
ジャガー・ランドローバー・ジャパンは、ディフェンダー2026年モデルの受注を開始した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
内外装を大幅にアップグレード。孤高のタフオフローダー「オクタ」も拡充
今回導入される2026年モデルは、2019年の現行ディフェンダー導入以来、初となるマイナーチェンジを実施。内外装が大幅にアップグレードされるほか、PHEVモデルや新グレードとして「ディフェンダー オクタ ブラック」が導入される。
デザインと機能性の進化
エクステリアは、ヘッドランプのデザインとジオメトリー、ボンネットインサート、フロントバンパーが刷新され、テールランプもフラッシュサーフェス化されたことで、より洗練された印象にアップデート。ほかにも新しいテクスチャパターンのボンネットインサートやサイドベントも採用され、タフネスな見た目を強調されている。また、新色としてウールストーングリーン(メタリック)、サルガッソブルー(プレミアムメタリック)、ボラスコグレイ(メタリック)がラインアップに加わっている。
インテリアでは、13.1インチの大型タッチスクリーンインフォテインメントディスプレイを採用し、視認性と操作性を向上。さらに、運転中の注意力を維持するドライバーコンディションモニターカメラも搭載されている。
パワートレーンの拡大&新グレードの登場
ディフェンダーとして初めてPHEVモデルが導入され、ディフェンダー 110にラインアップ。このPHEVモデルは、2.0リッター直列4気筒INGENIUMターボチャージドガソリンエンジンと105kWの電動モーターを組み合わせたパワートレーンを搭載することで、最高出力は300PS、最大トルクは625Nmを発揮。
また、2025年モデルで完売した究極のヒーローモデル「ディフェンダー オクタ」が設定されるほか、新たに内外装や30以上のパーツをすべて黒で統一し、さらなるタフラグジュアリーを追求した新グレード「ディフェンダー オクタ ブラック」が追加される。
「オクタ ブラック」は、ナルヴィックブラックのエクステリアカラーを基調とし、フロントアンダーシールド(サテンブラック)、ブラックのランドローバーロゴバッジ、リアスカッフプレート(サテンブラック)、エキゾーストマフラーカバー(グロスブラック)など、細部にまでブラックの要素が取り入れられている。
快適性と走破性も大幅に向上
ディフェンダーの強靭さと快適性を強化する装備として、路面に応じて車速を微調整し、操縦性を最大限に高めるアダプティブオフロードクルーズコントロールが一部グレードに標準採用。ほかにもソフトクローズテールドアが全グレードに標準装備され、利便性が向上している。
2025年後半には、オプションとして、フジホワイトのボディと組み合わせるマットラッピング(パタゴニアホワイト)仕様も導入される。
ランドローバー ディフェンダー2026年モデル
グレード | 価格 |
3.0リッター直列6気筒INGENIUMターボチャージドディーゼルエンジン(MHEV) 最高出力:257kW/350PS* 最大トルク:700Nm | |
DEFENDER 90 X-DYNAMIC HSE | 1016万円 |
DEFENDER 110 S | 922万円 |
DEFENDER 110 X-DYNAMIC SE | 1027万円 |
DEFENDER 110 X-DYNAMIC HSE | 1096万円 |
DEFENDER 110 X | 1414万円 |
DEFENDER 130 X | 1557万円 |
DEFENDER 130 OUTBOUND | 1261万円 |
2.0リッター直列4気筒INGENIUMターボチャージドガソリンエンジン 最高出力:221kW/300PS 最大トルク:400Nm | |
DEFENDER 110 X-DYNAMIC SE | 872万円 |
5.0リッターV型8気筒スーパーチャージドガソリンエンジン 最高出力:386kW/525PS 最大トルク:625Nm | |
DEFENDER 90 V8 | 1627万円 |
DEFENDER 110 V8 | 1720万円 |
5.0リッターV型8気筒スーパーチャージドガソリンエンジン 最高出力:368kW/500PS 最大トルク:610Nm | |
DEFENDER 130 V8 | 1782万円 |
2.0リッター直列4気筒INGENIUMターボチャージドガソリンエンジン+105kWの電動モーター(PHEV) 最高出力:300PS* 最大トルク: 625Nm | |
DEFENDER 110 X-DYNAMIC SE | 932万円 |
DEFENDER 110 X-DYNAMIC HSE | 1049万円 |
4.4リッターV型8気筒ツインターボガソリンエンジン(MHEV) 最高出力:467kW/635PS 最大トルク:750Nm | |
DEFENDER 110 OCTA | 2105万円 |
DEFENDER 110 OCTA BLACK | 2250万円 |
写真ギャラリー
ディフェンダー90
ディフェンダー90
ディフェンダー90
ディフェンダー90
ディフェンダー110
ディフェンダー110
ディフェンダー130
ディフェンダー オクタ
ディフェンダー オクタ
ディフェンダー オクタ
ディフェンダー インテリア
ディフェンダー オクタ インテリア
ディフェンダー オクタ ブラック インテリア
ディフェンダー オクタ メーターパネル
13.1インチの大型タッチスクリーンインフォテインメントディスプレイ
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ランドローバー)
55年の歴史に敬意を表した特別なレンジローバー 1970年の誕生以来、レンジローバーは「ラグジュアリーSUV」という新しいカテゴリーを創造し、そのセグメントを常に牽引してきたモデル。 快適な乗り心地と[…]
最高峰のカスタマイズとラグジュアリーが注がれた、日本限定モデル 今回導入される「アーバン トワイライト コレクション」は、都会の空の色や近代建築に反射する光からインスピレーションを得た「アーバン ドー[…]
PHEVモデル「P300e」を全グレードにラインアップ 今回導入されるディスカバリー スポーツ2026年モデルでは「DYNAMIC S」「LANDMARK」「METROPOLITAN」」の3つのグレー[…]
ディスカバリー初採用となるエクステリアカラー「セドナレッド」を選択可能 今回導入される2026年モデルでは、2026年モデル限定グレード「GEMINI(ジェミナイ)」をラインアップすることで、グレード[…]
特別なサウンドシステムで、音にこだわったキャビンを実現 ランドローバー・ディフェンダーは「不可能を可能にする」というブランドコンセプトをもとに展開されているランドローバーの中核モデルのひとつ。 そのブ[…]
最新の関連記事(SUV)
BEV本格普及に向けて、本気モデルが発売開始 今回の改良では、BEVをより身近な選択肢とするため、「使いやすさの改善」「BEVならではの楽しさの追求」「内外装デザインの変更」を柱とした変更が実施される[…]
プロフェッショナルアングラー三宅さんの、釣り仕様カスタムデリカD:5 今回取材した「デリカビレッジ2025」というイベントは、デリカファンミーティングin関西と題し、兵庫県・三木市のかじやの里メッセみ[…]
人気のオプションがセットに。価格も改定 今回の一部改良では、「G」、「e:HEV X」、「e:HEV X HuNTパッケージ」に、Honda CONNECTディスプレー、ワイヤレス充電器、ETC2.0[…]
フラッグシップSUVに新たな表情をプラス 特別限定車XC90 Bright Editionは、ボルボのフラッグシップSUVの最上位グレードになるプラグインハイブリッド「XC90 Ultra T8 AW[…]
最高峰のパフォーマンスとブラックカラーテーマが融合 特別仕様車XC60 Black Editionは、本年6月に内外装がリフレッシュされたプレミアム・ミッドサイズSUVのプラグインハイブリッドモデル「[…]
人気記事ランキング(全体)
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
最新の投稿記事(全体)
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
手軽に楽しめる“ライト”な車中泊モデル キャンピングカーというと大げさに感じるかもしれないが、「ウォームスライト」はそのイメージを軽やかに覆す。ベースとなるのはスズキ・エブリイ。街乗りもできるコンパク[…]
「YANGWANG U9」は、高性能BEVスーパーカー。会期中は電子制御サスペンション(DiSus-P)の柔軟性をアピールするダンスパフォーマンスも予定される。 ワールドプレミアを含む、最新の商用車&[…]
ジムニーXC ボディ色:ブリスクブルーメタリック ブラック2トーンルーフ 衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートⅡ」の採用 今回の仕様変更では、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブ[…]
今期のノミネート対象車は35モデル。60名の選考委員が選考 日本カー・オブ・ザ・イヤーは、日本のモーターリゼーションの発展と、コンシューマーへの最新モデルおよび最新技術の周知を目的として1980年に創[…]
- 1
- 2