
メルセデスベンツ日本は、メルセデスベンツGクラス特別仕様車「G 450 d Edition STRONGER THAN THE 1980s (ISG)」を設定し、全国のメルセデスベンツ正規販売店ネットワークを通じて予約注文の受け付けを開始した。価格は2700万円(限定100台)。ユーザーへの納車は2025年7月下旬以降を予定している。
●まとめ:月刊自家用車編集部
世界限定460台!Gクラスの歴史を刻む特別仕様車が日本上陸
特別仕様車「G 450 d Edition STRONGER THAN THE 1980s (ISG)」は、1980年代に登場した初代Gクラスを彷彿とさせるヴィンテージカラーとインテリアデザインに、現代のテクノロジーを融合させたモデル。2023年にGクラスの総生産台数が50万台を記録したことを記念して企画された一台になる。初代Gクラスのモデルコード「W460」にちなみ、世界限定460台が製造され、そのうち日本には限定100台が導入される。
特別仕様車「G 450 d Edition STRONGER THAN THE 1980s (ISG)」
エクステリアには、初代Gクラスのオプションカラーであった3色の復刻カラーを採用。1980年代に主流だったオレンジ色のウィンカーランプや、マットブラックのフロントフェイス、バンパー・ホイールアーチ、ドアミラーカバーが組み合わされることに加え、18インチの5スポークアルミホイール、1980年代の純正パーツを採用したシルバープレートの「Mercedes-Benz」リヤバッジ、専用デザインのスペアタイヤカバーなど、細部まで280GEのエッセンスが盛り込まれている。
MANUFAKTUR アガベグリーン(ソリッドペイント)は、Gクラスの堅牢さとオフロード性能を象徴する緑色 。国内には55台が用意される。有償オプションカラーで100万円高。
MANUFAKTUR クリーミーホワイト(ソリッドペイント)は、エレガントでクラシックなタイムレスカラー。当時のオーナーから高い人気を集めたカラーになる。国内には25台が用意される。
MANUFAKTUR コロラドベージュ(ソリッドペイント)は、冒険心や自由さを表現する暖かみのあるカラー。国内には25台が用意される。
インテリアは、上質なレザーとダヴグレーのファブリックシートによるチェックパターンで、1979年に登場したGクラスの典型的なシートデザインを再現。フロントのイルミネーテッドステップカバーには、Gクラスの試験走行コースがあるオーストリアのショッケル山の地形が描かれるほか、厳しいテストコースをクリアした証となる「Schöckl Proved」バッジも、各ボディカラーに合わせた専用デザインでBピラーに装備される。
インテリアにも当時のデザインを彷彿とさせる装備を多数採用。
センターコンソールには「1 of 460」の刻印が刻まれる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(メルセデスベンツ)
4台の日本初公開モデルを展示 今回のショーでは、“Feel the Mercedes”というコンセプトをもとに、Mercedes-AMG初の完全電気自動車である「CONCEPT AMG GT XX」や[…]
漆黒の夜空を思わせる特別なショーファードリブン 「S 580 4MATIC long Night Edition」は、通常モデルでオプション設定となるナイトパッケージやAMGラインを採用し、さらにブラ[…]
最高のマイバッハを唯一無二の特別装備で、さらなる高みへ この特別仕様車は、究極のラグジュアリーを追求するメルセデス・マイバッハに大自然からインスピレーションを得た特別な要素を組み合わせていることが特徴[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]
ボディカラー:MANUFAKTURカラハリゴールドマグノ(マット) 通常モデルでも人気のマットカラーを4色展開 今回導入される「Mercedes-AMG G 63 Black Accent Editi[…]
最新の関連記事(SUV)
BEV本格普及に向けて、本気モデルが発売開始 今回の改良では、BEVをより身近な選択肢とするため、「使いやすさの改善」「BEVならではの楽しさの追求」「内外装デザインの変更」を柱とした変更が実施される[…]
プロフェッショナルアングラー三宅さんの、釣り仕様カスタムデリカD:5 今回取材した「デリカビレッジ2025」というイベントは、デリカファンミーティングin関西と題し、兵庫県・三木市のかじやの里メッセみ[…]
人気のオプションがセットに。価格も改定 今回の一部改良では、「G」、「e:HEV X」、「e:HEV X HuNTパッケージ」に、Honda CONNECTディスプレー、ワイヤレス充電器、ETC2.0[…]
フラッグシップSUVに新たな表情をプラス 特別限定車XC90 Bright Editionは、ボルボのフラッグシップSUVの最上位グレードになるプラグインハイブリッド「XC90 Ultra T8 AW[…]
最高峰のパフォーマンスとブラックカラーテーマが融合 特別仕様車XC60 Black Editionは、本年6月に内外装がリフレッシュされたプレミアム・ミッドサイズSUVのプラグインハイブリッドモデル「[…]
人気記事ランキング(全体)
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
最新の投稿記事(全体)
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
手軽に楽しめる“ライト”な車中泊モデル キャンピングカーというと大げさに感じるかもしれないが、「ウォームスライト」はそのイメージを軽やかに覆す。ベースとなるのはスズキ・エブリイ。街乗りもできるコンパク[…]
「YANGWANG U9」は、高性能BEVスーパーカー。会期中は電子制御サスペンション(DiSus-P)の柔軟性をアピールするダンスパフォーマンスも予定される。 ワールドプレミアを含む、最新の商用車&[…]
ジムニーXC ボディ色:ブリスクブルーメタリック ブラック2トーンルーフ 衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートⅡ」の採用 今回の仕様変更では、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブ[…]
今期のノミネート対象車は35モデル。60名の選考委員が選考 日本カー・オブ・ザ・イヤーは、日本のモーターリゼーションの発展と、コンシューマーへの最新モデルおよび最新技術の周知を目的として1980年に創[…]
- 1
- 2