※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
持続可能な未来の実現に貢献するE-モビリティ ソリューションを紹介
神奈川県、川崎市 ‐2023年5月16日–コネクティビティおよびセンサー分野において世界的なリーディングカンパニーであるTE Connectivity(NYSE: TEL、本社:スイス、シャフハウゼン、以下TE)は、2023年5月24日(水)~26日(金)に開催される「人とくるまのテクノロジー展 2023 YOKOHAMA」に出展します。テーマは、「Engineering E-mobility Solutions for A Sustainable Future(E-モビリティがつなぐ持続可能な未来へ)」です。
TEは、25年以上ハイブリッド・EV用製品の研究開発をいち早く行ってきました。高電圧・大電流に対応したコネクタ・端子などの幅広いラインナップを用意し、ハイブリッド・EVの実用化に必要とされる先進の接続ソリューションを提供します。TEのブースでは、パワートレイン、バッテリーシステム、充電インレット等のアプリケーションを網羅するE-モビリティ関連製品およびソリューションを実機で展示し、さらには国内初展示となる高電圧コネクタ 「HVCSJシリーズ」の量産品サンプルも紹介します。

【出展概要】
・ 日時:2023年5月24日(水)~ 26日(金)
・ 場所:パシフィコ横浜 展示ホール
・ TEブース:小間番号 NO.162
・ TEの特設サイト: https://www.te.com/jpn-ja/about-te/events/auto-expo-2023.html
【主な展示内容】
1.高電圧コネクタ シリーズ
EV の駆動用バッテリー、配電ユニット、インバータ、電気モータを安全かつ高い信頼性によって接続する高電圧・高電流接続製品を展示します。
2.バッテリーシステム
パワーウエイト レシオの改善、充電時間の短縮、走行距離の延長などを可能にする高電圧のモジュール対モジュール接続、セル対セル接続、セル対パック接続、バッテリー対車両接続のイノベーションを豊富に取り揃えています。
3.充電インレット
日本および海外市場向けのACインレット・DC インレット・CCS (コンバインド充電システム) インレットを含む、次世代 AMP+ 充電インレットを紹介します。AMP+ 充電インレットは、より高機能、より迅速、より安全な充電を可能にします。
TE CONNECTIVITYについて
TE Connectivityは、インダストリアル・テクノロジーリーダーとして、より安全で持続可能な社会の実現、より豊かな、つながる未来の創造に貢献しています。TEのコネクティビティおよびセンサソリューションは、広範囲の分野にまたがり、過酷な環境下において実績を持ち、自動車、産業機器、メディカル、エネルギー、データ・コミュニケーションからスマートホームに至る様々な産業の発展に寄与しています。8,000名を超える設計エンジニアを含む85,000名以上の従業員を擁するTE Connectivityは、世界約140カ国のお客様とパートナーシップを結び、『EVERY CONNECTION COUNTS』(私たちは、すべてのつながりを大切にします)という理念の下、これからも皆様のビジネスをサポートし続けます。詳細はwww.te.comや各種SNS(LinkedIn, Facebook, Twitter)をご覧ください。
# # #
© 2023 TE Connectivity. All Rights Reserved.
AMP+, TE, TE connectivity (logo), EVERY CONNECTION COUNTSは、TE Connectivity のグループ企業が所有する商標、または使用許可を与えている商標です。その他の会社名および/または製品名はそれぞれの所有者の商標である可能性があります。
人気記事ランキング(全体)
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
天然木×三河家具職人による機能的で温もりのある内装が『ちょいCam』の魅力 『ちょいCam』は、愛知県豊田市の(株)ルートが手がける軽キャンピングカー。内装に天然木を使用し、三河家具職人による丁寧な仕[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
最新の投稿記事(全体)
突然のバッテリー上がりでも慌てない。革新的なジャンプスターター 愛車のバッテリー上がり、長くクルマに乗っていると経験する可能性の高いトラブルの1つだろう。バッテリー上がりの主な要因としては、長期間エン[…]
BEV大国「中国」をターゲットにしたフラッグシップセダンを投入 トヨタは、「もっといいクルマづくり」を旗印に世界各地で商品と地域を軸とした販売戦略を進めているが、なかでもパワートレーン分野に関しては、[…]
最大トルクは800Nm、EV走行時の最大航続距離は135km 日産初の電動ピックアップトラックとなる「フロンティアプロ」は、日産が2027年夏までに中国で発売を予定している9車種の新エネルギー車(NE[…]
音声、タッチ、ジェスチャーで直感操作が可能。インテリジェントな次世代e-SUVとして登場 今回発表された「MAZDA EZ-60」は、エレガントかつモダンなスタイリング、毎日の運転が楽しい人馬一体の走[…]
電動化を積極的に進めるレクサス。その次世代グローバルモデルのトップバッターとして登場。国内には2026年春に導入予定 初代ESは1989年の販売を開始以来、静粛性や乗り心地、広い室内空間で高い評価を得[…]