※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
科学技術の力であらゆる環境問題を克服することを目指す株式会社ピリカ(東京都渋谷区、代表取締役:小嶌不二夫 以下ピリカ)が提供する、ごみ分布調査サービス「タカノメ 自動車版」が、ナガイホールディングス株式会社(本社:名古屋市西区、代表:永井 宏典、以下「ナガイHD」)に導入され、調査開始したことをお知らせいたします。

- 街中の路上ごみを見える化する、ごみ分布調査サービス「タカノメ」
ピリカが開発・提供するごみ分布調査サービス「タカノメ」は、スマートフォンで撮影した道路や歩道の動画データを分析し、街中のごみの種類や数量を計測するシステムです。画像認識技術を活用し、ごみの分布や深刻さを計測することが可能になり、歩いて調査を行う「タカノメ 徒歩版」は主に自治体や企業に導入され、清掃活動ルートの改善や、美化施策の効果測定等に活用されています。
ピリカは、更に、広範囲の調査を実施するための車載型サービス「タカノメ 自動車版」を2021年に開発。車のダッシュボードにタカノメアプリが搭載されたスマートフォンをおくことで、業務走行中に道路のごみの分布状況を調査することが可能になりました。岐阜県や三重県をはじめとする自治体、また運送業や廃棄物処理業などを手掛ける企業ですでに導入が始まっています。

- 地域とともに、社員とともに、地域社会、環境問題について考える機会創出を目指して
廃棄物処理だけでなく、再生資源化事業や環境コンサルティングなど、「廃棄物」を軸とした各事業展開をグループ会社に抱え、環境ソリューションサービスを提供するナガイHDは、サステナビリティにも2020年より力をいれはじめ、地域社会、環境、従業員への取り組みを展開してきました。

この度、タカノメ 自動車版の調査キットを、一般廃棄物収集運搬で活用するパッカー車など10台に設置し、名古屋市内を中心に路上ごみ調査を行う予定です。通常業務を行いながら集めたデータを、社内外に共有することで、名古屋市内の路上ごみの課題の発見や、ナガイHDとして地域とともにできることはなにか、社員とともに考え企画する機会として活用していけたらと考えています。
また、2023年6月頃には、市内事業者とともに名古屋市内でのごみ拾い活動も予定しており、この際の場所の選定など、タカノメのデータを活用した企画を予定しています。
環境問題が地球全体の課題とされる昨今、「廃棄物」を扱う事業者の視点から「循環型社会」へ向けた一助となるべく、発展を目指してまいります。

■ナガイホールディングス株式会社について
環境問題に対する意識がそれほど高くなかった創業当初から、廃棄物の処理・リサイクルに着手し、循環型社会の実現を目指して1世紀。業界内でもいち早くSDGsに取り組み、リーディングカンパニーとして業界を牽引しています。2020年にホールディングス体制へと移行、グループ会社により幅広い総合環境事業を展開、2021年には再生可能エネルギー発電事業に進出し、持続可能な社会の創造に向け、挑戦を続けています。
会社概要
社名:ナガイホールディングス株式会社
所在地:愛知県名古屋市西区児玉3-37-22 ナカヤマビル5階
事業内容:環境サービス業
設立年月日:1925年創業
■株式会社ピリカについて
科学技術の力であらゆる環境問題を解決することを目指し、2011年に大学の研究室で非公式のプロジェクトとして始まり、同年に法人化。様々な環境問題の中でまず第一歩目としてごみ(特にプラスチック)の自然界流出問題に注力しています。
ごみ拾いSNS「ピリカ」は2011年にリリースし、現在116の国と地域から累計2.9億個のごみが拾われています(2023年4月17日現在)。累計ありがとう数は約1,500万、ごみ拾い活動を通じて多くのコミュニケーションが生まれています。自治体や企業による清掃活動の可視化と促進を目指す「見える化ページ」等の導入も拡大しています。
さらに、画像解析による広範囲のごみ分布調査サービス 「タカノメ」や、マイクロプラスチック調査サービス「アルバトロス」を通じて、海洋・陸のごみの流出状況をオープンデータで発表し、課題発見と解決に向けた協業・連携を展開しています。2021年第1回環境スタートアップ大賞にて「環境大臣賞」受賞。2023年第6回日経ソーシャルビジネスコンテストにて「大賞」受賞。
会社概要
社名:株式会社ピリカ(英名 Pirika, Inc.)
※ピリカはアイヌ語で「美しい」という意味の言葉です。
所在地:東京都渋谷区宇田川町2−1渋谷ホームズ1308
事業内容:ごみ拾い促進プラットフォーム「ピリカ」/ごみ分布調査サービス 「タカノメ」/マイクロプラスチック調査サービス「アルバトロス」の開発、運営
設立年月日:2011年11月21日
人気記事ランキング(全体)
固く締まって外せないネジ…。一体どうすれば? クルマのメンテナンスを自分で行う場合、ドライバーでネジを外すというのは基本中の基本の作業となる。もちろん、車両メンテナンス以外でも、ネジを外すという作業は[…]
軽キャンパーでも広がる快適空間 軽自動車をベースにしたキャンピングカーと聞くと、どうしても手狭なイメージを持ちがちだ。しかしピッコロキャンパー+のポップアップルーフ仕様は、その印象を大きく覆してくれる[…]
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
実験車はコラムシフトのトヨタ ビスタ! 今回用意したクルマはトヨタのビスタ。最近ではあまり見ないコラムシフトのクルマだ。ビスタは、DレンジからPへの操作量が長くとられているので、相当なおバカさんでない[…]
最新の投稿記事(全体)
●熟成を極めたルーテシアにエスプリ・アルピーヌが登場 1990年に仏・ルノーが世に送り出したのが初代ルーテシア(本国名:クリオ)だ。歴代モデルが欧州カー・オブ・ザ・イヤーを2度も受賞しており、日本でも[…]
プロフェッショナルアングラー三宅さんの、釣り仕様カスタムデリカD:5 今回取材した「デリカビレッジ2025」というイベントは、デリカファンミーティングin関西と題し、兵庫県・三木市のかじやの里メッセみ[…]
普段使いにも“ちょうどいい”コンパクトカーベースのキャンピングカー キャンピングカーのベース車はワンボックスのバンや軽バンが人気だが、前者は大型で価格的にも予算オーバー。後者はウチの家族構成には小さす[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]