィットする製品と言える。
出荷累計36万本の実績を誇る安心感
今回の製品は2017年から続く「エクスクリア 360ワイパー(C100)」のリニューアルモデル。既に出荷累計36万本を超える実績があり、多くのユーザーに支持されている。今回のフラットモデルはその信頼性を踏まえつつ、現代の車の変化に合わせたアップデートを行っているため安心感は抜群だ。実績のある商品に新しい機能が加わることで、ユーザーはより快適で使いやすい掃除体験を得られる。
大型モニターやメーターパネルに配慮した設計
近年は車内に大型モニターや張り出しのあるメーターパネルが増加傾向にある。これらは掃除の際に邪魔になりやすく、従来の内窓ワイパーでは引っかかりやすい問題があった。360ワイパーフラットはヘッドの薄型化でこれらのパーツに干渉しにくくなっており、奥までスムーズに届く設計になっている。こうした細やかな配慮がユーザーの利便性を高め、掃除のストレスを軽減している。
進化した360ワイパーフラットで車内視界をクリアに
車内の内窓掃除はつい後回しにしがちだが、視界の良さは安全運転に直結する重要なポイントだ。360ワイパーフラットは従来の課題を解消し、傾斜のある現代の車でも奥まで届く薄型ヘッドや使いやすいクイックロック機構を搭載。
さらに360度自由に動くシーソージョイントや持ち替えしやすいダブルグリップなど、使い勝手を追求した設計が光る。環境にも配慮した再生素材の採用で、安心して長く使い続けられるのも魅力だ。累計36万本の実績がある安心感も後押しし、快適な車内環境を保つためにぜひ取り入れたい一品と言える。
写真ギャラリー
エクスクリア360ワイパーフラット(C190)の使用イメージ。
エクスクリア360ワイパーフラットのヘッド厚は16mm。約25mmも薄くなってフロントガラスの奥に届きやすくなっている。
エクスクリア360ワイパーフラット(C190)はフロントガラスの傾斜が鋭角な新型プリウスや、モニターやメーターがダッシュボードから突き出ている車でも奥までしっかり届く。
クイックロック機構でクロスはクリップの開閉で簡単に着脱可能。2段階ロックで厚いクロスも薄いクロスにも対応する。
ヘッドを上下左右に自由に動かして拭き掃除ができるシーソージョイント。
窓のどこをどう拭くかによって持ち手が替えられるダブルグリップ。
ヘッドとグリップは分割式。ドアポケットやグローブボックスなどに常備できる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(大人気商品)
侮るなかれ、さまざまな効果が得られる空力パーツ 先日、知り合いからユニークなカーグッズを紹介された。細長いプラスチックパーツが12個並べられているパッケージ。一見すると、どんな用途でどのように使用する[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
気になっていた折りたたみ式サンシェードを購入 近年の日本の夏の暑さは尋常ではない。今年も6月から猛暑日があったり、この先が思いやられる暑さが続いている…。 この高気温のせいで、駐車中の車内の温度はかな[…]
人気記事ランキング(全体)
軽トラベースの高規格キャンピングカーを約束する3つの“C” バディ108 C3パッケージLタイプを販売する東和モータースは、輸入キャンピングカーやフィアット•デュカトベースのキャンピングカー、国産キャ[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
二人旅を快適にする対座ダイネットレイアウト 北斗対座モデルの特徴は、二人旅を主眼に置いた室内レイアウトにある。独立した二人用の対座ダイネットは、車内での会話や食事をゆったり楽しめる空間だ。窓からの景色[…]
家のようなくつろぎをそのままクルマに モビーディックの「COMCAM」は、まるで自宅のリビングをそのままクルマに持ち込んだような快適空間を実現したキャンピングカーだ。ハイエースをベースに、広々とした室[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
最新の投稿記事(全体)
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
フロントカメラ一体モデルをラインナップに追加 ドライブレコーダーの装着率増加に伴い、ミニバンやワゴン車など後方視界が狭い車種で、後方を確認しやすいデジタルミラー型のニーズが高まっている。パイオニアは、[…]
渋滞が避けられない高速道路、その中でも「進みやすい車線」は存在するのだろうか。 長距離ドライブや週末の外出などで高速道路を利用すると、避けて通れないのが渋滞だ。交通量が多い時間帯や事故、工事などによっ[…]
グループ全体の未来の方向性を明示、その象徴となるコンセプトモデルを披露 「5ブランドプロジェクト発表」と題された配信では、トヨタ自動車のグループ全体のブランド再構築と、将来的な市場ポジショニングを説明[…]
安心、かつ快適に車中泊を楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー向け[…]