※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ゴルファーの利便性向上と環境保護の取り組みを強化
EVをもっと身近にすることを目指してEV充電インフラ「Terra Charge」を提供するTerra Motors株式会社(本社:東京都港区、取締役会長:徳重徹 / 代表取締役社長:上田晃裕、以下、テラモーターズ)は、国内最多のゴルフ場運営施設数を誇る株式会社アコーディア・ゴルフ(本社:東京都品川区、代表取締役 社長 CEO:石井歓、以下、アコーディア・ゴルフ)のゴルフ場およびゴルフ練習場において、EV充電インフラ「Terra Charge」の導入が決定したことをお知らせします。※2023年中に全国151カ所に導入予定

- EV充電インフラ導入の背景
2035年のガソリン車新車販売禁止に向けて、国内でもEV化の機運が高まっています。テラモーターズでは、特に導入障壁が高いマンション(基礎充電)とお出かけ先(目的地充電)を中心としたEV充電インフラ網の拡充に取り組んでいます。
一方で、ゴルフ場は、市街地から離れた立地にあり、ゴルフクラブなどの用具の持ち運びも伴うため、長距離の車移動となることが多く、滞在時間も長いという特徴があります。また、ゴルフ場の利用者は高級車、輸入車、EVのユーザーが多いと言われています。EVで移動する際には、滞在先にEV充電設備があるかどうかが重視されていると同時に、ゴルフ場はESG経営の観点からも環境意識が高いケースが多く、EV充電インフラの導入検討が積極的に進められています。
ゴルフ場運営施設数において国内最多の171コース(2023年3月現在)を運営するアコーディア・ゴルフは、環境保護に努めており、これまでにもLED化の促進やオール電化等、環境保護のため幅広い施策をしてきました。SDGsへの取り組みとして注目されるEVに配慮することは、環境保護に力を入れる同社にとって重要な要素のひとつであり、複数のEV充電設備の導入検討が進められてきた中で、このたび、テラモーターズのEV充電インフラ「Terra Charge」を151カ所(ゴルフ場144カ所、ゴルフ練習場7カ所)で導入する予定です。日本製の「Terra Charge」は、部品供給やアフターメンテナンスにおける懸念が少なく、長期間の稼働が前提となるインフラとして最適である点が評価されました。順次導入を進め、2023年中のEV充電インフラ整備を目指してまいります。

アコーディア・ゴルフ 習志野カントリークラブ
■「Terra Charge」とは
テラモーターズが、2022年4月より開始した電気自動車向けの充電インフラです。EVの充電設備、充電時間の設定や料金決済を行う専用アプリ、管理クラウド、充電設備の設置工事、ハードおよびソフトの管理運営までを一貫して担います。「Terra Charge」によって、日本でEVがもっと身近になる環境づくりを目指しています。
「Terra Charge」 サービスページ:https://terramotors.co.jp/terra-charge/

■株式会社アコーディア・ゴルフ
設立: 2003年5月
資本金:50百万円
代表者:石井歓(代表取締役 社長 CEO)
事業内容: ゴルフ場の運営・管理
URL: http://www.accordiagolf.co.jp/
■Terra Motors株式会社
設立:2010年 4月
資本金:19億円(資本準備金を含む)
代表者:徳重徹(取締役会長)、上田晃裕(代表取締役社長)
事業内容:EV充電インフラ事業、e-Mobility 事業、金融サービス事業、Connected E-Mobility プラットフォーム事業
URL:https://terramotors.co.jp/
■EV充電・本事業についてのお問い合わせ
Terra Motors株式会社
EVインフラ事業部
MAIL:info@terramotors.co.jp
TEL:03-6823-4959
人気記事ランキング(全体)
固く締まって外せないネジ…。一体どうすれば? クルマのメンテナンスを自分で行う場合、ドライバーでネジを外すというのは基本中の基本の作業となる。もちろん、車両メンテナンス以外でも、ネジを外すという作業は[…]
軽キャンパーでも広がる快適空間 軽自動車をベースにしたキャンピングカーと聞くと、どうしても手狭なイメージを持ちがちだ。しかしピッコロキャンパー+のポップアップルーフ仕様は、その印象を大きく覆してくれる[…]
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
実験車はコラムシフトのトヨタ ビスタ! 今回用意したクルマはトヨタのビスタ。最近ではあまり見ないコラムシフトのクルマだ。ビスタは、DレンジからPへの操作量が長くとられているので、相当なおバカさんでない[…]
最新の投稿記事(全体)
●熟成を極めたルーテシアにエスプリ・アルピーヌが登場 1990年に仏・ルノーが世に送り出したのが初代ルーテシア(本国名:クリオ)だ。歴代モデルが欧州カー・オブ・ザ・イヤーを2度も受賞しており、日本でも[…]
プロフェッショナルアングラー三宅さんの、釣り仕様カスタムデリカD:5 今回取材した「デリカビレッジ2025」というイベントは、デリカファンミーティングin関西と題し、兵庫県・三木市のかじやの里メッセみ[…]
普段使いにも“ちょうどいい”コンパクトカーベースのキャンピングカー キャンピングカーのベース車はワンボックスのバンや軽バンが人気だが、前者は大型で価格的にも予算オーバー。後者はウチの家族構成には小さす[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]