スズキ初のBEV「e VITARA」、インドから世界へ出荷を開始【インド・グジャラート工場で記念式典を開催】│月刊自家用車WEB - 厳選クルマ情報

スズキ初のBEV「e VITARA」、インドから世界へ出荷を開始【インド・グジャラート工場で記念式典を開催】

スズキ初のBEV「e VITARA」、インドから世界へ出荷を開始【インド・グジャラート工場で記念式典を開催】

スズキは、インド・グジャラート工場で生産する、同社初のバッテリーEV「e VITARA」と、ストロングハイブリッド車用電池の出荷を開始した。

●まとめ:月刊自家用車編集部

インドから欧州、日本へ輸出される世界戦略車

「e VITARA」は、スズキのBEV世界戦略車第一弾となるe-SUV。「Emotional Versatile Cruiser」をコンセプトに、先進的かつ力強いデザインが与えられたほか、パワフルな走りを提供する電動パワートレーンや、電動4WDの「ALLGRIP-e」、BEV専⽤に新しく開発したプラットフォーム「HEARTECT-e」など、最新技術を注入。この先のスズキが進める世界戦略を左右する重要なモデルとして、大きな注目を集めている。

さる8月26日には「e VITARA」を生産するインド・グジャラート工場にて、出荷開始記念式典を開催。

式典にはインドのナレンドラ・モディ首相やグジャラート州のブペンドラ・パテル州首相、駐インド日本国特命全権大使の小野啓一氏、スズキの鈴木俊宏代表取締役社長が出席し、ほかにもインドとグジャラート州政府の関係者、スズキの関係者など、およそ600人が参加したという。

式典において鈴木社長は、「e VITARA」を欧州や日本を含む世界100以上の国と地域へ輸出することと、スズキ、東芝、デンソーが出資する合弁会社「TDS Lithium-Ion Battery Gujarat Private Limited(TDSG)」で製造されるリチウムイオン電池が「Make in India」に貢献していることを伝え、「e VITARA」がスズキのグローバルな電動化戦略を加速させる重要モデルであることを表明している。

スズキはインドのグジャラート工場で、同社初のバッテリーEV(BEV)「e VITARA」とストロングハイブリッド車用電池の出荷開始記念式典を開催。式典には、ナレンドラ・モディ首相やブペンドラ・パテル州首相、小野啓一駐インド日本国特命全権大使、スズキの鈴木俊宏代表取締役社長らが出席。

スズキ・鈴⽊俊宏代表取締役社⻑のコメント

「モディ⾸相ご出席のもと、出荷開始記念式典を開催でき⼤変うれしく思います。スズキ初の BEV『e VITARA』はここグジャラート⼯場で⽣産され、欧州や⽇本を含む、 世界 100以上の国と地域へ輸出いたします。また、当社のハイブリッドモデルに使⽤されているリチウムイオン電池は、TDSGで⽣産されており、『Make in India』に貢献しています。

スズキはインドの⾃動⾞産業と 40年以上にわたりともに歩んできました。今後も、インドが⽬指すサステナブルなモビリティの開発とインドの発展に貢献してまいります。」

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。