※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
誰もが簡単にエネルギーマネジメントをすることができるEV用普通充電器の普及の促進に
株式会社ジゴワッツのEV用普通充電器『JW-EVSE-3KI』は、ベンチャー企業で初めて、一般社団法人次世代自動車振興センターのCEV普及充電インフラ補助金対象製品となりました。
これにより、補助金を利用して、株式会社ジゴワッツのEV用普通充電器を設置することが可能となりました。
株式会社ジゴワッツ(本店:東京都中央区、代表取締役:柴田知輝、以下「ジゴワッツ」といいます。)のEV用普通充電器『JW-EVSE-3KI』(以下「産業用モデル」といいます。)が、一般社団法人次世代自動車振興センターのCEV普及充電インフラ補助金対象製品となりました。
価格表
型式 | 出力 | ケーブル長 | 価格(税抜) |
JW-EVSE-3KI | 3.2kW | 2-5.5m | 208,000円/台 |
JW-EVSE-3KI-080 | 8m | 233,000円/台 |
※JW-EVSE-3KI-080については、2023年5月に登録される予定
産業用モデルは、重さも充電ケーブルを含めて約5kg(ケーブル長5.5mの場合)と超軽量でコンパクトなため、設置場所を選びません。また、ラッピングオプションを活用いただくことにより、ブランディング活用にもご活用いただけます。
弊社アプリ(名称:「PIYO CHARGE」)による認証課金を行うことが可能であるため、産業用モデル及び弊社アプリを使用することで、簡単に充電サービスを導入いただけます。
更に、APIを通じ充電器の情報取得や設定変更、出力制限などを行う事ができるため、お客様独自の認証、エネルギーマネジメントシステム及び管理システムへの組み込みなど幅広くお使いいただけます。
補助金申請については、一般社団法人次世代自動車振興センターのホームページをご確認ください。
ジゴワッツの事業について
ジゴワッツは、「ゼロをイチにするものづくりで社会を結び、未来の当たり前をつくること」をミッションとし、「Simple」 「Flexible」 「Connected」であるEV用普通充電器の普及に向け、2014年の創業以来開発に取り組んでおります。グッドデザイン賞を受賞した超小型モデル「Ella(エラ)」のほか、2021年3月には国内最高出力となる8kWの産業用普通充電器(JW-EVSE-8KI)をローンチする等、常に時代の先を行く開発に取り組んでおります。
また、充電器の認証技術を生かした自動車用スマートロック「バーチャルキー」も多くのレンタカー事業者等に採用いただいております。
ジゴワッツの全てのサービスは、コスト面だけでなく、小型で工事の施工性に優れている点もお客様より高い評価をいただいております。
人気記事ランキング(全体)
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
コンパクトサイズが生む絶妙な取り回し タウンエースをベースにした「Plaything Ace SP」は、軽キャンピングカーより余裕があり、ハイエースよりもコンパクトという絶妙に使いやすい車両だ。全長4[…]
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心 車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないは[…]
FRのサニーに対して、日産初のFF方式を採用 1970年代を前にして、ヨーロッパから前輪駆動のFF方式の波が押し寄せてくる。この流れを敏感にとらえ、市場に送り出されたのがチェリーだ。車名の由来は日本の[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
最新の投稿記事(全体)
トライトンがAXCR2025の過酷なコースで性能を証明 「チーム三菱ラリーアート」は、8月8日(金)~16日(土)タイで開催されたアジアクロスカントリーラリー2025にピックアップトラック「トライトン[…]
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心 車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないは[…]
趣味のクルマいじりを諦めない!逆遠近両用メガネを試してみた 還暦を過ぎたあたりから、長年趣味としてきたクルマのメンテナンスにも黄信号が灯り始めた。原因は、歳を重ねるごとに進行する老眼だ。エンジンの奥ま[…]
コンパクトサイズが生む絶妙な取り回し タウンエースをベースにした「Plaything Ace SP」は、軽キャンピングカーより余裕があり、ハイエースよりもコンパクトという絶妙に使いやすい車両だ。全長4[…]