
Hyundai Mobility Japan株式会社は、千葉ロッテマリーンズとパートナーシップ協定を締結し、フラッグシップEV「IONIQ 5」2台をリリーフカーとして提供することを発表した。これらの車両は8月5日にZOZOマリンスタジアムでデビューし、同日に贈呈セレモニーが開催される。
●まとめ:月刊自家用車編集部
球場内に専用充電施設も新設。約20分で充電OK
提供される2台のリリーフカーは、IONIQ 5のユニークなデザインを活かした特別仕様モデル。選手の登場シーンをより特別なものにし、ファンの記憶に残る新たな演出として試合を盛り上げる役割が託されるという。
Hyundaiも、スポーツマーケティングを通じて新たなファン層との接点を広げ、ZEVラインアップを象徴するモビリティ体験を提供しながら、野球という国民的エンターテインメントの未来を共に盛り上げる。
2台の「IONIQ 5」が、リリーフカーとしてデビュー。
IONIQ 5は、Hyundaiの先進的なEVプラットフォーム「E-GMP」を採用し、優れた航続距離と高速充電性能を実現したフラッグシップモデル。リリーフカーに最適化された車両は、投手交代時の球場内移動において、電気自動車ならではの静粛性と環境性能を発揮。
また、球場内には専用の充電設備も新設。CHAdeMO 2.0.2規格の1000V級急速充電器にも対応しており、10%から80%までを約20分で充電可能。移動中の隙間時間でも効率的な充電ができるという。
試合運営においても、持続可能なモビリティソリューションをアピールするという。
リリーフカーは、ルーフと右ドア部が改造され、タルガトップのようなユニークなオープン仕様になっているのが特徴。
8月5日・ZOZOマリンスタジアムで、贈呈セレモニーを実施
贈呈セレモニーは、2025年8月5日17時35分頃にZOZOマリンスタジアムで、試合開始前にリリーフカーの正式お披露目と共に実施される。セレモニーでは、IONIQ 5のプロダクトムービーが上映されるほか、EVならではの演出と共に、千葉ロッテマリーンズの選手が乗車したリリーフカーが登場する予定。
また今回の贈呈を記念し、千葉ロッテマリーンズ観戦チケットが抽選で当たるSNSキャンペーンが実施される。
キャンペーン期間は2025年8月4日から8月17日まで。
チケット対象試合は8月23日、8月30日、9月28日の3試合を除く全試合で、対象座席は内野指定席A、内野指定席OA、内野指定席IB、内野指定席B、内野指定席Cのいずれかになる。
応募条件は、Hyundai公式Xと千葉ロッテマリーンズ公式Xをフォロー後、Hyundaiホームページ会員登録を行い、対象ポストにいいねとリポストすること。
指定ハッシュタグ「#IONIQ5とマリーンズ」をつけてコメント投稿すると、当選確率が2倍になる。
千葉ロッテマリーンズ選手コメントは以下のとおり
・益田直也投手
新しいリリーフカー、シンプルだけど存在感があってカッコいいですね。マウンドに向かうとき、自然と背筋が伸びる感覚があります。集中力を高めて、任された場面をしっかり抑えられるよう、準備を徹底して頑張りたいと思います。
・高野脩太投手
ひと足先に乗らせてもらいましたが、乗り心地は最高でした。球団や関係者の皆さんが僕たちの為に作ってくださったものなので、その想いをしっかり背負って、結果で応えられるように頑張りたいと思います。
・横山陸人投手
ひと足先に新しいリリーフカーに乗らせていただきましたが、電気自動車なのでとにかく静かで驚きました。明日の試合から新リリーフカーが登場するということでとても楽しみです。
千葉ロッテマリーンズとのパートナーシップ契約概要
契約期間: 2025年7月12日~2030年12月31日
提供車両: IONIQ 5(アイオニック ファイブ) 2台(ホーム用・ビジター用)
活用場所: ZOZOマリンスタジアム(メイン球場)
千葉ロッテマリーンズ戦 観戦チケットが当たるプレゼントキャンペーン
・キャンペーン期間:2025年8月4日(月)~8月17日(日)
・チケット対象試合:8月23日(土)/8月30日(土)/9月28日(日)の3試合を除く全試合
・チケット対象座席:内野指定席A/内野指定席OA/内野指定席IB/内野指定席B/内野指定席Cのいずれか
※座席についてはこちら:https://www.marines.co.jp/ticket/seat/genelal/
・キャンペーン応募条件:
①ヒョンデ公式X(https://x.com/Hyundai_japan)と千葉ロッテマリーンズ公式X(https://x.com/chibalotte)をフォロー後、Hyundaiホームページ会員登録
②対象ポストにいいね&リポスト
選確率が2倍になるチャンス!として指定ハッシュタグをつけてコメント投稿
※専用ハッシュタグ【#IONIQ5とマリーンズ】
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース)
ポール・スミス氏が、MINIとポール・スミスの協業を示す大きな木箱の上に座っているイメージが公開された。木箱の中におさまる「MINI ポール・スミス・エディション」がジャパンモビリティショーで発表され[…]
新型「ティアナ」は新デザインでプレミアムキャラを強化 中国市場でプレミアムな快適性を提供する洗練されたセダンとして評価されている「ティアナ」は、新型ではイメージを一新。エクステリアは、よりシャープでエ[…]
新たな移動の価値を感じてもらうコンテンツを用意 アイシンブースでは「心を動かす移動の未来」をコンセプトとした、来場者に新たな移動の価値を感じてもらうコンテンツが展示される。 メインステージでは、未来か[…]
多岐にわたるコンテンツを、メインプログラムにも出展 「ジャパンモビリティショー2025」の日本自動車工業会主催のメインプログラムでは、体験型の未来モビリティが集結。 ホンダは、未来の移動からモビリティ[…]
ターボモデルが登場!人気を呼びそうだ SUBARUが10月16日に、人気のコンパクトSUV「REX(レックス)」に4WDモデルを追加することを発表した。「REX」はダイハツからのOEM供給モデルだが、[…]
最新の関連記事(ヒョンデ)
Hyundai N × TOYOTA GAZOO Racing Festival 開催された「Hyundai N × TOYOTA GAZOO Racing Festival」は、世界ラリー選手権(W[…]
Hyundaiの⾼性能ブランド「N」のエッセンスを注入 今回導入される「KONA N Line」は、Hyundaiの⾼性能ブランド「N」の感性を加えたモデル。日本市場に導入される最初の「N Line」[…]
ライフスタイルに寄り添う家と車 ヤマダホームズは、ヤマダホールディングスグループが掲げる「くらしまるごと」戦略の下、グループシナジーを最大化した究極のスマートハウスである近未来スタンダード住宅「YAM[…]
会員登録&アンケート回答で、24時間お得に試乗 本キャンペーンは、Hyundai公式ページでの会員登録およびアンケートに回答するだけで、もれなくお得なクーポンが発行されるというもの。さらに、体験後のア[…]
見た目は普通だが、宿る戦闘力はトップ級。まさに羊の皮を被った狼 システム最高出力は478kW(650ps)。サーキット走行に対応した設計となれば、試乗するまではロードコーイングレーサーなんだろうと考え[…]
人気記事ランキング(全体)
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
日常の延長にある「もうひとつの居場所」 ハイエースなど一般車両ベースのキャンピングカーの人気が高まっている理由は、「特別な装備を持ちながら、普段の生活にも溶け込む」ことにある。このモデルもまさにその代[…]
家族で出かけたくなる「軽」な自由空間 週末に川遊びや登山、キャンプなどで思い切り遊んだあと、そのままクルマで一晩を過ごす――。そんなシーンを想定して生まれた軽キャンパーがある。限られたボディサイズの中[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
最新の投稿記事(全体)
高い環境意識のもとに生まれたスタイリッシュなEV ボルボ史上最も小さなEVとして、2023年11月に日本導入されたのがEX30だ。 サイズでいえば全長4235×全幅1835×全高1550㎜なので、日本[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
電動SUVが“旅の相棒”になる、新しいカタチ アウトランダーPHEVをベースにした「イーポップ」は、電動SUVの持つ走破性と静粛性をそのままに、快適な旅の空間をプラスしたキャンピングカーだ。最大の特徴[…]
首都高屈指の人気パーキングエリア「大黒PA」とは 神奈川県横浜市鶴見区に位置する「大黒パーキングエリア(大黒PA)」は、首都高速道路を利用するドライバーにとって重要な拠点だ。ベイブリッジや湾岸線など複[…]
原点回帰の先に生まれた、愛すべき弟分 新型「ランドクルーザー“FJ”」は、250シリーズに続く、ランクルの原点回帰を強く意識して開発されたモデル。「どこへでも行き、生きて帰ってこられるクルマ」として信[…]
- 1
- 2