※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
楽しみながら交通安全について学びませんか
一般社団法人日本自動車連盟(JAF)京都支部(支部長 中村 正人)は、7月16日(日)道の駅 新光悦村(京都府南丹市)において、交通安全啓発を目的とした啓発ブースを出展いたします。
 今回の交通安全イベントは、道の駅 新光悦村の「周年祭」にあわせた開催になります。
 当日は、交通安全のクイズに答えてもらえる免許証そっくりのカード「子ども安全免許証」の発行や「俊敏性測定体験」などを出展します。各コーナーを体験することで、子どもから大人まで楽しみながら交通安全について学んでいただける内容となっています。 
 また、お子様に大人気の「JAFレッカー車」に乗車しての記念撮影会も実施します。


 ■開催概要
  【イベント名】JAF交通安全デー in 道の駅 京都新光悦村
  【日 時】7月16日(日)10:00~15:00
  【会 場】道の駅 京都新光悦村(京都府南丹市園部町曽我谷縄手15-3)
  【参加料】無料、事前予約不要
  【出展内容】
  1 子ども安全免許証(交通ルールをクイズで学び、免許証そっくりのカードがもらえます)
  2 JAFレッカー車に乗って記念撮影(子ども用ロードサービス隊制服を着用いただけます)
  3 俊敏性測定(反応速度をゲーム感覚で測定できます)
  4 リフレクBOX(反射材の効果を体験いただけます)
  ※イベント内容は予告なく変更となる場合があります。
  ※雨天時は出展を中止する場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
人気記事ランキング(全体)
オフローダーとしてのDNAをプラスすることで、アクティブビークルとしての資質をよりアピール 「デリカ」シリーズは、どんな天候や路面でも安全かつ快適に運転できる走行性能と、広々とした使い勝手のよい室内空[…]
スバルが目指すBEVの未来像。次期型レヴォーグのデザインを示唆するのか? 電気自動車(BEV)でスバルの次世代パフォーマンスカーを目指したのが、Performance E-STI concept。 「[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
最新の投稿記事(全体)
2026年度内の量産化を公言 スズキブースの目玉は「Vision e-Sky」と名付けられた、軽EVのコンセプトモデル。 スズキは「日々の通勤や買い物、休日のちょっとした遠出など、軽自動車を生活の足と[…]
BEVとしての基本性能を大きく底上げ 2021年にスバル初のグローバルバッテリーEV(BEV)として登場したソルテラは、電動駆動の利点を追求しつつ、余裕あるSUVボディや先進の安全装備機能が充実するな[…]
クルマ好きに贈るとっておきの一冊 自動車がとても珍しかった戦前から、販売台数過去最高を記録した1990年代までのクルマ業界の成長を振り返ることで、ニッポンの物づくりの力強さと開発者たちの熱い想いを肌で[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
STIと並ぶもう一つの柱として、大きな期待を持ってデビュー ベースとなるプラットフォームは生産もトヨタに委託しているソルテラと共通だが、スバルのBEVとしては初めて自社の矢島工場での生産となるトレイル[…]












 
  