現行コペン、2026年8月生産終了。感謝を込めたスペシャルイベント開催へ│月刊自家用車WEB - 厳選クルマ情報

現行コペン、2026年8月生産終了。感謝を込めたスペシャルイベント開催へ

現行コペン、2026年8月生産終了。感謝を込めたスペシャルイベント開催へ

ダイハツ工業は、軽オープンスポーツカー「COPEN(コペン)」の現行モデルを2026年8月末で生産終了することを発表した。また、2026年4月以降にスペシャルイベントを全国で開催する。

●まとめ:月刊自家用車編集部

ファンに愛された「コペン」。スペシャルイベントは2026年4月以降、全国で開催

ダイハツ・コペンは、気軽に楽しめる本格的なオープンスポーツカー。2002年に発売されて以来、軽自動車としては初となる電動開閉式ルーフ「アクティブトップ」を採用するなど、「持つ悦び」と「操る楽しさ」を感じられるクルマとして人気を集めている。

2014年に発売された2代目(現行モデル)は、新骨格構造「D-Frame」を採用し、「感動の走行性能」と「自分らしさを表現できるクルマ」をコンセプトに開発。

D-Frameにより、高い剛性を確保し、感動の操縦安定性と乗り心地を実現するほか、ボディ外板はドアパネルを除いてすべて樹脂製とし、ボルトオンで簡単に着脱可能な「DRESS-FORMATION(ドレス・フォーメーション)」構造も採用。ユーザーはボディ外板の着せ替え(カスタマイズ)を気軽に楽しむことが可能になっていることも特徴になる。

コペンファクトリーは、コペンが少量生産モデルであるため設けられた独立した生産ラインを持つ工場。ダイハツの夢を形にしたコペンを、高度な技術を持つ匠たちによる手作業で組み上げる場所であり、「ロウ付け」や「Dラッピング」といった熟練の技が受け継がれている。

パワートレーンは、初代の4気筒ターボから、現行型のタントなどに採用されるKF型658cc直列3気筒DOHCインタークーラーターボエンジンを搭載。変速機はCVTまたは5速MTを設定し、燃費性能を向上させながらも、スポーティな走行を楽しめる設計になったことも見どころのひとつ。

現行型は、発表当初のRobe(ローブ)に加え、バギーをモチーフにしたXPLAY(エクスプレイ)、丸目ヘッドランプが初代を彷彿とさせるCero(セロ)といったバリエーションを展開し、さらに2019年にはトヨタとの協業により、GR SPORT(ジーアール スポーツ)モデルをラインアップに追加している。

今回の現行モデル生産終了を受け、ダイハツは、コペンを支えてくれたユーザーへの感謝と、ファンとの絆を未来につなげ続ける決意を込めたスペシャルイベントを、2026年4月以降、全国で開催する予定であることも発表した。

ダイハツは、次期モデルについてはなんのコメントも発信していないが、

「再びコペンを世の中に送り出せるよう、様々なスタディを続けております。これからも、ダイハツはコペンで培ったモノづくりの精神や技術を受け継ぎ、お客様との絆を未来につなげ続けられるよう努力してまいります」と含みを残したコメントを述べている。

写真ギャラリー

コペン ローブは、2014年に登場した2代目コペンの標準モデルで、シャープなラインを特徴とするスタイリングを持つ。

コペン エクスプレイは、「タフ&アグレッシブ」をコンセプトにしたダイナミックな外観デザインを採用。フロント・リヤともに多角形を強調した、タフで個性的なクロスオーバースタイルを持つ。

3つ目の意匠となるコペン セロは2015年6月に発売。丸目のヘッドライトと流れる雫のようなシルエットが特徴で、初代コペンのデザインを彷彿とさせる親しみやすいモデルに仕立てられている。

コペン GR SPORTは、2019年に登場した現行コペンの最上級スポーツモデル。TOYOTA GAZOO Racingのノウハウを投入し、車体補強や専用チューニングでハンドリング性能を極限まで高めているのが最大の特徴。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。